- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 公務員に興味があり、その中でも国の政策を決めている中央省庁での働き方や、業務内容に興味があったから。また、情報通信に関する政策についても関心があり、その分野を行っているのが総務省であり、参加してみたいと思ったから。続きを読む(全107文字)
【24卒】経済産業省の夏インターン体験記(文系/総合職) No.32844
経済産業省のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
2024卒 経済産業省のレポート
公開日:2023年3月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2024卒
- 実施年月
-
- 2022年8月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
もともと官公庁に関心があり、業務内容について詳しく知りたかったから。特に、自分としては経済官庁(経産省、国交省、金融庁など)に関心があり、自分に合っている...続きを読む(全111文字)
このインターンの選考に受かるため工夫したこと・行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。また、そのとき参考にした書籍・WEBサイトがあれば教えてください。
特に、勉強や準備はしなかった。事前に何かを課されたわけではなかったので、普段通りの感じで自然体で臨んだ。続きを読む(全52文字)
同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントを教えてください。
まず、志望動機の論理性は重視されていると思う。数ある官公庁の中で、なぜ経済産業省に関心を持ったかを、きちんと志望動機の中で説明できるように心がけた。続きを読む(全74文字)
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年06月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機/自己PR続きを読む(全9文字)
ESの形式
志望動機続きを読む(全4文字)
ESの提出方法
ESを書くときに注意したこと
文字数に特に制限がなかったので、一般的な文字数をなんとなくイメージしながら書いた。続きを読む(全41文字)
ES対策で行ったこと
昨年、同省のインターンに参加した先輩に添削をしてもらった。そのうえで、論理的にな一貫性がある文章になっているかを確認した。続きを読む(全61文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本省
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大が6割くらい。その他は、MARCHや早慶が3割くらい。
- 参加学生の特徴
- 基本的に官公庁を志望している人が多かった。その中で、具体的な希望省庁までは決まっていないというレベルの人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
政策立案型のグループワーク続きを読む(全13文字)
インターンの具体的な流れ・手順
テーマ説明→グループワーク→発表の順番。続きを読む(全20文字)
このインターンで学べた業務内容
業務内容(特に、エネルギー分野)と、どのように政策を実行に移すかを、体験ベースで学ぶことができた続きを読む(全48文字)
テーマ・課題
日本の目指すべき未来をイメージし、それを実現するための政策を立案せよ。
前半にやったこと
初日はグループワークに入るためのインプットをメインで行った。2日目以降はプレゼンに向けてグループワークを行った。その途中で、何回か事業会社の人からのヒヤリ...続きを読む(全87文字)
後半にやったこと
後半はミクロの観点から政策を詰めていく感じだった。最終日については、全員でプレゼン資料を作っていくような感じだった。実質、議論ができたのは後半の日程では1...続きを読む(全82文字)
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
幹部クラス
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
職員の人とは非常によく交流できた印象。基本的に休憩中や1日のカリキュラムが終了した退任ぐでは気さくに話すことができ、グループワークのときも積極的に話しかけ...続きを読む(全82文字)
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの際にメンバーのやる気にはかなり差がある。選考優遇などがない分、なんとなく参加している人も一定数いたという印象。そのため、グループワークに対...続きを読む(全129文字)
インターンシップを終えて
インターンシップ中に、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
官公庁を志望する人が多かったので、刺激があった。また、他の人が集めてくる各省庁の特徴や選考のポイントを共有しあうことができた。続きを読む(全63文字)
インターンシップで学んだこと
まず、経済産業省の業務内容を知ることができた。そして、職員の人と話す中で、何となく雰囲気や多くの人が持っている価値観を感じ取ることができた。基本的に、新規...続きを読む(全126文字)
参加前に準備しておくべきだったこと
経済産業省が行っている政策について事前にインプットしていくとよかったかもしれない。あくまで、これまでの政策が基礎になって政策立案を行うため。続きを読む(全70文字)
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分と職員の人の雰囲気が凄くマッチしているからである。また、自分が官公庁に興味を持ったきっかけ(いわゆる志望動機)を話したところ、職員の方々がすごく納得し...続きを読む(全143文字)
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップには選考要素がほとんどない。むしろ、業務を詳しく知ってもらうための場として、経済産業省の職員は認識していると感じた。そのため、インターンを...続きを読む(全141文字)
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
職員の雰囲気と業務内容が自分にあっている、と感じたからである。新規性のあることを好む雰囲気は自分にとってかなり居心地のいいものであり、数ある官公庁の中でも...続きを読む(全121文字)
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
まず、採用担当がいる班といない班があった。また、その区別も唾をつけてある学生かどうかによって分けてあるのではなく、完全なランダムによって割り振られているだ...続きを読む(全82文字)
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
