就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ナガセのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ナガセ 報酬UP

【未来を先取りする挑戦】【22卒】ナガセの夏インターン体験記(文系/人財育成の仕事と教育の未来がわかる2daysサマーインターンシップ)No.11231(東京外国語大学/女性)(2020/10/15公開)

株式会社ナガセのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ナガセのレポート

公開日:2020年10月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 人財育成の仕事と教育の未来がわかる2daysサマーインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
  • ベネッセコーポレーション
  • 高島屋
  • スズキ教育ソフト
  • 講談社
  • さなる
  • 学研ホールディングス
  • 読売広告社
  • ナガセ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分が高校3年間お世話になっており教育業界の中でも身近な存在であったことと、教育の機会均等に貢献するという考え方に共感を持ったことがきっかけ。1日の説明会などではなく、きちんと2日間かけて企画を考えることができること、社員の方のフィードバックが得られるということで成長の機会にもなると思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページを使って基本的な事業内容や理念を徹底的に調べたあと、社員の方と話す機会を得て、やりがいや魅力、強みなども聞き出した。その後、自分が会社でどんなことを成し遂げたいか、なぜそれがナガセでなければいけないのかを考え、独自性を意識してESを書いた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学に特に偏りはなく、まんべんなくとっている気がした。文系だけでなく、理系のひともいた。
参加学生の特徴
やはり教育に関して情熱や関心を持っている人が多かった。それぞれに考えを持ち、夢や実現したいことがあるように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ナガセでの新規企画立案

1日目にやったこと

あらかじめ取り組んでいた事前課題を元に、業界・企業の説明を聞いた後、グループに分けられてグループワークをした。新規事業の企画というテーマで、準備していただいたワークシートにそってワークを進めた。

2日目にやったこと

グループワークの続きとグループごとにプレゼンを行った。各グループについてくださっていた社員の方からフィードバックを頂いた。最後に懇親会があり、社員の方々に質問することができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員、各校舎長など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「社会の変化に適応するというよりは、先取りすることを意識する」というフィードバックが印象的だった。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という企業理念に基づいており、グループで事業企画する際にも参考になった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

事前課題で自分で調べたり考えたりすることが多く、時間がかかった。グループワークでは、新規事業企画という広いテーマだったため、グループで案をまとめ上げるのが難しかった。インターン全体を通して、前半の業界・企業説明などでの情報量が多く、時間も長かったため、かなりの体力と集中力が必要とされた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

とにかく企業理念を大事にしており、社員の方々がそれに共感し、熱意をもって仕事をしていることを感じることができた。社員の方々のマインドや雰囲気を知ることができたのはインターンシップならではだと感じた。また、2日間のインターンシップだからこそ、グループで徹底的に考えることができたことと、2名の社員の方と関わることができたのが良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際に事前課題で調べたが、どんな人財を育成したいかを考えるにあたり、日本や世界の状況や変化を常日頃から意識しておくと、グループワークでのアイディアの一助となると思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業理念に惹かれて志望していたため、その理念が大切にされているのを実感したことで、自分のやりたいことを達成できる可能性を感じたから。一方で勤務時間や休暇などは自分の理想とは少し相違があるため、何を重視するかを今後検討した上で志望するかどうかは考える必要がある。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

教育に関して自分の経験に基づいた想いを持っており、それが企業理念に通ずると感じるため、その熱量を伝えられると評価していただけるかもしれないと思ったから。「チャレンジ精神が旺盛で熱い想いを共有できるひと」という求める人物像に合致することをアピールできると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々企業研究なども進めたうえで志望度が高かったため、特に大きな変化はなかった。インターンシップを通してナガセで働く上では理念の共感がとても重要だということが感じ取れたため、企業選びの際に、労働条件などを比較し自分がどこまで理念を重視するかによって今後志望度が変化すると思われる。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まだ秋なので今のところ連絡はないが、インターンシップ参加者には早期選考の案内があると聞いたから。また、実際に雰囲気や仕事を体験できたことで、ESや面接をより魅力的なものにできると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

任意だが、インターンシップでの振り返りをメールで提出すると、社員の方からコメント付きのフィードバックを頂くことができる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

