就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三谷商事株式会社のロゴ写真

三谷商事株式会社

三谷商事の本選考対策方法・選考フロー

三谷商事株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三谷商事の 本選考体験記(20件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
主力事業は主に建材・エネルギー・情報システムの3事業あります。それぞれの魅力は以下の通りです。 【建材事業】 営業力だけではなく、マネジメント力を身に着けられる点です。多くの生コンクリートメーカーの企業買収を展開しており、生コン工場を全国に配置しているたため、製造から、販売までを一貫して行うことができます。また、系列会社の運営にも携わることができるため、営業力だけではなく、経営者としての感覚も身に付けることができる点に魅力を感じました。そして、実際に若手社員に商品の仕入れから販売までを行うことが出来るため、少人数精鋭で他社を圧倒する高い売上をだすことができることも特徴の1つとして挙げられます。 【エネルギー事業】 他社に比べて付加価値の高い提案を実現できる点です。従来の商社の機能に加えて、搬入時間や、消費者の行動をもとに、的確にニーズに応えることで他社を圧倒する営業力を身に付けることができます。また、近年は環境問題にも配慮した提案を行っていて、顧客目線のVA提案活動を進めることで、他者と差別化を図っています。 【情報システム】 時代を先取りした総合的なサポートが実現できる点です。営業とシステムエンジニアがチームを組み課題解決に取り組むことで、技術の壁にとらわれることない自由な提案が実現できます。また、文教事業に関しては、GIGAスクールが普及される以前から参入しており、変化の激しい業界で先を見据えた事業を展開している点に魅力を感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年11月9日

問題を報告する

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
「商社ビジネス」というのは世の中に数多く存在しており、それは総合商社と専門商社という分類を持っている。「商社が何をしているのか」、「総合と専門の違いは何か」、「同分野の専門商社のなかでも違いは何か」など、疑問も多く出てくる業界なので、徹底的なリサーチが必要になる。まずは夏のインターンシップでビジネス内容を体感したり、会社説明会に参加したりするのが良いと思います。後者に関しては、一般向けの幅広い情報程度しかでてこないので、それをもとに踏み込んだ質問をするとより有意義になるかと思います。最終面接前には統合報告書などのIR資料に目を通しました。そうすることで今後の企業の方向性を見定めたり、企業と自分のビジョンが合致しているかなど、より深いところまで分析したりできると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月7日

問題を報告する

三谷商事の 直近の本選考の選考フロー

三谷商事の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三谷商事を志望する理由を教えてください。
A.
私が三谷商事を志望する理由は、「勝手にしやがれ」の社風の下で社員の一人一人が生き生きと働いていると、座談会と説明会に参加して際に感じたからです。また、御社の営業は商流を1から作り出す営業スタイルの為、一つ一つの工程に自分で付加価値をつけることができると感じたことが御社を志望する一番の理由です。入社後は、建設事業部で働きたいと考えています。御社の建設関連事業には、セメント販売、生コンクリートの製造と販売など、日本一の事業が複数あります。特にセメント・生コンクリートの販売量は全国ダントツの販売量。高層ビル換算で年間数千棟分という驚きのスケールです。リニアや新幹線、大規模都市開発などの大型プロジェクトにも納入実績があります。つまり御社でのトップセメント営業は、日本一のセメント営業と言っても過言ではありません。そのため、学生時代に常に向上心を持って行動していた自分に一番合った事業部だと感じたため、建設事業部を志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年11月9日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三谷商事を志望する理由を教えてください。
A.
多くの人、多くの商材と関わりながら経済・社会を発展させていく商社業界を志望します。私は中・高生で他人の悩み相談に応えることの喜びから、塾講師のアルバイトを始めました。勤務する中では生徒主体の授業と、私の学習欲から得たリソースをもとに生徒の課題を解決してきました。このような経験から多くの人を笑顔にできる仕事かつ課題解決が可能な職業を志望します。中でも貴社である理由は(1)社員が経営者マインドを持っているから(2)尊敬する社員を見つけたからです。御社に入社したら、自らの主体性を活かして同期でトップを取り、収益拡大に貢献します。現場で働く感覚を身につけた後は子会社などで経営やマネジメントをする立場になりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月7日

問題を報告する

三谷商事の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 学業。専攻内容。なぜそれを勉強しようと思ったのか。習得した知識や考え方
A.
【内容】 日本橋の再開発について研究している。日本橋の再開発では福徳神社が再建された。福徳神社は徳川家康が参拝するなど由緒ある神社だったが、戦後の都市の発展の中で一時は居酒屋の中に神殿を構えていた時期もあった。この神社の再建は珍しい例である為、神社再建はどのような意義があったのか研究している。 【背景】 この研究を行いたいと思った背景には幼少期の経験がある。幼少期にレゴブロック等で遊んでいた経験から建物に興味を持つようになり大学でも街についての研究を選択した。 【学んだ事】 教授や周囲と助け合いながら研究を進める事が出来ている為、困難なことも周囲との共同により乗り越えることが出来ると学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ゼミ学業について、下記の観点から記入下さい。 専攻内容、その勉強をしようと決めた理由、習得した知識や考え方。 (100~300字)
A.
留学生との混合ゼミの全て英語でプレゼンテーションと議論を行います。ゼミの目標は、経済学および経営学の専門領域を全て英語で学び、国際力をつける事です。この目標を達成するため、ゼミは主に次の二つの内容から構成されています。(1)多国籍企業の市場調査と経営研究、(2)〇〇企業との共同研究です。ゼミの内容と私の目標が一致しており、実践的な教育で企業と関われるのが一番の決め手です。文化や価値観の異なるメンバーと議論する中でやはり意見が衝突することも多く、チームの方向性がまとまらなかったです。チームが同じ目標に向かって取り組む統率力やメンバーと取り組むことによって達成できるという考え方が身につきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月10日
問題を報告する

