- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 合同説明会で企業に興味を持った。特にどこに行きたいという明確な希望がなかったため、いろんな業界を見てみようと思ったのがきっかけだった。合同説明会では企業の基本情報だけでなく、インターンのコース説明などを行っており、その中で今後役に立つ、興味を持った内容のインターン...続きを読む(全139文字)
【内情を確かめて学ぶ】【22卒】ナガセの夏インターン体験記(文系/総合職)No.16357(立教大学/女性)(2021/7/13公開)
株式会社ナガセのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ナガセのレポート
公開日:2021年7月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年7月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
当時強く志望していた企業だったため参加した。また、高校生の時に、実際に当社のフランチャイズの校舎で3年間お世話になっていたので、その企業の内情はどんなものなのかを自分の目で確かめてみたいと思ったため希望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンは1dayで、抽選のものだったため、特に受かるために工夫したことなどはない。ただ、抽選で受かった後に記入するものがあったため、それに丁寧に答えるようにした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月 上旬
- 応募後の流れ
- 抽選でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 詳しくは知らない。自己開示は自己責任とのことで、私は自分の大学を申し上げたものの、他の学生は誰も言ってくれなかった...。
- 参加学生の特徴
- 印象での判断になるが、かなりきちっとしている学生が多かった。また、インターンの時期が早めだったこともあり、私同様に初めての参加という人や、教育業界について知りたいという人もいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規事業立案のグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初に、企業と、教育業界についての説明がある。そのあと、グループワークを行い、簡単に発表をして終了。
このインターンで学べた業務内容
様々な部署が協力して、一つの大きな企業として成り立っていることがわかった。
テーマ・課題
ナガセの強みを使って、新規事業を立案
1日目にやったこと
1dayのインターンシップ。分けられたグループには、先輩社員の方が一名ずつ入り、カメラオンで、活動の様子を観察している。ナガセの強みをそれぞれ述べた後に、それをまとめて、発表の形をとった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の責任者の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に深いかかわりはなかった。グループに分かれたときに、一人ずつ各グループに社員の方が入ってくださったが、特にアドバイスやフィードバックをもらうことはなかった。発表の際に、私たちのグループはほめて頂けたが、それだけだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私は書記をやったのだが、自分のグループの人が、自分も含めて結構消極的なタイプの人が多く、なかなか意見が出なかったときは、少しどうしようかと思って大変だった。そのとき、その中でも少し発言力のあるタイプの人に声をかけたりしてスタートを切ることで、とりあえず思ったことを言ってみることの大切さを学んだ。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
教育業界について少し知りたいという入門的な気持ちで行っていた学生もいるので、皆平等にお話ができたと思う。思い浮かばなくても、とりあえず何か話してみることで、思わぬ糸口につながったり、つなげられるようにアシストしたりできるとわかった。
インターンシップで学んだこと
上記に書いたように、なかなか意見の出ないグループだったものの、だからこそ思ったことをとりあえず言ってみることで、何かしらの糸口になるということを学ぶことができた。参加したことで、後半のグループ活動はもちろん、前半の説明会の段階で、会社についていろいろ雰囲気も含めて知ることができたので、自分が通っていたことと比較して理解を深めることに繋がったと思うので良かったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
今回のインターンシップでは、ナガセの強みを利用しての新規事業立案だったため、事前課題はあるものの、ナガセの強みを自分なりにまとめておくとよかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
新規立案事業に携わることを考えていなかったし、自分たちのグループが提案したことは、ほめて頂けたものの、企業側はそこまでやろうと思っていないような細かい内容だったため、自分がこの企業で発言をしても実際に行動に移すほど聞いてもらえるかどうか不透明だったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者は、今回初めてインターンというものを受けているというような人が多かったため。また、インターンシップや座談会に参加することで、早期説明会及び早期選考に呼んでいただけるが、インターンシップなどが効果を発揮するのはここまでで、実際に内定を頂けるかは本人次第だと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分が当社の運営する、フランチャイズの塾に通っていた時と比較しながら、話を聞いたり雰囲気を感じ取ったりする機会に恵まれたと思ったから。やり方や考え方、スライドの作り方まで、ある程度の一貫性があったことを知ることができ、信用ができる企業なのではないかと思ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップおよび座談会参加者が、早期説明会・早期選考に呼ばれるので、そういった意味では本選考では有利になる。ただ、そこで内定がとれるかというとそうでもなく、実際 ONE CAREERの体験談では、このルートの人でも平気で落とされているようなので、注意が必要。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フォローは特にないが、その後その他のインターンシップや座談会に積極的に参加していると、とりあえず早期説明会および早期選考に呼ばれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、教育業界を志望していた。インターンシップ参加後も、そこにブレはなく、最後まで教育業界を第一志望で志望し続けた。志望企業は、まずは今回参加した企業をとりあえず筆頭に、その他、名の知れている塾企業を中心に志望した(ナガセ、四谷学院、河合塾など)。ただ、この時点では、塾業界というより教育業界という感じだったので、塾も見るし教育出版業界もみようと思うようになっていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に人事部の責任者と思われる方を筆頭に、一見柔らかそうに見える社員の方もどちらかというと厳かな考えや雰囲気を醸し出していたため、どちらかというと堅い社風なのかなというイメージがついた。また、挑戦を歓迎する社風と聞いていたのだが、実際の選考では挑戦したいことを言ってもそこまで響いていなかった。志望企業や業界はそのまま特に変わらず、教育業界や教育出版業界を見続けていくこととなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ナガセのインターン体験記
サービス (学習塾)の他のインターン体験記を見る
ナガセの 会社情報
会社名 | 株式会社ナガセ |
---|---|
フリガナ | ナガセ |
設立日 | 1988年12月 |
資本金 | 21億3800万円 |
従業員数 | 1,439人 |
売上高 | 529億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 永瀬 昭幸 |
本社所在地 | 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目29番2号 |
平均年齢 | 38.3歳 |
平均給与 | 818万円 |
電話番号 | 0422-45-7011 |
URL | https://www.toshin.com/ |
ナガセの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価