就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デル・テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デル・テクノロジーズ株式会社

デル・テクノロジーズの本選考対策方法・選考フロー

デル・テクノロジーズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デル・テクノロジーズの 本選考体験記(14件)

23卒 最終面接

インサイドセールス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
・この会社の企業分析をするには、インターンに参加することが1番良いと思う。その理由は、デルは製品ポートフォリオが大きく、またtoBの会社であるため、なかなか1人で企業研究をすることが難しいからである。インターンに参加しなくても本選考に参加できるが、参加した学生と参加しなかった学生で大きく企業研究の質の差が出てくると思う。 ・この会社は特にマイページを作られることがないため、社員と接点を持つことも極めて難しい。そのため、インターンの機会でいかにわからないところを解消できるかが重要である。 ・他には通常のデルの顧客向けのサイトで製品の勉強をすることも良いと思う。会社が何を売りにしているのか、会社のニュースが何なのかがわかる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

22卒 2次面接

インサイドセールス職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
・ES提出前に説明会を録画した動画が視聴できるため、デル・テクノロジーズがIT業界の中でどのような点に強みを持っているか、Dellのどこに魅力を感じたのかを論理的に説明できることが求められています。 ・過去の面接体験談等を確認したところ、「なぜIT業界を志望しているのか」「なぜ外資系企業を志望しているのか」「なぜその中でDellを志望しているのか」の3つをしっかり説明することが求められます。30分の面接の中で半分がこの志望動機に充てられるため、重点的に対策をしておくことが必須だと言えます。 逆にいうと、この3つを論理的に説明することさえできれば、1,2次の段階では非常に高い評価を得られた感覚がありました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

デル・テクノロジーズの 直近の本選考の選考フロー

デル・テクノロジーズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: インサイドセールス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. デル・テクノロジーズを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社のISRとしてデル製品を提供することで、日本企業のDX実現を支えたいと考えているからです。 その理由は、コロナという時代の変化において3密を避けなければならなくなり、そこでテレワークや業務のペーパーレス化が進んだ経験から、企業はデジタルによって働き方やビジネスモデルを変革をする必要があると考えたからです。コロナという時代の変化において、企業ではテレワークが導入されたり、業務をペーパーレス化したり、クラウド導入が進んだりした経験から、環境の変化に合わせて企業はデジタルによる変革をする必要性があると考えました。 そしてインサイドセールスを志望する理由は、私がカフェのアルバイトで接客をした際に、お客様に最適な商品を提案した時に、お客様に喜んでいただいた際に大きなやりがいを感じたからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: インサイドセールス職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. デル・テクノロジーズを志望する理由を教えてください。
A.
<なぜIT業界を志望しているのか> 現在も続けている長期インターンの中で、PCソフトウェアの使い方を発信するような仕事を担当している。 Web上での取り組みであったため、実際に発信内容を活用する顧客の顔は見られていないが、たくさんの温かいコメントをいただく中でその取り組みを意義を実感し、ITの力で自身が微力ではありながらも社会に対して貢献できたことを感じ、社会人としてもっと規模の広いところで取り組みを続けていきたいと感じたため。 <なぜ外資か> とにかく実力主義であることに惹かれた。私自身の強みとしてストイックさが挙げられ、自律心を持って自分のため、会社のために成果に貪欲に動ける人間だと自負している。 <なぜDellか> 1.製品群の多さを非常に魅力として感じているから   それだけ包括的にお客様をサポートできること   社員として学ぶべきことも必然的に多くなるため、自身のストイックさが活かせる 2.インサイドセールスへの憧れ   顔を直接見られないからこその難しさや苦悩は当然あると思う   私自身が学生時代メディア活動をやっていたため、相手の顔が見られない中で発信していく          難しさも理解している。   相手の反応が分からないからこそ、自身の完璧を徹底的に追求して話す 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月3日

問題を報告する

デル・テクノロジーズの エントリーシート

23卒 本選考ES

インサイドセールス職
23卒 | 中央大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
IT 技術の提案で人々の生活を向上させたいと考えるためです。大学 2 年次は全ての授業が オンラインで、私は実家から授業を受けていました。この経験を通じて、現在はネット環境があれば、場所を問わず誰とでも繋がることができる世の中で あることを実感しました。同時に、數 100 人が受ける授業をオンラインで行う上では、ネ ット回線が弱いことにより音聲が聞き取りにくいこともあり、授業が中斷することも稀に あり、スムーズなコミュニケーションを行う上で課題が存在することも実感しました。今後、 これらの技術が劇的に進化していくことが予想される中で、オンライン上でもスムーズな コミュニケーションが行えるような解決策を提供することは社會に大きく貢獻できると考 えます。また、日本は世界と比べ、デジタル改革の面で遅れていると言われていますが、今 後企業が成長する上でデジタル化を進めることは不可欠であり、企業はそれに応えられるIT インフラの整備が必要になると考えます。これに対し、テクノロジーの進化により、あらゆるものがインターネットに繋がる時代が今後到來することで、世界のデータ利用量は 増加します。また人々が高速で快適なインターネットの利用に慣れたことで、IT サービス に対するスピード感の要求水準が高まっており、企業はそれに応えられる IT インフラの整 備が必須だと考えます。これに対し、貴社では世界中から信頼される高度な技術力と「End to End」でパソコン、クラウド、サーバー、ストレージ、仮想化など包括的な製品を提供で きるため、企業の要望に広く応えることができると思います。私は、貴社の営業として働く 中で、世の中の変化にアンテナを張り、お客様に満足していただけるようなソリューション を提供しつづけ長く活躍できる存在になりたいと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

