- Q. 志望動機
- A.
株式会社F.L.Pの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社F.L.Pのレポート
公開日:2021年6月9日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 営業職
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- インターン
-
- 豊田通商
- 大日本印刷
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
- ベクトル
- 三井不動産レジデンシャル
- JR東日本企画
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
会社説明会に参加しました。非常に中身の濃い会社説明会で参加必須ですがしっかりとよく聞き、メモを取るようにしてください。F.L.Pは様々な独自の事業展開やビジネスモデルの展開を行っています。ただ逆に様々な事業、ビジネスモデルを展開していることでしっかりと調べ理解していないと深掘りされたときに苦労することになると思います。また、まだ実際には始めておらず構想中のことなども説明をして下さり、会社説明会で得られる情報は非常に価値の高いものだと思います。参加必須のため、自分だけが手に入れられる情報ということはないですが、会社説明会で得た情報をしっかりとかみくだき、自分の志望動機や強みと関連付けることができれば他者よりも有利に選考を進めることができると思います。
志望動機
昨年の自身の経験から「人に寄り添う先に事業利益が得られる仕事であること」「金融知識を身に付け発揮できる仕事であること」の2点を通じ、人々の不安を取り除く仕事をしたいと考えたからです。
これらのことから私はファイナンシャルプランナーを目指したいと思い、その実現のために、複数企業の保険商品を扱い、お客様に1番近い立場で寄り添える保険代理店を志望しています。
その中で特に御社を志望する理由は対面事業の来店型ショップに注力しており、自身の強みを最大限に発揮できる環境であることです。接客アルバイトを続ける中でお客様の感謝の言葉にやりがいを感じる場面が何度もありました。顔を合わせるからこそ、お客様の小さな意思表示に気づくことができたり、それに対して細かな気遣いを提供ができ、お客様からの感謝の言葉・信頼に繋げることができると考えています。
この理由から御社への入社を強く志望しています。
説明会・セミナー
- 時間
- 150分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
WEBセミナー
セミナーの内容
前半は会社説明会
企業概要や事業内容、業界の現状について
会社説明会自体は2時間で設定されているが、選考参加を希望する者は説明会終了後にグループごとに面談を行う。面談には特に選考要素は無いように思えた。
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前に会社について知識を付けてから会社説明会に臨んだ。面談では志望動機が聞かれる可能性もあるかもしれないと思い、事前に軽く考えてから面談に臨んだ。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
参加必須。選考に影響はないと思う。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 役員クラスと人事担当
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインの為、特になし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ハキハキと元気に話すことです。あとは自分の回答に対して、自分の経験談やそこから得た価値観・考え方を織り交ぜることで納得感のある回答をすることができていると思います。
面接の雰囲気
和やかな雰囲気で面接は進められた。役員クラスの方が面接官担当ということもあり、緊張はしたがしっかりと話を聞いてくれるイメージ。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
会社説明会のメモ
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたは入社したらどのような社会人になりたいですか?
周囲の人間が働きやすい環境を整えられる人材になりたいです。
理由としては、小学5年の経験の時に、未経験で入った学校のサッカークラブで自分の失敗をチーム員や先生にすごくからかわれてしまった経験があり、その後、それがトラウマになり思うようなプレーをすることができなかった経験があるからです。この経験から人が最大限の能力を発揮するためには、心地よく快適な環境が必要だと考えるようになり、常に周囲の人間が働きやすい環境を意識した行動をとるようになりました。
具体的な行動として、まず第一に相手の良いところを見つけて褒めて伸ばすことを大事にしたいと考えています。先輩として働いていれば注意しないと行けない場面も必ず出てくるが、その場合は相手の良いところを褒めてから、改善点を述べるなど工夫を行いたいと考えています。あとは人間関係を構築する中で自分に質問してもらいやすいような関係性を大事にすることが大事だと思います。
接客で大事にしていることはどんなことですか?
お客様の予想を超える接客をすることを常に意識して接客業務を行っています。
具体的な例としましては、お子様連れのお客様を対応すると1時間ぐらいの手続きの中で、お子様の集中力が途切れてしまったりすることがよくございます。そうすると親御様は集中してお話を聞くことができなくなってしまうため、私は紙とペンを渡してお絵描きをしてもらったりすることによって、お子様も静かになり、お母様も助かるため非常に喜んでもらえますし、前向きに検討してくださります。
またこちらは社会人としては当たり前のことかもしれないのですが、押印をして頂いた後にティッシュを差し出してあげたりすることも意識して行っています。
1つ1つは細かいことですがそのような積み重ねがお客様からの着実な信頼の増加につながっていると、この取り組みをしていて感じることがあります。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
SPIの対策本を何回か繰り返し解き直しをした
WEBテストの内容・科目
企業オリジナル
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
30~40分、そこまで多く無く感じる
対策の参考にした書籍・WEBサイト
SPIの対策本
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 社長と人事担当
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインの為、特になし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の回答に自信を持って話しつつも、相手に配慮しながら回答を行ったことだと思います。面接官の雰囲気を感じ取り、どれぐらいの勢い、声量で話せば好印象か考えながら回答するといいと思います。
面接の雰囲気
非情に和やかな雰囲気で面接を進められた。逆質問や自分の回答に対してもしっかりと話を聞いてくださり、話しやすかった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
会社の採用ホームページの代表メッセージや、その他のページ
最終面接で聞かれた質問と回答
アルバイトのフロント業務で最も印象に残っている手続きはどのようなものですか?
