就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ビックカメラのロゴ写真

株式会社ビックカメラ 報酬UP

【変化を楽しむ接客マスター】【16卒】ビックカメラの面接の質問がわかる本選考体験記 No.632(立教大学/)(2017/6/13公開)

株式会社ビックカメラの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社ビックカメラのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会+ES(6月) → 1次面接(7月) → 2次面接(7月) → 内定(7月)

企業研究

家電量販店は扱っている商品や、外国人観光客をターゲットとしている点など、類似する部分が多かったので、企業それぞれの特徴を把握することは不可欠だと感じた。私の場合は、ヤマダ電機とビックカメラの二つをを特に比較して、インターネットで店舗の分布の特徴を分析したり、実際に店舗を訪れて商品の配置方法やフロアの様子などを観察して、それが面接時に役立ったと感じた。また、私はやらなかったけれど、時間に余裕があれば店員の接客を受けて、その様子の比較もやった方がいいと思った。

志望動機

私は就職するうえで、お客様と直接接する事が出来て、多様な業界・業務に携われるような仕事に就きたいと考えております。子供の頃から人助けが好きであった事やアルバイト先での接客業務の経験、そして好奇心が旺盛であることから、このような考えを持つようになりました。貴社の活気ある接客や、社員一人一人がお客様に親身に接する様子を体感したこと、家電だけでなくスポーツ用品や玩具まで扱う商品の幅広さに惹かれ、志望しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
6年目の人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分を動物・食べ物に例えると何だと思いますか?という質問が二つあったので、突拍子もない質問にどのような対応・回答をするのかという事がよく見られていると思いました。また、説明会の際に私がどのような様子で話を聞いていて、どのような質問をしたかという事がメモされていたので、説明会も気を抜けないと思いました。

面接の雰囲気

基本的にESに沿っての質問をされて、回答に対して深堀りであった。圧迫ではなかったけれど、私の回答に納得がいかなかった場合や、面接官の考えと私の考えが異なる時に、容赦なく笑顔でしつこく突っ込んできた。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜヤマダ電機ではなくビックカメラなのか

自分の身近な家電量販店が御社であるからです。実家の近くに店舗があり、子供の頃から家族でテレビや冷蔵庫や洗濯機を購入する際に、いつも利用していました。その際に店員の方が、ただ高い商品を買わせようとするのではなく、部屋の広さや使用頻度などを考慮して、お客さんに合うような商品を選んでくれている様子が印象的だったからです。注意した点は、具体的な様子を話すことで、情報に信用性があると思ってもらえるように気を付けました。

あなたを食べ物に例えると何ですか

ご飯です。ご飯は、お寿司になったりチャーハンになったりと、調理次第で様々な料理に変身する事が出来ます。私も、アルバイト先では自分の担当する役割だけでなく、周りの状況を見て人が不足している業務に携わったり、高校時代には誰もなり手が居なかった文化祭の実行委員に自ら志願して、内外装の担当も兼任しました。このように、周りの状況に応じて変化する事が出来る点が、ご飯に似ていると思います。気を付けた点は、相手の表情や相槌の様子をよく見て、話に飽きていないか確認しながら答えました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事(50代前半)
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

短い時間で複数の質問をたくさんしてきたので、質問に対する対応力と受け答えの仕方、考え方を見られていると感じました。また、逆質問の時間が受験した企業の中で一番長かったので、小売業界・家電量販店・ビックカメラの事をどれだけ知っているのか、どのくらい関心をもっているのか、という点を見られているのだと思いました。

面接の雰囲気

ESに沿った質問を、矢継ぎ早に複数されました。私の回答に対して、特にリアクションもせず、深堀もされず、無表情でとにかく質問をたくさんされました。その後、逆質問の時間が長く用意されていて、こちらから逆質問をたくさん考える必要があって大変だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

ビックカメラに入社して、何をしたいか

1つの部署に留まらず、スポーツ用品・おもちゃ・ゲーム・パソコン機器と様々な部門に携わりたいと思います。自分が携わった部門では、商品の知識だけでなくお客様の層の特徴などの要素を研究して、その知識を次の部署へと活かしていきたいと思います。注意した点としては、自分の強みが情報を分析することであるので、その力を活かしたい旨を伝えたかったのですが、面接官が話が長いと飽きてしまうと考えたので、控えました。偶然、強みについて聞かれたので、その際に伝えたかった事を言いました。

アミューズメント業界の選考も進んでるそうだけど、小売業界とどちらが第一志望?