教育業界、出版業界、広告業界などに興味を持っていた。教育業界ではナガセのほかに、大手であるベネッセホールディングスや学研なども志望度が高かった。また、出版業界や広告業界は、人に情報を届けたいという思いがあり興味を持っていた。サマーインターンシップの時点ではまだあまり業界を絞らず、様々な企業のセミナーやインターンシップに参加しようと決めていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはり教育に携わることは魅力的で、自分の性格にも向いていると感じたため、教育業界の志望度は高い。一方で入社から数年は、現場で生徒と関わる時間が多いということを考えると、それは自分がやりたいことかどうかを考える必要があると思った。このインターンシップに参加したことで、教育業界の中でも企業によって事業の幅や強みが全然違うということを感じ、もっと積極的にいろいろな企業を見てみようと思うことができた。

前の記事 次の記事
2018卒 ナガセのインターン体験記(No.2854) 2022卒 ナガセのインターン体験記(No.16357)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ナガセのインターン体験記

サービス (学習塾)の他のインターン体験記を見る

株式会社こうゆう

1Day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりだったので、教育業界を手広く見ていた。この会社は小学生までを主なターゲットにしており、また野外活動を行っていることが特徴であったので、学習塾の中では受験合格第一の雰囲気があまりないことに魅力を感じ、インターンに参加した。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から知っている「KUMON」とはどのような会社であり、どのような活動を行っているのかを知るために参加しました。また、教育業界のどのジャンルに自分自身が興味があるのかを知り、今後の就職活動に活かせると考えたので参加しました。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私はもともと教育関係に興味があり、教員になるか塾に就職するかどうかを悩んでいた。その際に、とりあえずインターンシップに参加して判断しようと思い、参加した。他の塾では、インターンシップが見つからなかったため、貴社を選んだ。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

株式会社日能研関西

1stインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 求人サイトでメッセージが届いたことがきっかけ。教員免許を履修しているため、教育業界を見ておこうという動機で応募した。
インターンシップにエントリーすると、担当者の方から電話が届き、トントン拍子で参加することになったため、とにかく参加してみることにした。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界を見ていたため、就活サイトで教育系の企業を検索した時にウィザス様がヒットしたため参加しました。この企業は塾だけでなく通信制高校もあるため、塾と通信制高校のどちらも知りたい自分にぴったりだと思って参加を決めました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

株式会社湘南ゼミナール

コーチングコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 教育業界の企業であったため。会社自体は地元にあるので中学生のころから知っていたが、生徒として通っていたという訳ではなかったためどんな塾でどんな強みがあるのかは知らなかった。そのため、業界・企業について理解したいと思い、応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

株式会社臨海

インターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の第一歩として、まずは世の中にどのような職業があるのかを知る必要があると思ったため、塾講師のアルバイト経験から身近である教育業界のインターンシップに参加したいと思い参加した。塾の会社の中でも、知名度があったためこの企業を選んだ。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

株式会社早稲田アカデミー

塾の在り方を考えるインターンシップ
25卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 応募前から教育業界に興味があり、中でも神奈川県内で知名度のある学習塾を運営する企業であったため。自身の就職活動を進めるうえで、教育業界についての知識を深めたいと思い、グループワークを通して業界や企業について学べるプログラムだったから。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーサイトからのメッセージがきっかけ。教育業界の会社であり、かつ比較的規模が大きい会社であったため、とりあえず参加してみようと思った。また、一日で完結するもので、選考もなかったため、参加が容易であった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. これまでは比較的大手の教育業界の企業を多く見てきたが、小規模な企業も見ていこうと考えたため。選考もなく、簡単に参加することができたこと、比較的有名な塾であったことなどから、参加を最終的には決定している。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

ナガセの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ナガセ
フリガナ ナガセ
設立日 1976年5月
資本金 21億3800万円
従業員数 1,450人
売上高 523億5400万円
決算月 3月
代表者 永瀬昭幸
本社所在地 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目29番2号
平均年齢 38.0歳
平均給与 794万円
電話番号 0422-45-7011
URL https://www.toshin.com/
NOKIZAL ID: 1130711

ナガセの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。