- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【次の顧客課題解決】【19卒】パーソルキャリアの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.3929(滋賀大学/女性)(2018/10/17公開)
パーソルキャリア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 パーソルキャリアのレポート
公開日:2018年10月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年3月
- コース
-
- コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
パソナの選考に参加したことをきっかけに、人材業界に興味をもち、パソナにならんで人材業界大手のパーソルキャリアのインターンシップに参加してみようと思ったから。また、単純にテーマにも興味があったことも理由。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
申し込めば誰でも参加できるインターンシップなので、特に何も対策はしていません。何もしなくて大丈夫だと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年03月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支店(梅田)
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 関関同立の学生が多かった。文系の学生がほとんどで、院生はほとんどいなかった。
- 参加学生の特徴
- 人材業界になんとなく興味があるという学生が多かった。自己主張の激しいタイプが多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
次の顧客の課題を解決せよ
1日目にやったこと
まず、会社説明があります。その後、テーマの発表があり、グループワークがあります。グループワークはかなり長い時間あります。発表、フィードバックが終わったあとに、質問会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
最低限のコストで最大限の効果を出すためには、どういった点を重視して、派遣する人を選ぶのかということを教えてもらったのがすごく印象的だった。また、情報をまとめる時に、表にして考えると分かりやすいというのも勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの内容が難しくついていくのに必死だった。また、グループ内でも、自己主張の激しいタイプの学生が多く、意見をまとめるのに苦戦した。また、意見を言う人と言わない人がかなりわかれてしまっていたので、みんながはなせるように話を振ったりと気苦労がたえなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
物事を論理的に考えるロジカルシンキングがまだまだ自分には足りていないということを学べて、とても勉強になった。顧客の要望を聞いた上で、その条件にしっかりと優先順位をつけ、何を最優先にニーズを満たしていくのかや、顧客の要望をさらに深く理解するためには、どのようなことをヒアリングすればよいのかなどを学べた。
参加前に準備しておくべきだったこと
発表、プレゼンの仕方について勉強しておけば良かったと思った。どうしてもまだまだ発表になれていないところがあったので、簡潔に分かりやすく要点を伝えるトレーニングをしておきたかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの内容がパーソルキャリアでのコンサルタントとしての仕事内容と重なる部分が多く、実際に働いた時のイメージはしやすかった。また、人事の人も実際現場で働いたことのある人だったので、実際働いてみての感想なども聞くことができ、とても参考になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
仕事内容が自分には向いていないと感じたため。ロジカルシンキングが求められ、物事を論理的にシビアに考える人が内定をもらえるのではないかと思う。また、一つのことについて考えこんでしまう人よりもとにかくテキパキと作業を進められるような人をもとめていると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでコンサルタントの仕事を体験してみて、仕事内容が自分には向いていないと感じたため。また、仕事内容にも興味が持てなかった上に、参加している学生や社員の性格が自分とは合わないと感じた。ロジカルシンキングが得意で、頭の回転がはやい人には向いているかもしれません。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したから特別選考ルートに入れるというわけではなさそうだった。ただし、会社理解にはつながると思うので、志望度が高いのであれば参加して損はないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特別選考等はありませんが、希望者は就職活動アドバイザーに進路面談をしてもらうことができます。また、特別説明会等の案内をもらえます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
それまでは日用品メーカーを中心に見ていました。中でも、人をワクワクさせられる嗜好品に関わるメーカーに興味があり、おもちゃ・文房具・雑貨・インテリアなど幅広い業界を見るようにしていました。中でも、商品企画に興味があったので、文系でも商品企画に携わることができる総合職採用をしているメーカーが志望でした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことで、人材業界への興味関心が全くなくなりました。人材業界は人の役に立てる暖かい業界だというイメージがあったのですが、コンサルタントの仕事はおもっていたよりも、ドライでシビアな人が多く、業界全体の雰囲気が自分には合わないと思いました。よりメーカーへの志望度が高まりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
パーソルキャリア株式会社のインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
パーソルキャリアの 会社情報
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
フリガナ | パーソルキャリア |
設立日 | 1989年6月 |
資本金 | 11億2719万円 |
従業員数 | 5,285人 |
売上高 | 1268億9400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 瀬野尾裕 |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6213-9000 |
URL | https://www.persol-career.co.jp/ |
採用URL | https://www.persol-career.co.jp/recruit/newgraduate/ |