就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西川計測株式会社のロゴ写真

西川計測株式会社 報酬UP

西川計測の本選考対策方法・選考フロー

西川計測株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西川計測の 本選考

西川計測の 本選考体験記(2件)

21卒 内定辞退

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
専門商社のなかでもどのような強みがあるのか明確化する必要があると思います。西川計測は、専門商社の中でも珍しい技術商社で、インフラや分析機器関係が強いため、そこにフォーカスした志望動機を言った方が良いと思います。夏から定期的に開催されるインターンシップに参加し、そこで気に入ってもらえることで早期選考に呼んでもらえるのでインターンシップの参加は必須です。インターンシップ参加後も積極的に人事とコンタクトを取ることで、様々な社員を紹介してもらうことができます。基本的におとなしい学生が多かったので、元気にハキハキと話すと差別化できると思います。志望度を示すため自分がどの部門に行きたいか明確化する必要があると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

西川計測の 直近の本選考の選考フロー

西川計測の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 西川計測を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は当たり前の生活を支えておられるからです。東日本大震災の際、私の家は一時水道が止まり、大変不便な思いをしました。こういった経験から私は、当たり前の生活を送るためのライフラインの重要性に気がつき、インフラ業界を志望するようになりました。その中でも御社は、社内外から信頼を寄せるエンジニアという技術の財産を持ち、提案から実行をお客様と共に進め、その後のアフターサポートまでの一環としたソリューションを提供している技術商社である点に魅力を感じました。また、また、インターンシップや座談会を通じて、社員の方々の穏やかな雰囲気を感じ、「みんなでよくなろう」という御社の経営理念をしっかりと感じることができ、魅力を感じたからです。御社に入社して自分の強みである専門性と周囲を巻き込みながら課題を解決する力を活かして、あらゆる産業の発展に寄与し社会全体をよりよくする営業マンになりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

西川計測の エントリーシート

22卒 本選考ES

サービスエンジニア
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望理由を教えて下さい。
A.
「みんなでよくなろう」という企業理念に魅力を感じました。私は、みんなで協力して何かを成し遂げることにやりがいを覚えます。 研究活動や部活動では、後輩や同期と一緒に考え、突破口を探します。最近ではスイッチを用いた新たな回路を後 輩と開発することで研究の可能性を広げました。貴社では社員や協力会社の方、そしてお客様と協力して様々な困難に立ち向かっていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月18日

21卒 本選考ES

営業
21卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性
Q. 志望理由(字数制限なし)
A.
私には多種多様なスキルを身に着けつつ、医療、食品など様々な領域で人の役に立ちたいという思いがあります。これまでの研究の中で、貴社のソフト「Aroma Office」を使用し、数々の機器分析や解析を行ってきました。研究を通して、専攻以外の分野を含めてスキルを蓄えることに喜びを感じるようになりました。今後も仕事の中で様々な技術を貪欲に学んでいきたいと考えています。この点において、技術商社である貴社であれば、顧客とのやり取りの中で、装置やソフトに関する様々な知識を身に付けつつ、人の助けとなれると考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月7日

西川計測の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. なぜ高専を選び、今の大学に進学したか
A.
私が高専進学を決めた理由としましては、兄の影響が非常に大きいです。受験期に当時高専に通っていた5つ上の兄が高専に行くメリット(大学進学のしやすさ、低学年のうちから専門を多く学ぶことができるなど)を聞き、魅力を感じました。高専の物質工学科を選んだ理由といたしましては、小中学生のときに学校の授業や近隣で開催されていた理科実験教室で化学の面白さに魅了されていたため、化学を専攻とする物質工学科を選択しました。現在通っている大学を選んだ理由としましては、理系大学のなかでも知名度が高く、研究環境が整っているため選択しました。現在の大学の中でも応用分子化学科を選択した理由としては、興味ある分野を幅広く学べるカリキュラムを採用していたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

西川計測の 内定者のアドバイス

21卒 / 東京農工大学大学院 / 男性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
西川計測は技術商社であり、他の商社とビジネスモデルがやや異なるため、企業研究をしっかりしておいた方が良いと思います。また、夏から定期的に開催されるインターンシップに参加し、グループワークで積極的に発言したり、人事と交流をとることで顔を覚えてもらえます。毎インターンシップに参加していると、早期選考に呼んでもらえます。選考時期が早いため、面接練習にも良いと思います。給与・安定性はとても魅力的な部分があります。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
2つあると考えられます。1つ目は、自己分析をして自分の強みを理解しているかです。どの企業の面接においても、強みやこれまでの経歴の経歴の深堀はあるので、事前に明確化できていると面接でも話やすいです。西川計測の最終面接で特に自分のことについての深堀をされたので、準備をしておいた方が良いと思います。2点目は、情報収集力です。同じ業界を目指している友人をつくることで、様々な企業の強みや選考のことを多く知ることができます。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
全てのイベントに参加することで、早期選考に呼んでもらえることができます。最終面接では鋭い質問(なぜ理系なのに営業なのかひたすら詰められました)が多く覚悟が必要です。明るさとある程度知的な部分を見せられれば、優位に立てると思います。 続きを読む

西川計測の 会社情報

基本データ
会社名 西川計測株式会社
フリガナ ニシカワケイソク
設立日 1951年11月
資本金 5億6900万円
従業員数 402人
売上高 319億2300万円
決算月 6月
代表者 田中勝彦
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目22番7号
平均年齢 42.2歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3299-1331
URL https://www.nskw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137637

西川計測の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。