就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセスタイルケアのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセスタイルケア

【優しさ×判断力×目標達成】【22卒】ベネッセスタイルケアのサービススタッフ(介護職)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13881(早稲田大学/男性)(2021/6/7公開)

株式会社ベネッセスタイルケアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ベネッセスタイルケアのレポート

公開日:2021年6月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • サービススタッフ(介護職)

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 豊田通商
  • 大日本印刷
  • デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
  • ベクトル
  • 三井不動産レジデンシャル
  • JR東日本企画
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考がすべてオンラインだった

企業研究

介護業界を受ける人減のほとんどが介護未経験の人材だと思います。そのような中で大事だと感じたのは介護業界、介護の現場について自分なりに理解を深めておくことです。今年は新型コロナウイルスの影響で介護施設への訪問などはかないませんでしたが、自分は介護施設の案内パンフレットなどを頂いて、実際にどんなレクリエーションがあるのか、どんな食事があるのかなどを調べました。これは有益だったと思います。また、もっと調べておくべきだったと思うのは介護現場で働いている社員の方々の声です。面接において「介護現場の社員に必要なものは何か」
と問われた際に期待された回答と違うことを言ってしまったことがあります。回答に正解不正解はありませんが、なるべき期待に近い回答を出来るように入念に調べ考える必要があります。

志望動機

私が御社を志望する理由は主に3点あります。
1点目に、相手への‟優しさ”が大きな武器になるからです。私はこれまでの生活において、相手が快適で幸せになれることは何かを常に考え、大事にしてきました。これは、小学・中学校での苦い経験に起因しています。また接客アルバイトを続ける中でも、お客様から頂ける感謝やお褒めの言葉から、優しさを活かせる仕事に強くやりがいを感じるようになったこともこのように感じる要因だと考えています。
2点目に、相手の喜びという判断軸で行動する力を活かせると考えたからです。スポーツクラブのアルバイトでお客様の満足度向上のために認定資格を取得した経験や、アルバイトを長く続ける中で得たお客様の情報を基に、各個人のニーズに対し的確に行動する力は介護という場面でも活かせると考えました。
3点目に「達成すべき目標を明確に持てる」からです。マジ神という明確な目標を持つことで自分のモチベーションの源泉である「明確な目標設定」が達成できると考えました。更にそのスキルを通じて企業、お客様などあらゆる方面の方々に貢献できることに魅力を感じました。また、業務や上記の目標達成に向けて安心して取り組むための「安定性」が御社にはあり、長く続けていく上で自分にとって不可欠であると感じたからです。
以上の3点の理由より貴社への入社を強く希望します。

説明会・セミナー

時間
150分
当日の服装
特に指定なし
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

劇場参加型~Will~

セミナーの内容

ストーリー展開のある動画説明会だった。4名のキャラクターがベネッセスタイルケアに入社しそれぞれどんなキャリアを描いていくのかをえがいた物語だった。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加するにあたって準備したことは特になし。150分と長めだったが、入社後様々なキャリアがあることがわかった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だった。参加必須の為、有利に働くことはありません。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

これまでのアルバイト経験、サークル経験、ゼミ経験、説明会の感想、就活軸、自己PR、志望動機、学生時代に頑張ったこと

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

介護業界は接客業の中でもストレス耐性の必要な業種だと考えていたので、接客スキルを示すと同時にストレス耐性などにも強いことを示せるように意識した。

ES対策で行ったこと

動画説明会の内容を整理し、自分がどのようなキャリアを歩みたいのかを考えた。また、ベネッセうスタイルケアの新卒採用ホームページを閲覧し様々な制度があることなどを調べた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

動画説明会時のメモ

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン選考のため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

動画説明会に関する質問が多いように感じたため、動画説明会はただ見て終わるのではなく、内容を振り返り自分なりの考え、意見を考えておくことが大事。一次面接ではこれらのことをやっていた為評価いただけたと思う。