三谷商事の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
5人
40分
商社の魅力は何か
詳細
2026卒
5人
30分
口外禁止
詳細
2026卒
4人
30分
AIやロボットの導入が社会や雇用に与える影響
詳細

三谷商事の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学時代は何を一番頑張ったのか
A.
回答:英語学習に力を注いできました。将来グローバル事業も担える人材となるため、在学中にTOEICで860点の取得を目標にしました。当初は、学業で忙しい中で英会話の時間の確保に専念してしまい、次第に「英会話を受けること」が目標になっていることに気が付きました。そこで、「学びの質を高める」ことに着目しました。行ったことは、授業前の予習の習慣化です。授業前に必ず資料を確認して、内容を理解してから授業を受けることで、授業の質を高めました。その結果、学習を始めてから8か月で875点を取得し、目標を達成しました。この経験から、目標を達成するために常に考えて行動することの大切さを学びました。御社に入社した際も常に目標に向かって考えて行動したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年11月9日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 趣味は読書とあるが、どんな本を読むのか/日本の小説とロシアの小説の相違点・類似点 /多角事業部を志望されているが、何かやりたい事業はあるか
A.
・趣味は読書とあるが、どんな本を読むのか →最近は小説に熱中しており、王道ではありますがドストエフスキーやトルストイの著作を読んでいます。 ・日本の小説とロシアの小説の相違点・類似点 は何か →1番の相違点としては日常生活と宗教が密接に関わり合っていることだと思います。あらゆる場面でキリスト教的な話題が出現するところに違いを感じました。また、私が読んだもののなかには哲学的な思想が入り組んでおり、読み終わるまでに多大な時間と労力を割きました。 ・多角事業部を志望されているが、何かやりたい事業はあるか →率直に申し上げますと、現時点で明確な事業計画は立っていません。しかし御社に入社後、さまざまな経験のなかで知識をつけ、計画を立てたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

三谷商事の 内定者のアドバイス

26卒 / 埼玉大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 南山大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

三谷商事の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ダイワボウ情報システム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
ダイワボウ情報システムよりも、三谷商事を選んだ理由は、三谷商事の方が若いうちから挑戦できる環境が整っていると感じたからです。営業は商流を1から作り出す営業スタイルで自分次第でいくらでも付加価値をつけることができる点に魅力を感じました。また、福利厚生の面でも、家賃補助が手厚く、給料も他の企業に比べて高く、満足した生活ができると感じたのも理由の1つです。多角化事業を展開しているため、将来的に幅広い事業に携わることができる点にも魅力を感じました。 続きを読む
23卒 / 甲南大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アイリスオーヤマ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
実際、これから新卒として働いていくことを考えるとかなりの住宅手当を受けることが出来るのは、非常にありがたいと感じ、その点においてアイリスオーヤマ株式会社に勝るところがありました。また、ESから課題2つを通過して、そして1次面接・2次面接という関所をクリアした会社からいただいた内定を辞退するということが非常に惜しく感じたからです。また、最終面接前のOB訪問で仕事は大変だということを改めて知ることが出来ましたが、それ以上にOB訪問して下さった社員の方がかっこよく、自分もこの方みたいな人間になりたいなと深く思うことがあったので入社を決めました。 続きを読む
21卒 / 甲南大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

因幡電機産業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
大まかな理由は3つあります。1つ目は今後海外への事業展開を強化する点です。2つ目は出る杭を伸ばす社風です。3つ目は、個人が圧倒的に挑戦できる環境です。具体的には、既存の事業のグローバル展開と、新たな商材、事業領域への進出に挑戦したいです。私には就活の軸として若い時からチャレンジできるがあり、留学、部活動、ゼミにおいても、迷ったときは、たとえ厳しくても自己成長に繋がる道を選ぶようにしてきました。その分失敗も沢山してきたが、やらずに後悔するならばやって後悔したいと考えており、「出る杭は伸ばす」という年齢問わず実力のある社員を抜擢する風土のもと開拓者となるリーダーとして様々な課題に挑戦したいと考えています。具体的には、情報システム関連事業や建材関連事業などが協力をし、事務作業の効率化を図り、新たな商材、事業分野を開拓するなど、既存の枠組みにとらわれず、時代の流れに沿った事業展開を行ってきた貴社の多角的な事業展開に貢献したいと思います。 続きを読む
閉じる もっと見る

三谷商事の 会社情報

基本データ
会社名 三谷商事株式会社
フリガナ ミタニショウジ
設立日 1963年12月
資本金 50億800万円
従業員数 2,065人
売上高 3247億7100万円
決算月 3月
代表者 三谷 聡
本社所在地 〒910-0857 福井県福井市豊島1丁目3番1号
平均年齢 42.2歳
平均給与 841万円
電話番号 0776-20-3111
URL https://www.mitani-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131611

三谷商事の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。