就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西川計測株式会社のロゴ写真

西川計測株式会社 報酬UP

西川計測の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全11件)

西川計測株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西川計測の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
11件中11件表示 (全2体験記)

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】WEB入力【ESの内容・テーマ】研究テーマ、得意科目、在学中に力を注いだことは何ですか、自己PR、志望理由【ESを書くときに注意したこと】面接で深堀されても的確に回答できるような文章構成を心掛けました。【ES対策で行ったこと】「PREP法」...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始五分前までに入室して、その後選考という流れ 【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中途人事 ベテラン人事【面接の雰囲気】若手の社員の方が率先して場を和...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始五分前までに入室してその後選考という流れです【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接より年次の高い人が多く、かなり緊張感のあ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年5月27日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
専門商社のなかでもどのような強みがあるのか明確化する必要があると思います。西川計測は、専門商社の中でも珍しい技術商社で、インフラや分析機器関係が強いため、そこにフォーカスした志望動機を言った方が良いと思います。夏から定期的に開催されるインターンシップに参加し、そこで気に入ってもらえることで早期選考に呼んでもらえるのでインターンシップの参加は必須です。インターンシップ参加後も積極的に人事とコンタクトを取ることで、様々な社員を紹介してもらうことができます。基本的におとなしい学生が多かったので、元気にハキハキと話すと差別化できると思います。志望度を示すため自分がどの部門に行きたいか明確化する必要があると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は当たり前の生活を支えておられるからです。東日本大震災の際、私の家は一時水道が止まり、大変不便な思いをしました。こういった経験から私は、当たり前の生活を送るためのライフラインの重要性に気がつき、インフラ業界を志望するようになりました。その中でも御社は、社内外から信頼を寄せるエンジニアという技術の財産を持ち、提案から実行をお客様と共に進め、その後のアフターサポートまでの一環としたソリューションを提供している技術商社である点に魅力を感じました。また、また、インターンシップや座談会を通じて、社員の方々の穏やかな雰囲気を感じ、「みんなでよくなろう」という御社の経営理念をしっかりと感じることができ、魅力を感じたからです。御社に入社して自分の強みである専門性と周囲を巻き込みながら課題を解決する力を活かして、あらゆる産業の発展に寄与し社会全体をよりよくする営業マンになりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

ES

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機、学生時代頑張ったこと、これまでの経歴、研究内容、自己PR【ES対策で行ったこと】なぜ西川計測なのかを明確化し、簡潔でわかりやすい文章を心掛けました。また、ESは先輩や人事に添削してもらい、論理構成や流れが矛盾しないようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、営業【面接の雰囲気】夏のインターンシップで面識がある人事だったため、非常に話しやすかったです。とても気さくな方でおしゃべり感覚の面接でした。【なぜ高専を選び、今の大学に進学したか】私が高専進学を決めた理由としましては、兄の影響が非常に大きいです。受験期に当時高専に通っていた5つ上の兄が高専に行くメリット(大学進学のしやすさ、低学年のうちから専門を多く学ぶことができるなど)を聞き、魅力を感じました。高専の物質工学科を選んだ理由といたしましては、小中学生のときに学校の授業や近隣で開催されていた理科実験教室で化学の面白さに魅了されていたため、化学を専攻とする物質工学科を選択しました。現在通っている大学を選んだ理由としましては、理系大学のなかでも知名度が高く、研究環境が整っているため選択しました。現在の大学の中でも応用分子化学科を選択した理由としては、興味ある分野を幅広く学べるカリキュラムを採用していたからです。【学生時代に頑張ったこと】私は学生団体の活動で「万人が平等に楽しむための変革」を成し遂げました。所属したきっかけは学生時代を共にしてきた仲間と新しい活動に取り組むことが出来るという新鮮さに魅かれたからでした。活動の中で毎年開催している学生間の交流を目的としたオリエンテーリングが個人の体力差などで平等に楽しめる内容ではないという課題が見つかりました。私はこの課題の解決を目標とし、ルールにより力量の差を埋めやすい運動会への変更を提案しました。体育館の手配や物品の借り受けなどを行いましたが一から行うのは困難な仕事でした。これに対し私は会計係として前年度までのデータから予算調整を行い、景品を選択しなるべく費用のかからない種目を提案することで自分の役割を果たしました。最終的に学生団体として前例のない企画を提供し、この経験を通じて大きな目標に積極的に挑戦する精神を身に着けることが出来ました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターンシップに参加していた学生はおとなしい人が多かったため、元気にハキハキと話すことで差別化を図りました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

WEBテスト

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】青本を繰り返し解くことで、パターンを暗記しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

営業職
21卒 | 東京農工大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員、人事【面接の雰囲気】やや厳かな雰囲気でした。技術系出身の役員が多く、鋭い質問が多かったです。人事が少しアイスブレイクしてくれました。【所属研究室を選択した理由並びに研究室で力を入れたこと】現在の研究室を選んだ理由は、「重金属酸化剤の代替試薬として近年注目されている超原子価ヨウ素試薬を用いた、環境にやさしい新規合成法の開発を行ってみたい」と思ったからです。研究室に所属後は、私は卒業論文研究に力を入れました。学部四年次の研究活動では、初めは何もかも分からず不安でしたが、まず、卒業論文発表で優秀賞をとるという目標を立てました。そして、その目標を達成するために短期的、長期的達成目標をそれぞれ定め、どう時間を使えば効率よく実験ができるのかを常に考えながら研究を進めていきました。今までなかった新しい研究テーマだったので、うまくいかないことが多かったのですが、そのような時は、どこを工夫すればよいのかを考え、関連論文などを読み、傾向を調べ、反応条件の検討を行うといった地道な努力を重ねました。それでも解決策が見いだせないときは先生に相談し、納得いくまで話し合いました。このように私はひたむきに取り組み続けましたが、結果的に優秀賞を取ることができませんでした。しかし、この経験から実験の取り組み方、問題解決へのアプローチの仕方、努力することの大切さなどを学ぶことができました。大学院に進学後はこの経験を活かし、困難に直面しても粘り強く進めてきました。その結果、今春開かれる日本化学会で発表できるまで結果を残すことができました。(564字)【西川計測の強みはなにか】1点目は、インフラという非常に安定した事業を基盤としながらも、常にアンテナを張り、新たな領域にチャレンジしている点だと考えています。先月のプレ会社説明会で○○様のお話の中で人々が生活するにはライフラインが必要不可欠なので、仕事はなくならない。しかしそれに満足せず、何年も目から5Gが伸びるであろうと注目し、5Gに使用するメモリをつくっているメーカーとコンタクトを取っていたということをお伺いしました。このような安定した基盤をもとに、満足せずに新規事業を提案するチャレンジしている点で魅力を感じました。2点目はお客様に寄り添う心です。本田技研やマイクロメモリジャパンを例にお客様であるメーカーに合わせて支店・事業所を構えており、トラブルや設置にスピード感のある対応ができる体制をとっておられます。こういった点からお客様を大切にし、寄り添う心は強みであると感じております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく深堀をされたので、それに屈せずハキハキと話すことが評価してもらえた点だと思います。最終面接なので、熱意を前面に出すようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する
11件中11件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

西川計測の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

西川計測の 会社情報

基本データ
会社名 西川計測株式会社
フリガナ ニシカワケイソク
設立日 1951年11月
資本金 5億6900万円
従業員数 402人
売上高 319億2300万円
決算月 6月
代表者 田中勝彦
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目22番7号
平均年齢 42.2歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3299-1331
URL https://www.nskw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137637

西川計測の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。