
26卒 夏インターン

住友電気工業株式会社
住友電気工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。住友電気工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 3日間にわたり、会社の業務全般を体験するプログラムで、研究開発費の分配、営業提案ワーク、社員との座談会、懇親会が含まれていました。1日目と2日目にはチームごとに課題を進め、発表を行いました。 / 複数のワークを通じた業務理解 / 海外営業部としてある国の課題解決を行うグループワーク / 住友電工の仕事・社員を知ろう / インターンシップを通して住友電工について知る / 他 |
---|---|
会場 | 大阪本社、東京本社、オンライン、大阪、本社、他 |
参加人数 | 学生25〜40人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 58%がありと回答 |
志望度 | 65%が上がったと回答 |
選考優遇 | 65%が有利になると思うと回答 |
住友電気工業のインターンシップは、70.3%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて1.5%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
午後から開始、最初に業界と企業に関する座学を受講する。その後、架空の外国が抱える送電の課題を解決する製品をグループワークで話し合い。最終的に発表する。最後に座談会が行われ、終了。
続きを読む初めに企業説明会がおこなわれ、その後グループワークに必要な情報の説明、課題の決定、グループワーク、人事の方に中間報告をしました。その後、全体で振り返りをしました。2日目は1日目と同じでグループワークをおこない、再び人事の方や先輩社員の方にアドバイスをもらったのちに作業をおこない、最後にプレゼンをおこないました。その後、優勝チームを決め各グループのフィードバックがおこなわれました。
続きを読む現在、とても成長している半導体関連の企業や化学業界を志望しています。理由は今後も伸び続ける業界であると考えており、また海外進出している企業が他の業界よりも多いからです。特に今後経済成長すると期待されているアジア圏を中心に展開している企業を多くみており他にも研究開発費や積極的に新規ビジネスをおこなっている企業を見ている。
続きを読むインターンシップ参加前と変わらず成長している半導体関連の企業や化学業界をしている。また、自分の性格上新卒では大手企業に入ってから基礎を固めるべきだと感じ大手企業を中心に受けることにした。また、積極的に行動をしなければ社会人になってから苦労すると考え今後の生活では意識して物事に取り組んでいこうと感じた。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学名をいう機会はなかったが、関西圏の学生が多く参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自分のグループは全員大学院生でした。また、大学群も旧帝が多い印象で地方大学の人も少なくないですが参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大阪大学、神戸大学、関関同立の学生が多かった。名古屋大学から来ている人もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
参加者は全員文系で、旧帝大や国公立大学の学生が多い印象でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
他のグループはわからないが,私のグループは私立工業大から旧帝大など,学歴フィルターはあまりないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 住友電気工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモデンキコウギョウ |
設立日 | 1911年8月 |
資本金 | 997億3700万円 |
従業員数 | 288,145人 |
売上高 | 4兆6797億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上 治 |
本社所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 850万円 |
電話番号 | 06-6220-4141 |
URL | https://sumitomoelectric.com/jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。