外人のお客様の入会のご案内を行ったときが自分にとって、最も印象に残っている手続き業務になります。そのお客様はなかなか日本語を話せないお客様でした。そのために、私は日本語ではなかなか伝えたいことが通じない場面では、社員の方に特別に許可をいただいたい上で携帯電話端末の翻訳アプリを利用して1つ1つ丁寧に説明を行うようにいたしました。その手続きでは、
通常で行ったときよりも手続きの時間が1.5倍ほどかかってしまったが、無事ご入会をしていただくことができました。その際に、手続きが終わって最後に「アリガトウゴザイマス」と言ってもらったことが自分にとっては嬉しいことであり、今でも最も印象深い手続として覚えています。
壁にぶつかったらどう乗り越えますか?
私の場合は、「努力を重ね」それでもダメだった場合は「視点・考え方を変えて別の方法を試す」と思います。私は中学の時、身経験者として野球部に所属しましたが、周りが経験者だらけの環境で自分だけが上手では無かったり、先輩との合同練習で失敗してしまったときのプレッシャーがすごくつらい時期がありました。でも、その嫌な思いやプレッシャーがあったからこそ、部活以外でもとにかく練習をしたり本を読んで人一倍努力を行いました。だからこの先も壁にぶつかることがあれば、人一倍努力すると自分は思います。
ただ、それでもダメだったら他の分野で得意を作ったり、別の方法を模索したりする必要があるので、自分の情況を見つめ直し作戦を立て直す必要性も十分にあると思います。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 下旬
内定を承諾または辞退した決め手
より自分の成長環境にあった会社の内定をいただいてしまったため
内定後の課題・研修・交流会等
辞退の為、不明です
内定者について
内定者の人数
辞退の為、不明です
内定者の所属大学
辞退の為、不明です
内定者の属性
辞退の為、不明です
内定後の企業のスタンス
内々定通知後、郵送で入社関連の書類を届けてくださいますが、その中にある資料には約2カ月ほどの承諾検討期間をご用意くださっていました。急かすような電話などもございませんでした。
内定に必要なことは何だと思うか
F.L.Pの事業内容やこれから取り組んでいこうとしていることをしっかりと理解し、それらを自分の志望動機などに関連付けていくことが大事だと思います。この会社はチームワークでの営業体制や出店条件のこだわり、生前リスクに備える提案を強みとしています。しかし、他にも魅力はあり、例えばWEB保険プラットフォームを有していることです。これによって、会社としてお客様などのビッグデータを得ることができ、これらのデータを用いて様々な施策を打つことができます。また、これらの活用者が一般消費者の中で増えれば会社としての見込み客づくりともなり、一石二鳥です。このように自分なりの角度から会社の強みを見つめ、面接で話せるようにすることが大切だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
見た目や態度、話したときの態度によるものもあると思います。例えば、はきはきと元気に話してくれるか、であったり目(カメラ)を見て話をしてくれるかなど、些細な部分がやはり合否にも関わってくると思います。だからこそ、ハキハキと明るく元気に話すことができる人は受かると思いますが、逆にハキハキと話すことができず自身が無さそうな人はたとえ優秀であっても採りづらいと思います。面接を受ける際に会社の事業と照らし合わせて自分はどう見えるのか、意識出来ることも大事であると考えています。
内定したからこそ分かる選考の注意点
会社説明会で頂ける情報が非常に多いため、むしろ会社理解が複雑になるところです。この会社は独自の取り組みやこだわりをいろいろと持っており、非常に魅力的ですがそれらをしっかりと理解しようと思うとちゃんとした企業分析が必要になります。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定承諾までは特に何もないのではないかと思う。
金融 (保険その他)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
F.L.Pの 会社情報
会社名 | 株式会社F.L.P |
---|---|
フリガナ | エフエルピー |
設立日 | 2005年1月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 102人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高野秀規 |
本社所在地 | 〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通60朝日生命横浜ビル5階 |
電話番号 | 045-319-6049 |
URL | https://www.f-l-p.co.jp/ |
F.L.Pの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究