
26卒 冬インターン

太平洋セメント株式会社
太平洋セメント株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。太平洋セメント株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 説明会と座談会を通じて太平洋セメントへの理解を深めよう / 工場見学会 |
---|---|
会場 | オンライン、熊谷工場 |
参加人数 | 学生40人 / 社員4〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 50%がありと回答 |
志望度 | 0%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
午後から集合し、企業説明と数人の社員の方のキャリパスが紹介され、その後各テーブルに社員の方が回ってきて質疑応答の時間がとられた。採用の流れや応募人数の説明もこのタイミングで行われ、志望度が低い学生は2日目のやる気が下がっていたように思う。朝から千葉の中央研究所に移動し、グループに分かれて研究所の全部門の見学をした。見学のあとは数人の研究所職員による研究内容の発表があり、そのあと1日目と同様の形式で座談会があった。
続きを読むインターンシップではまず最初に太平洋セメントの企業説明をしていただきました。そこではただセメントを作っているだけではなくてリサイクルなどにも力を入れているということを知りました。次に工場見学を行い、社員さんとの懇親会がありました。
続きを読む2日間で発表やグループワークなどの学生の優秀さを判断できるプログラムが特に無かった。また質問をする際、学生は名乗るように言われていたが、名前を記録して積極性をみるようなことはしていなかったので。
続きを読むインターンシップに参加する前はものづくり全般を見ていて、ものづくりに関わることのできる業界、企業を希望していました。重工メーカー、や総合電機メーカー、重電メーカー化学メーカーなどです。そのなかの職種で言いますと、ものづくりといえば、設計・開発職と考えていました。非常に幅広い視野をもって考えていました。
続きを読むセメント業界での働き方も非常に魅力的に感じました。それは幅広い働き方ができるからです。電機メーカー、機械メーカで働くよりも手広く仕事ができると感じました。私自身はそういった手広く仕事をするようなスタイルが魅力的に感じたので、電機メーカーや化学メーカーで働くとしても手広く仕事ができるような部署で働きたいと感じました。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
特に学歴の差はなかった。学部生と院生の割合は半々くらいだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国公立大学出身の方や、地方国立大学出身の学生などが参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
地方国立大生・MARCH・日東駒専くらいの学生が大多数だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学生が直接お話するような時間はなかったため、参加学生の大学・学歴は分かりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
九州の大学が多かったが、関西圏からの学生もいた。学歴はバラバラだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 太平洋セメント株式会社 |
---|---|
フリガナ | タイヘイヨウセメント |
設立日 | 1881年5月 |
資本金 | 861億7400万円 |
従業員数 | 12,586人 |
売上高 | 8962億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田浦 良文 |
本社所在地 | 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目1番1号 |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均給与 | 763万円 |
電話番号 | 03-5801-0333 |
URL | https://www.taiheiyo-cement.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。