- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
【駐車場の新提案】【19卒】三井不動産リアルティの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3638(滋賀大学/女性)(2018/10/17公開)
三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三井不動産リアルティのレポート
公開日:2018年10月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
仕事内容がイメージしやすいことから不動産業界に興味をもっていたから。積水ハウスや旭化成ホームズなどのインターン選考を受けたが落ちてしまい、選考のない三井不動産リアルティのインターンに参加してみようと考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がなかったので特になにもしていない。強いて言うなら、ホームページを見たり、グループワークの練習をしたりした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 関関同立、国公立が多く、たまに他の大学の学生がいるという程度だった。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも不動産に興味があるというわけでもなく、なんとなく営業職を希望している人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
駐車場の値段とデザインを考えろ
1日目にやったこと
まず、会社概要(不動産業、駐車場業)の説明をうける。その後で、グループワークの課題説明があり、グループワークを行い、発表をし、それを受けてフィードバックという流れだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
駐車場ビジネスにおいて、三井不動産リアルティでは、たくさん停められるようにするよりも車同士の間隔を広く取り、とめやすい駐車場にするということを重視しているという話はとても印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークが難しかった。内容は複雑ではなかったのだが、どこから手をつけたらいいのかがいまいち分かりにくくてまどった。特に、駐車場の料金決めと駐車場の構造デザインの二つの課題を同時進行しないといけなかったので、時間配分やグループ内での仕事の分担が難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
上にも書いたが、駐車場ビジネスにおいて、三井不動産リアルティでは、たくさん停められるようにするよりも車同士の間隔を広く取り、とめやすい駐車場にするということを重視しているという話はとても印象的だった。逆にパーク24ではたくさん止められるように車間距離をつめているので、その二社のビジネススタイルの違いがおもしろいなと思った。この二社を受ける場合はそういったビジネススタイルの違いを頭に入れておくといいと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
三井不動産の事業内容や競合他社との比較などを頭に入れておくとよりスムーズに話が頭に入ってきたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社概要についての説明が多く、仕事内容や働く社員の声を聞くことができなかったので、この企業で働いている自分をイメージするのは難しかった。また、勤務地やオフィスの様子についてもほとんど話がなかったため、働く環境についてもイメージするのが難しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分には向いていないと思ったので、内定はもらえないと思った。そもそもそこまでこの仕事にも会社にも魅力を感じないので、心から「ここに入りたい」と言うことはできないなと感じた。また、男性社員が多く、仕事も激務らしいので、男性の方が有利なのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで話を聞いて、特段「この会社に入りたい」と思うような何かはなかったから。不動産業界はこれから右肩下がりだと聞いていたが、そこについて「今後まだまだ国内のシェアを伸ばしていけば大丈夫」という安易な考えを聞かされたので、むしろ志望度は下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考ルートに入れるので、多少は有利になるのではないかと思う。ただ、インターンの時間がとても短く、参加したからといってものすごい特典があったり、顔と名前を覚えてもらえるわけでもないので、参加は必須ではない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者全員に早期選考の案内メールが届くくらいで、個人的に面談があったり、電話がかかってきたりはしない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
商品企画がしたかったので、メーカーを希望していた。その中でも、身の回りのもので生活を豊かにする商品を作るメーカーに興味があり、おもちゃメーカーや文房具メーカー、雑貨メーカーなどを中心に見ていた。また、ユニークな商品をもつメーカーという点にもこだわって見ていた。他社とは違った独創的な商品を持つ企業かというのは一つの指標にしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップの参加による志望企業や志望業界の変化は特になかった。ただ、インターンシップで話を聞いてみて、不動産業界も全く興味がないというほどでもなかったので、候補には一応入れておこうと考えるきっかけになった。駐車場業にも多少興味があり、このインターンがパーク24の選考を受けるきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
三井不動産リアルティの 会社情報
会社名 | 三井不動産リアルティ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイフドウサンリアルティ |
設立日 | 1969年7月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 4,323人 |
売上高 | 1644億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 遠藤靖 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 |
電話番号 | 03-6758-4062 |
URL | https://www.mf-realty.jp/ |
採用URL | https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/ |
三井不動産リアルティの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価