
26卒 夏インターン

JX金属株式会社
JX金属株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。JX金属株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | society5.0の実現に向けた新規事業•事業戦略を立案せよ / 情報システム職種エンジニアの仕事を知る1dayワークショップ / 事務系について理解する |
---|---|
会場 | 本社オフィス、本社、東京本社 |
参加人数 | 学生15〜30人 / 社員1〜5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 67%がありと回答 |
志望度 | 67%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず最初にシートが配られて、自己分析を行います。その後に、JX金属が社会でどのように役立っているかなどの会社説明会が行われ、最終的にその2つの情報を元にグループで発表する形でした
続きを読む始めに人事の方から非鉄金属業界、JX金属、配属された倉見工場、設備技術職についての説明があり、その後に座談会がありました。そして、2班に分かれて配管設計のワークを行い、最後に発表を行いました。
続きを読むJX金属のインターンに参加する前の志望業界は化学メーカーのプラントエンジニア職に、志望企業は総合化学メーカーにほぼ絞っていましたが、非鉄金属業界でのプラントエンジニア職についても知りたいと考えたため、このインターンに参加しました。JX金属のインターンに参加した後は、確かにJX金属の社風や将来性に魅力を感じたところもありましたが、化学メーカーのプラントエンジニア職志望というところに変化はありませんでした。
続きを読むこのインターンシップに参加する前のJX金属のイメージとしては、体育会系の雰囲気が強いイメージがありました。インターンに参加したことでこのイメージは大きく変わり、少なくとも私がお世話になった倉見工場では、体育会というよりかは落ち着いていて穏やかな方が多いイメージに変わりました。仕事のイメージとしては、現場に足を運ぶ仕事が中心のイメージがありましたが、CADを使って設計するようなデスクワークも多いということが分かりました。インターンの参加によって、JX金属の志望度は上がりましたが、総合化学メーカー志望というところに変化はありませんでした。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
MARCHや早慶などの高学歴の方が多かったです。関関同立もいましたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
全員の学生がMARCH、関関同立以上の学歴で、院生のみの参加でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
学歴について話す機会がなかったので不明。文系・理系どちらもいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
東大旧帝や早慶が多かった。そのうち半分以上は院生であった印象。marchはあまりいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学名を聞いたわけではないが、名古屋や東京からの参加者がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | JX金属株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエックスキンゾク |
設立日 | 2002年9月 |
資本金 | 750億円 |
従業員数 | 10,413人 |
売上高 | 7149億4000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 林 陽一 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号 |
平均年齢 | 41.0歳 |
平均給与 | 764万円 |
電話番号 | 03-6433-6088 |
URL | https://www.jx-nmm.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。