就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JALUXのロゴ写真

株式会社JALUX

JALUXの本選考対策方法・選考フロー

株式会社JALUXの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JALUXの 本選考体験記(12件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
①航空商社という特殊な業界であるため、その競合である全日空商事との違いをしっかり説明できるようにすること、➁そしてどうしてJALUXを選んだのかをしっかり説明すること➂どの部署で何をやりたいかを具体的に説明する。以上3点を抑える必要であると思います。 その際にOB訪問が一番手っ取り早い方法であると感じました。JALUXについてネットで調べても、あまり情報が載っておらず私自身苦労しました。そこで私は①学内企業説明会➁大学のキャリアセンターとビズリーチキャンパスを利用してOB訪問を行いました。それらを踏まえて、面接の際に実際にお会いした方の名前を含めて人事の方にお話したことで、志望度の高さを示せたと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

23卒 内定

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
Jaluxは航空系専門商社という位置づけなので、競合他社も少ないので、他者との比較で何か差別化ポイントを見つけるというよりはJaluxが行っている事業やその魅力を自分なりに調べて、見つけていくべきだと思います。特に事業に関しては、航空&空港事業以外にもフードビバレッジ事業やライフサービス事業など様々な分野の事業を行っているので、それぞれのビジネスモデルを理解して、自身の強みをどう活かして、この部署で活躍できるかの言語化をしておくべきだと思います。これをインターンや説明会、座談会などで仮説立てて、実際に社員に聞いてより理解度を深めることが一番の企業研究だと思います。私も同じようにこの企業研究のやり方を行った結果、面接では志望動機を自身の言葉で語れるようになったので良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

JALUXの 直近の本選考の選考フロー

JALUXの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 学習院大学 | 男性
Q. JALUXを志望する理由を教えてください。
A.
1つは「日本の良さを世界に伝えたい」からだ。学生時代に和楽器を用いた楽曲を制作し、海外の大会に出場した。この経験で私は日本の文化や技術を、世界に伝えたいと考えた。貴社は食品から空港開発まで様々な事業を手掛けることで、日本のみならず世界の人々に影響を与えている。つまり私の夢に加えて、人々の暮らしに貢献できる点に魅力を感じた。 2つ目は、「空の旅にプラスαの価値」を提供したいからだ。幼少期から旅客機に乗る機会が多く、機内食や機内サービスを楽しみにしていた。この経験から今度は私が価値を提供する側になり、人々に快適な空間を提供したいと考えた。その上で私の強みである「プラスの価値を与える」力を活かしたい。 入社後挑戦したいことの1つは、空港事業開発部にて空港開発に従事し、日本の技術やノウハウを用いて日本の良さを海外で形にすること。2つ目は加工食品部にて、お客様の期待を超えた食やサービスを提供することだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. JALUXを志望する理由を教えてください。
A.
「自身の行動や提案によって国内外に大きな影響を与えていきたい」と考え、貴社を志望しています。バーテンダーのアルバイトで自身の行動や魅力的な提案によって顧客を引き付ける、相手のニーズに応えることにやりがいを感じてきました。商社であれば、同じように商社パーソン自身が魅力的な存在となってビジネスを創れると考え、商社に魅力を感じています。その中でもJaluxは航空ビジネスに力を持ちつつも、事業の多角化にも強みをもっているので、世界を市場と捉えて、自身の行動や提案によってより大きな影響を与えられることが出来るので志望しました。特に自身の海外経験や相手のニーズを上手く汲み取って提案する強みを活かして、空港事業開発の分野で活躍したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月9日