小売業界です。アミューズメント業界では店舗運営に携わりたいと考えているのですが、お客様と接するのは一瞬だけである事、玩具・ゲームにしか関われない点が不満でした。しかし、小売業界ではお客様の要望に合う商品を一緒に探したり、購入後もお客様のライフステージごとに長く付き合っていくことが出来る点を魅力に感じています。気を付けたのは、実際はどちらにするか決めてはいませんでしたが、建前上小売業界である事を言って、この質問を予測していたのでしっかりと理由を考えておきました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

説明会で真面目に話を聞いて、企業の扱っている商品や店舗の分布の特徴をしっかりと調べてから面接に臨む事が重要だと思いました。また、実際に店舗を訪れてどう感じたか聞かれたので、店を見ることも不可欠だと思いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

逆質問の時間がたくさんあった事から、企業に強く関心を持ち、調べて、知識を持っている人が受かると思います。また、たくさんの質問に対応できる判断力も重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会は手を抜かず、しっかりと話を聞き、質問も積極的に行うことが必要です。1、2次面接では、面接官がどんなに冷たい反応であっても、しつこく意見を否定されても、自分の意思・考えを貫くことが大切です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ビックカメラの選考体験記

小売り (機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は、接客を通して人の役に立てる仕事ができると考えたからです。私は現在、飲食店でホールのアルバイトをしているのですが、自分がお客様のために考えて動いたことに対して、「ありがとう」「嬉しい」という言葉が返ってきたときに、「その人のためになれてよかった」「人を笑顔にすることができて私も嬉しい」と感じます。貴社の雑貨事業では、単なる雑貨だけでなく、洋服から化粧品、さらには調理家電まであらゆる商品が1つの店に揃っており、この店に来るだけで、生活に必要なほとんどのものを買うことができるため、ここで接客販売をすることは、お客様の暮らしを総合的にコーディネートできる、とてもやりがいのある仕事だと思ったので志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は2点あります。 1点目は、御社の企業理念である「チャレンジスピリット」「正直に生きること」「夢の共有」に感銘を受けた点です。私は自分の人生を「自身が何事にも挑戦をし続けることで、自身が成長し、その結果として、人に勇気や笑顔を与えられるような人生にしたい」と考えております。御社であれば、私の人生の目的を追い続けることができると考えます。 2点目は、御社のEC事業は将来性が高く、そのような成長し続ける業界に身を置き、ともに切磋琢磨したいと考えるためです。説明会でもおっしゃられていたように、日本の小売業はまだまだECに移行できていないこと、ここ10年でEC化率は増加し続けていることをお聞きし、とても魅力のある業界だと感じました。以上2点の理由から私は御社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日
Q. 志望動機
A.
「常に時代を見つめ、新しい何かに挑戦していく情熱を持たねばならぬ」という創業理念に強く共感し、是非自らもそのような信念を持って仕事に取り組みたい、という思いから、貴社への入社を志望しました。私の企業選びの軸として、生まれ育った地元で、地域の人々の役に立つ仕事をしたいという思い、一つの企業にじっくりと腰を据え、長く働きたいという思いがあったので、地域に根を下ろし、豊かな情報社会の実現のために尽力していながら、社員のワーク・ライフ・バランスを尊重している貴社は、まさに私の理想の企業だと思いました。貴社の一員として、システムエンジニアの仕事を通じて、生まれ育った広島を含む中国地域社会の情報化に全力で取り組んでいきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月3日

ビックカメラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ビックカメラ
フリガナ ビックカメラ
設立日 1980年11月
資本金 259億2900万円
従業員数 11,357人
売上高 8155億6000万円
決算月 8月
代表者 秋保徹
本社所在地 〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目23番23号
平均年齢 36.5歳
平均給与 482万円
電話番号 03-3987-8785
URL https://www.biccamera.co.jp/bicgroup/index.html
NOKIZAL ID: 1130365

ビックカメラの 選考対策

  • 株式会社ビックカメラのインターン
  • 株式会社ビックカメラのインターン体験記一覧
  • 株式会社ビックカメラのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ビックカメラのインターンの面接
  • 株式会社ビックカメラの口コミ・評価
  • 株式会社ビックカメラの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。