2016年卒 株式会社LIXILビバの本選考体験記 <No.1152>
2016卒株式会社LIXILビバのレポート
- 2016年度
- 内定辞退
- カプコン
- ビックカメラ
- LIXILビバ
- 立教大学
選考フロー
説明会+履歴書(5月) → ES+1次面接(6月) → 最終面接(6月) → 内定(7月)
企業研究
もともと、1次面接で必要だから必ずやることになると思いますが、自分の足で店舗を見学することはとても役立ちました。この企業の店舗の特長や強み弱みを見るだけでなく、同業他社の店舗と内外装や立地につい...
志望動機
私は就職するうえで、社会貢献性が高く、多様な業務に携われる仕事に就きたいと考えております。その理由は、企業の存在理由や役割の一つが社会に貢献する事だと考えており、多様な分野・業界に関心を持ってい...
独自の選考・イベント
選考形式
店舗見学レポートの提出
選考の具体的な内容
近隣のスーパービバホームを見学し、商品構成の特長・売場つくりや演出・従業員の対応・店舗設備について記入し、1次面接時に提出。
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
特に深堀もされず、一つ質問で一つ回答という形だったので、学生の話し方や考え方、これまでの経験といった基本的な部分を見ているのだと感じました。私の考えをまとめ直して、意見を再確認したり、話に笑って...
面接の雰囲気
和やかな雰囲気で、私の話をしっかり聞いてくれた。また、私が言いたい事をうまく伝えられず、詰まってしまっても、「このように考えているのかな?」と会話が続けられるように促してくれたので、とても話しや...
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代のアルバイト経験で何を得ましたか。
ただ商品を販売するのではなく、実際にお客様と会話をする事で、お客様のニーズや店舗の良さ・課題を知ることが出来るのだと学びました。地域によってお客様の層が変わるので、商品を作る時もお客様を見てその日に作るものの量を変化させたり、お客様とお話をして「こんな商品が欲しい」といった要望を店長に伝えたり...
実際に店舗を見学して気づいたことを教えてください。
トイレ前に休憩用のベンチが置いてあったり、駐車場が広かったりと、お客様が快適に利用できるように心掛けているのだと感じました。駅近くの店舗では、お客様がスムーズに買い物ができるように入口すぐに地図をつけていたり、他の店舗と比較して小さめの作りで店舗全体がすぐに回れるようになっていて、地域に合わせ...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 役員
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
前回の面接よりも厳格な雰囲気の部屋で面接だった事、役員二人の予定であった事、面接官にあまり反応が無かったことから、ストレス耐性を見られているのだと感じました。また、接客業なので、そういう人間に対...
面接の雰囲気
会話をするという感じではなく、一方的に質問・回答を繰り返す形でした。何を話してもあまり反応が無かったので、とても話しにくかったです。また、最後に「就職活動をいつまで続けるつもりですか」と聞かれて...
最終面接で聞かれた質問と回答
うちで勤めることになったら、どこの部門で勤めたいですか。
まずは、御社が一番力をいれている日用品コーナーで勤め、お客様に人気の商品や今後どんなものが売れそうか、店舗によっての客層の違いなどを分析していきたいと思います。その後、自分の関心があるペット・植物コーナーで専門的な知識を身につけ、お客様に対応していったり、それまでの経験を活かして人事や総務とい...
内定をもらったらどうしますか。
就職活動を続けていきたいと思います。就職活動は人生に一回の経験である事、自分を見つめ直す恰好機会である事から、まだ始めて2か月だけなので、もう少し続けていきたいと思います。また、これから顧客になったり共同で何かを行う可能性のある様々な会社と接する事で、自分が御社に入った時に、より幅広い知識を身...
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思いますか?
店舗見学や企業のHPのチェック、説明会の内容やパンフレットから、この企業が同業他社と比較して、どのような店舗づくりや戦略なのかを、しっかり確認する事が大切だと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
会社に入った後、自身がどのように成長していくかを明確に考えているかいないかで、内定が出る出ないが分かれると思います。二次面接が最終である事、ほぼ全員が一次面接に進めることから、軽い気持ちで受けに...
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
一次面接は、話す内容はしっかり考えつつ、明るく表情豊かに会話をすることが大事だと思います。和やかな雰囲気だからと、気を抜かないように。最終面接は、怖いと思いますが、しっかり伝えたいことを真剣に伝...