問題を報告する

JALUXの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. JALUXを志望する理由は何ですか? また、JALUXで挑戦してみたいことは何ですか?(400文字以内)
A.
「世界と日本の架け橋になりたい」という想いがあるため貴社を志望します。私はこれまでヨーロッパや東南アジア諸国をはじめとした様々な国に行きました。その中で、今まで見たことがなかった街並みや食に心を躍らされた一方で、日本の技術や商品の質の高さを再確認しました。この経験から、「世界の良さを日本に取り入れ、日本の良さも世界に広げることで社会を豊かにしたい」と考えるようになりました。貴社は、航空事業、食品事業などのトレードを行っており、多角的な方法で私の想いが実現できると考えました。特に私は、フード・ビバレッジ事業に携わりたいです。日本食を海外の人に振る舞ったら「美味しい」と喜んでくれた経験、イギリスで食べたポテトチップスを日本でも食べたいと思った経験があるからです。日本初の事業を積極的に展開している貴社で、自身の大切にしてる「挑戦する精神」を活かし、「良さ」の発掘・拡散に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. チームで物事を成し遂げた経験と、その時のあなたの役割
A.
サークルで新入生の勧誘に成功した経験である。例年約15名の新入生が所属するが、一昨年はコロナ禍の影響もあり8名のみであった。そこで私たちが幹部になったとき、20名の勧誘を目標に取り組んだ。目標達成のため何が必要かを考えたとき、私たちの多くが雰囲気・人の温かさから所属を決めたことがわかった。これらの魅力を伝えるためにトレーニングの初めにアイスブレイクを自己紹介とともに取り入れることで、コミュニケーションの活性化を図った。そのほかSNSでの活動も重要だと考え、私がSNS運用を担当をした。SNSでは活動内容や実際に活動した日の写真を用いて当日中に投稿して雰囲気を伝えたり、匿名で質問ができるツールを利用しSNS上でも交流を図った。その結果、目標よりも5人多い25人の勧誘をすることができた。チームで物事を成し遂げる達成感と同時に、自分がチームのために何ができるか考え行動する力も得ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月21日
問題を報告する

JALUXの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
6人
30分
新入社員にとっていい上司とは
詳細
2025卒
6人
40分
よくある抽象的なお題
詳細
2024卒
6人
40分
公開不可
詳細
2023卒
6人
40分
JALUXのCMを制作することになった。どのようなCMにするか
詳細
2020卒
6人
20分
エアラインに提案する機内食を考えよ
詳細

JALUXの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ①コロナ禍の影響により、航空事業は大打撃を受けているが、心配はないか ②Jaluxの部署で今後伸びると思うところはどこか
A.
①結論、航空事業の需要は回復する見込みがあるため、問題無いと考えています。 理由はiataという国際航空運送協会が提示する需要見込みの予想で回復するとされていることや実際に御社の空港事業部の社員さんにOB訪問をさせていただいた際にも同様に需要が回復すると考えられていたため、問題無いと考えています。 ②今後伸びると考えられる事業はフードビバレッジ事業だと考えいます。親元の会社であるJalの強みを活かして新鮮な鮮魚や野菜を強固な輸送手段を通じてより早く、また信頼を得て世界中から調達して卸売出来ることや人々の生活に欠かせない衣食住の分野なので自社の強みと需要がマッチして、より事業が伸びるのではないかと私は考えています。 続きを読む
good_icon 2 good_icon 7
公開日:2022年6月9日
問題を報告する

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 上智大学 | 女性
Q. 最後に伝えたいことはあるか
A.
「前向きさ」が誰にも負けない私の強みです。1年間の留学の際、大学のプログラムを利用せずに自分で留学の手続きを行うことに挑戦しました。理由は二つあります。一つ目は、現地で学ぶことを見つけたいと考えたからです。二つ目は渡航前からフランス語を使う機会を増やしたいと考えたからです。日本で半年程かけてメールで現地の寮や大学の担当者と連絡を取り手続きを終えたのですが、渡航後に契約したはずの寮に空室がないと伝えられました。現地に知り合いがいない中、滞在する場所がないという困難な状況に陥りました。しかし「これは留学をしたからこそできた貴重な経験である」と前向きに捉えたことで一から部屋探しを始めることができました。現地での部屋探しの際に、言語が通じないこともありましたが、大学の掲示板で助けを求め現地の人の協力を得ることができたので無事に契約を結ぶことができました。この経験から、困難なことがあっても前向きに捉えることで乗り越えることができると学びました。さらに、一人で抱え込まずに周囲の助けを得ることの大切さも知りました。働く上でも、この「前向きさ」を活かして困難なことも乗り越え、新しいことに挑戦していきたいと考えています。そして周囲と協力し合うこで一人では達成できないことも成果を出していきたいです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する