基本的にフォローはない。懇親会なども学生同士が各自で参加するだけだった。インターンシップに参加したからといって、特別ルートが用意されているわけでもない。続きを読む(全76文字)
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
官公庁・金融・コンサルと幅広く見ていた。その中で、面白そうな企業があれば本腰を入れていこうという感覚だった。インターンシップののちは、金融に対する志望度は...続きを読む(全158文字)
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
官公庁ごとにかなり雰囲気の違いがあるのを感じた。これまで業務の違いでしか、官公庁の違いを区別していなかったが、業務内容があっているかというポイントに加えて...続きを読む(全179文字)
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2023卒 経済産業省のインターン体験記(No.26199) | - |
経済産業省のインターン体験記
- 2023卒 経済産業省 事務系総合職のインターン体験記 (2022/05/23更新)
- 2023卒 経済産業省 1weekインターンシップのインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2022卒 経済産業省 1dayインターンシップでのインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2020卒 経済産業省 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2020卒 経済産業省 国家総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2020卒 経済産業省 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2020卒 経済産業省 5daysインターンシップのインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2019卒 経済産業省 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2018卒 経済産業省 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
- 2019卒 経済産業省 総合職のインターン体験記 (2022/03/28更新)
学校・官公庁・団体 (官公庁)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 自身が公共政策大学院の学生であるためである。同級生は、世界各国の政府や公的機関で働く学生が多いため、以前から役所での業務に興味を抱いていた。その中でも、国土交通省を選んだ理由として、鉄道を含めた交通分野への興味関心が高いためである。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 官庁への内定を得るためには、①試験に合格すること、②官庁訪問と呼ばれる面接を通過することの2つが挙げられる。その中で①を3年生の9月~12月試験で通過したので、官庁訪問に向けて本格的に動く中で、どの官庁を回ろうか真剣に考え始めたから。続きを読む(全117文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 前提として国家公務員総合職として働くには、①試験に合格すること、②官庁訪問で通過することの2つが必要である。また、②ではMax3つしか回れないので、どの官庁にするのかの選定が大事である。私の場合には、教養区分に合格し、官庁訪問までしばらく時間があったために、官庁訪...続きを読む(全160文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. エネルギーや農業関係を中心に業界研究・企業研究をしており、また大学のキャリア支援課の勧めもあって参加した。省の業務に関心があったことが一番の志望動機だが、インターンやグループディスカッションの雰囲気に慣れておきたいという点も大きかった。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 公共事業に携わりたいと思い、公務員に興味を持ったのがきっかけ。その中でも、理系の大学院というバックグラウンドを活かせる官公庁が良いと思い、特許庁を選んだ。この時は、具体的な業務内容は全く知らなかった。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 文部科学省に入省したいと考えていたので、職員の雰囲気や業務内容について自分の目で見て知りたいと考えたから。当初は対面で2週間のインターンシップが予定されていたので、社会人としての振る舞い方なども身につけられると考えたから。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. バイトでの経験から、国家のために利益のためではない働き方に魅力を感じたから。国家のために働く国家公務員の中でも、国民の安全を支える仕事に魅力を感じたため。また募集コースの中に、丸暴コースがあり、興味が湧いたから。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. 日本の防衛を行う自衛隊に以前から興味はあった。しかし就職活動をしていく中で制服組と呼ばれる現場の自衛官だけでなく、背広組と呼ばれる事務官にも興味を持つようになった。その中でも特に国家一般職での本省採用という点に興味を持ちワークショップに参加した。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・参加を決意した基準や理由を本音ベースで教えてください。
- A. この時期は国家公務員とはどういう仕事なのか漠然と興味を持っていたこともあり、とりあえず受けてみようという程度の意気込みでした。また、公務員を志望する中で、国家一般職は殆どの人が受けると考えていたからです。続きを読む(全102文字)
経済産業省の会社情報
会社名 | 経済産業省 |
---|---|
フリガナ | ケイザイサンギョウショウ |
代表者 | 山村、阪本、後藤 |
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1丁目3-1 |
URL | https://www.meti.go.jp/ |
経済産業省の選考対策
- 経済産業省のインターン
- 経済産業省のインターン体験記一覧
- 経済産業省のインターンのエントリーシート
-
経済産業省のインターンの面接
- 経済産業省の口コミ・評価
- 経済産業省の口コミ・評価
- 経済産業省の選考対策
- 経済産業省の選考体験記一覧
-
経済産業省の本選考のエントリーシート
- 経済産業省の本選考の面接
- 経済産業省の本選考の志望動機
-
経済産業省の本選考のグループディスカッション
- 経済産業省の就活速報