インサイドセールス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機
A.
私は日本企業のDX化に貢献することで、日本経済を活性化させたい。そして、これから生まれてくる子供たちが未来に希望をもてるような日本社会にしたい。就職活動を通じて、今の日本経済の状況は悪く、世界で一番人手不足な国でもあることを知った。そして、IT技術の活用によりそういった問題を解決できると考え、IT業界を志望している。喫茶店でのアルバイトでITの可能性を実感したことがきっかけだ。勤怠管理や売り上げ計算など手作業で行なわれていた業務がシステム導入によりすべて自動化されたことで業務が効率化され、少ない人数で質の高いサービスを行えるようになり、ITの力を実感した。その中でも特に貴社のインサイドセールスを志望する理由は2つある。1つ目は、真に顧客に寄り添った提案ができると考えたからだ。私はアルバイト経験から、お客様の気持ちを汲み取り行動し、感謝のお言葉をもらった際に非常にやりがいを感じた。そして、自身の行動でお客様を喜ばせることのできる環境で働きたいと考えた。貴社はパソコン、サーバ、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェア、サービスまで包括的に自社ブランドで提供できる。また、顧客中心主義である。そのため、ニーズが多様化する社会において、顧客に寄り添った提案、実行ができると考え、魅力に感じた。2つ目は、成果主義であり、自らの成果が数字やお客様、社会への影響など目に見える形で表れるからだ。私は高校時代の部活動や、大学時代のウェブセミナーにおいても自身の行動により成果が身に見える形で表れ、改善していくことにやりがいを感じた。以上の理由から、私は貴社のインサイドセールスを志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

デル・テクノロジーズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

インサイドセールス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・具体的な部署希望を教えてください。
A.
→パブリックとCorporate ISRとして働きたいです。 ・それはなぜですか。 →自分の仕事が影響力の持つものの方がモチベーションを高められると考えたため、公共や大企業向けの仕事を志望しています。 ・それ以外には何か理由はありますか →コーポレートは企業のビジネスへの貢献が目的だが、公共機関や学校法人、医療法人ではビジネスの加速というよりも、人々のワークではなく生活の一部に自分の仕事が影響をもたらすことができるため公共を志望しています。 ・公共向けの仕事で何か知っている事例はありますか。 →中央大学に向けて、事業継続及びサイバーセキュリティ対策をdellのバックアップソリューションで提供した事例を知っています。 ・大企業と公共でどちらをやりたいか →公共分野を担当したい。特に学校法人について担当したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

22卒 1次面接

インサイドセールス職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください
A.
<A> 留学中に海外の生徒に対して英語で理数系教科の指導を行ったこと。また、その取り組みを学校公認のアルバイトとして仕組み化したことです。 <Q> 非常に大変な取り組みに聞こえるが、なぜそれを行おうと思ったのか <A> 大きく2点あり、1点目は留学中に人に助けられた機会が多くあり、私自身から誰かの役に立つ経験をしたいと考えていたから。2点目は部活動に入っている生徒の学習サポート体制が学校として行き届いていないという課題を知り、その解決に貢献したいと考えたからです。 <Q> 大変だったことは何か <A> こちらも2点、私自身が指導を行いながら教え方を上達させる為にインプットを恒常的に様々な媒体から行なったこと。次に様々なバックグラウンドを持つ複数人の生徒のモチベーション管理に苦労しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月3日
問題を報告する

デル・テクノロジーズの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: インサイドセールス職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: インサイドセールス職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

デル・テクノロジーズの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: インサイドセールス職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTTデータ

2
入社を決めた理由を教えてください。

デル・テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 デル・テクノロジーズ株式会社
フリガナ デルテクノロジーズ
設立日 1989年6月
資本金 3億円
従業員数 3,108人
売上高 4069億3000万円
決算月 1月
代表者 大塚俊彦
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号OtemachiOneタワー
電話番号 044-556-3450
URL https://www.dell.com/ja-jp/dt/corporate/about-us/corporate-profile.htm#
NOKIZAL ID: 2764004

デル・テクノロジーズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。