JALUXの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
大事な事としてはこの企業で自身がどのように利益に貢献できるか、つまり活躍できるかという部分をより解像度を上げて面接で伝えることだと思います。自身の学生時代の取り組みや自己PR,強みを通じていかに商社のビジネスで活躍出来る人、自社のこの事業でこのように活躍できるのではないかとイメージ出来るように相手に伝えることが大事だと私は思いました。現に私はバーテンダーのアルバイトの取り組みから商社のトレーディング業務で活躍イメージを持たせ、 語学力や海外経験から空港事業に興味を持ち、挑戦したい意欲を伝えました。またバーテンダーのアルバイトの経験からワイン事業等にも挑戦したいなどを伝えました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
人事の方とも後でお話をしたのですが、一番評価された点は自ら考え、行動し、成果を出すということを出来る人だというところだとお伺いしました。これはまさに商社のような自社製品を持たない業界だからこそ、自ら商売をつくる積極性が求められているため、そうした部分で良い印象を与えることが出来たのではないかと考えています。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
やはり各事業によって転職レベルで業務内容が変わってくるので、なぜ入社したいのかという志望動機も大事ですが、入社してどんなことをやりたいのかという部分をより解像度高く上げて回答出来ないと厳しいのではないかと私は考えています。 続きを読む
20卒 / 上智大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
予想外な質問をされること、1つのことを深掘りされることがあるので自己分析をしっかりする必要があります。あとは、面接に慣れて面接でも頭を回転できるくらいの余裕を持つことが必要になると考えます。堅い雰囲気の面接ではありましたが、人事の方が励ましてくださったりと面接を受けていくうちに志望度も上がってくると思います。緊張しすぎずありのままを出せるように頑張ってください。グループディスカッションも前もって経験しておくといいです。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
深掘りに矛盾なく対応できていた人が通過できているように感じます。コミュニケーション能力であったり人柄の良さはどの学生も持っているように感じました。自己分析をして自分自身をしっかり理解できているか、それを言葉で伝えられるかが大切です。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
予想外の質問で心臓がばくばくすることが多い面接でした。あまり面接の準備をしすぎず、柔軟な頭で面接に臨むべきだと思います。あとは、会社の情報が聞かれるので数字や役員の名前をしっかり頭に入れておく必要があります。 続きを読む
16卒 / 京都外国語大学 /
企業名: JALUX
1
内定に必要なことは何だと思うか
表に出ている情報が少ない為、OB訪問するべき。実際、自分はしていない分、同業他社や関連会社の社員にJALUXのイメージや実態を聞いていた。しかし、JALUXの社員に直接話を聞くほうがより細かい情報が得られると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
周りの内定者を見ていると、説明が上手い人が多いと思った。物事を説明するときに、相手に分かりやすいイメージを持たせられるような説明をすることが重要だと感じた。加えて、この航空会社系商社という特殊性に対する理解。グループディスカッションや一次面接ではとりあえず航空系で働きたい”という抽象的な思いを持っている人が多いと感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接でも半分以上が落ちている。実際に業務でも英語を使う機会が多くあるためか、長期の留学経験やある程度の語学力を持った内定者が多い。 続きを読む
閉じる もっと見る

JALUXの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JALUX
フリガナ ジャルックス
設立日 1962年3月
資本金 25億5855万円
従業員数 1,692人
決算月 3月
代表者 高濱悟
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号
平均年齢 42.1歳
平均給与 701万円
電話番号 03-6367-8800
URL https://www.jalux.com/
NOKIZAL ID: 1576117

JALUXの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。