面接の雰囲気

和やかに雰囲気で面接は進められた。話したことに対して1つ1つ意見を示してくださり、選考を通じて介護業界を知ることも出来た。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ベネッセスタイルケアの採用ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたは劇場参加型~Will~の中でどのキャラクターに一番近いと思いますか?(どのようなキャリアアップを目指していますか、と同義)

私はオッチーさんが最も自分に近いキャラクターであると感じました。その理由として私には介護業界にはいったら専門性を高めながらキャリアアップをしていきたいと考えているからです。動画内でオッチーさんはマジ神制度を利用して様々な資格取得に励みます。自分自身もそのマジ神制度を利用し資格取得をすることで、たくさんの知識を身に付けその知識を入居者様に還元したいと思っています。自分自身、資格取得のような明確な目標を持って働いていきたいと思っていること、自分自身の強みが「自分から積極的に知識習得を行い、その知識を周囲の人々のために活かすことができること」であるため、オッチーさんのような働き方が自分が最も成長できると考えました。

説明会で新たに知ることができた事、そしてもっと知りたかったことがあれば教えてください。

説明会で新たに知ることができたこととして、介護業界の中でのキャリアアップの道筋です。
動画を拝見する前は働く現場として、介護の施設現場と本社勤務の2通りの大枠でしか理解できていませんでしたが、動画拝見後は介護の現場でも複数の仕事があること、本社内勤でも様々な仕事があることが分かりました。また、もっと知りたいと感じたこととしては、介護施設の実際の雰囲気です。現在は新型コロナウイルスの影響で実際の介護現場に伺うことができておりません。その為、実際の施設内の動画で介護士と入居者様がどのような関わっているのかだったり、どのような雰囲気なのかを拝見出来たら、より深く介護について知ることができたと感じました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

やったことのないテスト形式だったため、特に対策は出来なかった。

WEBテストの内容・科目

test-navi

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格検査と図形を用いた簡単なテスト、約30分くらいだった

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
一名不明、もう一人は人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン実施のため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分なりに動画説明会を通して学んだことをこの面接でアウトプットできるように意識した。結果的にそれが高評価につながったと思います。

面接の雰囲気

基本は明るい雰囲気の中で進められました。ただ質問によっては緊迫した雰囲気の中で聞かれる場面もありました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

動画説明会のメモ

最終面接で聞かれた質問と回答

動画説明会で最も印象に残っていることは何ですか?

動画冒頭の「今までの経験と仕事は繋がる!」が最も印象に残りました。理由としては他業種との違いが大きく表れていると感じたからです。他の業種ではその仕事に関連する知識や経験を発揮することで活躍ができます。しかし介護業界は人々の生活に密着したお仕事であるため、自身の様々な経験を仕事で活かすことができると動画を拝見して感じました。私の中にも、アルバイトの経験やサークルでの企画を立案した経験、学生生活の中で人から相談してもらえることが多かったことなど様々な要素があり、それらの経験を活かすことができると感じました。これらの知識、経験を活かしてより多くの入居者様に貢献し、入居者様に最も寄り添える存在になりたいと感じました。

介護現場で働く中で求められるものはどのようなものがあると考えますか?

大きく分けて2つ求められるものがあると思います。
まず1点目は介護に関する知識です。やはり介護における知識がなければリスクの伴う仕事をすることはできないと考えています。そのため介護福祉士などの知識は絶対に必要だと考えています。
2点目は入居者様の表面的な感情ではなく、より深い考えを理解し寄り添える力だと思います。説明会の動画においても、はじめは介護士を受け入れてくれなかった入居者様が、その入居者様のこれまで生きてきた背景などを知り寄り添うことで受け入れてくれたというような話があったと思います。実際の現場でも入居者様1人1人にそれまで生活してきた背景があり、それぞれに価値観、考えがあると思います。それらの深い部分に寄り添うための力が必要だと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

より自分に合った視聴環境や制度が整っている会社が他にあったため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退のため不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退のため不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退のため不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退のため不明

