2019卒の滋賀大学の先輩が粧美堂総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒粧美堂株式会社のレポート
公開日:2018年10月10日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生3 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
人柄重視の面接だと感じました。聞かれた内容にしっかりと答えられているのか、自分の考えをきちんと持って物事に主体的に取り組めているのかがポイントだと思います。
面接の雰囲気
面接官は温厚な方で、和やかな雰囲気の面接でした。はじめに、「上手く喋ろうとしなくていいから、自分の言葉で話して下さい。」と言ってくださったので、リラックスしてのぞめました。
1次面接で聞かれた質問と回答
SHO-BIの印象は?
雑貨や化粧品など女性向けの細かいものを売っている会社というイメージが強いです。自分自身、御社の商品を使ってきたので、女性として利用者としての目線を持っているということは強みになるのではないかと考えています。また、OEMがメインで、多種多様なブランドの商品を作っているということから、幅広い商品の企画に対応できるノウハウを持っている会社だと思います。自分は営業職として働きたいと考えているので、お客様の多種多様なニーズにこたえられて色々な商品を提案できることはとても魅力的だと感じています。さらに、近年では海外進出にも力を入れていて、グローバル化を目指している企業だと思います。今後、ますます活躍の場を広げていくと考えています。
自己PRをしてください。
私の強みは発想力です。課題に対して、ユニークなアイデアで解決方法を考え、課題を克服することができます。これまでも、教育実習の授業づくりでこの力を発揮しました。たとえば、道徳嫌いの生徒が多い学級を担当したときに、生徒達の道徳嫌いを克服するために、思わず参加したくなるような楽しい授業を作りに挑みました。具体的には、あえて教科書を使用せず、代わりに国民的キャラクターを教材に用いました。その結果、いつもは授業を聞かない生徒達が、主体的に授業に参加してくれました。この発想力をいかし、御社では営業職として、お客様の課題を解決できるような商品の提案、売場づくりのサポートを行い、より多くの人に御社の商品を届ける架け橋になれたらと考えています。
商社・卸 (繊維・アパレル)の他の1次面接詳細を見る
粧美堂の 会社情報
会社名 | 粧美堂株式会社 |
---|---|
フリガナ | ショウビドウ |
設立日 | 2009年9月 |
資本金 | 5億4500万円 |
従業員数 | 237人 |
売上高 | 209億1900万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 寺田 正秀 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番1号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 607万円 |
電話番号 | 03-3472-7890 |
URL | https://www.shobido-corp.co.jp/ |
粧美堂の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究