内定後の企業のスタンス

就活をやめるように面接内で言われることはなく、内定を頂いた後も就職活動をすることを許していただけた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ベネッセスタイルケアの面接では、選考前に参加する説明会に関する質問が多いため、その説明会をしっかりと聞き、メモを残しておくことが大事だと思います。具体的には、説明会動画を参考に自分はどんなキャリアを歩みたいと考えているのか、介護現場で必要とされるものは何か、など動画を見て自分なりに考えを整理しまとめておく必要があります。選考参加時点で学生が持っている専門知識やスキルは問われない為、いかに介護業界を理解しようとしているかという姿勢が見られていると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他者の意見に対して、素直に聞き反省が出来ることだと思います。自分は介護知識やスキルが全くなかったため、面接において自分の回答を厳しく指摘されてしまったことがあります。その際にしっかりと自分の考えを見つめ直し、それを踏まえた上で回答を行った際に評価いただけました。もし回答を間違ってしまってもしっかりと自分の意見を考え直し話すことができるようにしてください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考における注意点としては、選考段階がある意味不明瞭な事です。どういうことかと言うと、自分は最終面接を受けた際に、その面接が最終選考とは知らずに受けており、結果が来たときに、「先日受けた面接を最終選考とみなし、よって内々定といたします」というような内容だった。その為、常にこの選考が最終選考かもしれないという緊張感をもって選考に臨むべきだと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセスタイルケアの選考体験記

医療・福祉 (福祉)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
志望動機は大きく2つあります。1つ目はお客様一人ひとりに寄り添い自分の提案で安心安全を提供できるからです。私は学生時代居酒屋でバイトリーダーとして後輩の教育をし、人に寄り添いサポートすることにやりがいを感じました。この経験から施設選びのサポートを通して入居者様とそのご家族に安心安全を提供できる御社を志望しています。2つ目はお客様に対する思いやりに魅力を感じるとともに共感したためです。御社は料金や立地医療体制サービスの面でお客様のことを思った施設を運営されています。高齢化で利用者や入居期間が増える中多様なニーズに対応し、たくさんのお客様が快適な生活を送れると考えます。私がバイトリーダーの経験で培った人の立場に立って物事を考え、思いやりを持って一人一人と向き合う力を生かしお客様に安心安全と快適な生活を提供し信頼していただける社員になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月27日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は3点あります。 1点目に、相手への‟優しさ”が大きな武器になるからです。 私はこれまでの生活において、相手が快適で幸せになれることは何かを常に考え、大事にしてきました。また接客アルバイトを続ける中でも、お客様から頂ける感謝やお褒めの言葉から、優しさを活かせる仕事に強くやりがいを感じるようになったからです。 2点目に、相手の喜びという判断軸で行動する力を活かせると考えたからです。○○のアルバイトでお客様の満足度向上のために認定資格を取得した経験や、アルバイトを長く続ける中で得たお客様の情報を基に、各個人のニーズに対し的確に行動する力は介護という場面でも活かせると考えました。 3点目にシニア住宅事業と介護住宅での仕事内容と自分の経験の親和性が高く活躍できると考えた事、主に推進しており様々なキャリアアップが図れる点に魅力を感じたからです。 フロント業務はアルバイト、イベントの企画運営はサークル活動というように自分の経験が活かせる幅が広いと感じました。また、業務や上記の目標達成に向けて安心して取り組むための「安定性」が貴社にはあり、長く続けていく上で自分にとって不可欠であると感じたからです。 以上の3点の理由より貴社への入社を強く希望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

ベネッセスタイルケアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセスタイルケア
フリガナ ベネッセスタイルケア
設立日 2003年12月
資本金 1億円
従業員数 18,273人
売上高 1259億5300万円
代表者 滝山 真也
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号新宿モノリスビル
電話番号 03-6836-1111
URL https://www.benesse-style-care.co.jp
NOKIZAL ID: 1391878

ベネッセスタイルケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。