就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のロゴ写真

キヤノンマーケティングジャパン株式会社

キヤノンマーケティングジャパンの本選考対策方法・選考フロー

キヤノンマーケティングジャパン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キヤノンマーケティングジャパンの 本選考体験記(64件)

23卒 最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
調べるべきポイントは2つある。1つ目が業界に対しての志望動機。2つ目が会社として今後力を入れていく領域に関しての理解を深めることである。1つ目に関して、キヤノンマーケティングジャパンが属している複合機業界は、正直規模感がどんどんと減少している。そうした現状がある中で、なぜこの業界に入りたいのかを明確にするべきである。また複合機業界自体に入りたいと思わなくても、業界に対してどのように考えているのかを言語化しておくべきである。2つ目に関して、キヤノンマーケティングジャパンは近年、複合機以外で売り上げを高めようと試行錯誤している。それがITソリューションである。このITソリューション事業に対してどのように考えるのか、今後の成長にどのように自分が貢献していくことができるのか等といった内容を考えておくべきだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2022年11月18日

問題を報告する

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
キャノンマーケティンジャパンはキャノン株式会社の営業部門がひとつの会社になったものです。そのため、営業や商品開発を行うところになります。営業にもたくさんの種類があって扱う商品や対応するお客様のタイプが異なります。自分がその中でもどの営業につきたいのか、またついた後には何がしたいのかを明確にしておくと良いと思います。あとは製品について質問されることもあったため、製品についても自分が好きな物や興味があるものについては詳しく調べておくとよかったと思います。実際に使って使用感などが言えればベストだと思います。 製品を扱う以外にもITソリューション事業を行っているため、この事業についても調べることが必要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月27日

問題を報告する

キヤノンマーケティングジャパンの 直近の本選考の選考フロー

キヤノンマーケティングジャパンの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. キヤノンマーケティングジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
3つあります。1つ目は顧客主語への共感です。私は個別指導塾のアルバイトや飲食店でのアルバイトを通して、相手の立場で考えることを常に意識してきました。このように、私自身顧客のことを第一に考えてきた経験から、貴社の顧客主語という行動指針に深く共感いたします。 2つ目は、高いIT技術や製品力を組み合わせながら、お客様や社会の課題と向き合い続けている点です。その営業領域の広さやソリューション活動の提案能力の高さに魅力を感じました。 3つ目は私の持つ強みを活かして、御社の成長に貢献できると考えたからです。私は自ら考え、行動することを強みとしています。御社はストックビジネス型の収益構造を取っていることから、お客様と長期的な関係性を築くこと、またソリューションを派生させることが重要だと考えています。そこで私自身の持つ、自ら考え、行動する力を用いることで、お客様からの要望に迅速に応えるだけでなく、お客様が気づいていない課題の把握を行っていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2022年11月18日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. キヤノンマーケティングジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
私は御社で人々の人生を豊かにする価値を提供したいと考えます。具体的には、写真とITソリューションを掛け合わせて思い出を形にする事業や写真を形に残す商品の開発に携わりたいと考えます。父がカメラ好きで、幼少期から日常の中で写真やカメラに囲まれた生活を送ってきました。また、母は手作りすることが好きだったので、幼少期の写真でアルバムを作ったり、写真のディスプレイを作ったり、思い出を形にしてくれました。このような両親の影響から、私自身も写真の魅力や思い出を残すということに興味を持ちました。この経験から、私は御社で写真を思い出として形に残す事業に携わり、将来的には新商品の開発や新しいソリューションの創出に携わりたいと考えます。自身の現状に満足せず、可能性を追求できるという強みを生かして写真・カメラの可能性を追求したいと考えます 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16

公開日:2022年7月27日

問題を報告する

キヤノンマーケティングジャパンの エントリーシート

26卒 本選考ES

営業職
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. 生まれてから今日までの自身の成長を振り返ってみて、あなたに最も影響を与えた経験や出会いは何でしたか?あなた自身のエピソードを教えてください。(全半角400文字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 【1】あなたが熱く取り組み、実現したことについて ※原則、過去3年以内の取り組み (これまでの人生において、チームや組織に所属した中であなたが熱く取り組み、実現したことについて) ①最も熱く取り組んだ時期・期間を記入してください。 ②あなたが所属していたチームや組織を記入してください。(全角20文字以内) ③そのチームや組織でのあなたの役割を記入してください。(全角20文字以内) ④上記の期間で最も頑張った内容を記入してください。(全角100文字以内) ⑤それを行うにあたっての所属していたチームや組織の目標を記入してください。 ➅それを行うにあたってのあなた自身が立てた目標を記入してください。 (全角20文字以内) ⑦あなた自身が立てた目標を達成するために取り組んだことを記入してください。 (全角100文字以内) ⑧実際に取り組んでみて苦労したこと、または改善を加えたことがあれば記入してください。 (全角100文字以内) ⑨あなた自身が取り組んだことに対する結果を記入してください。 (全角100文字以内)
A.
①大学3年次4月から7月までの心理学調査実習。 ②大学4年生の方々3人と共にランダムに組まれたチーム ③チームとして活動を始めた頃は、意見をとにかく提案する役割として活躍していました。ですが、チーム全体としての行動指針が曖昧であることに不安に思い、チームを統制する役割としてリーダーとして活躍していました。 ④心理学調査実習にて、内容決定から調査結果レポートまでの一連をチームで行うことを頑張りました。結果レポート提出締め切り以外に統計分析を行うことをルールとし、その他はチーム自身で調整する必要がありました。 ⑤統計分析・調査レポートを締め切りまでに仕上げること。 ➅本人目標 考察まで時間をかけたレポートを仕上げること。 ⑦ミーティングの時間を制限したり、チーム内でのデータ管理・仕上げの締切期限を設定するような提案をしました。また、わからないことを普段から聞けるように、日常的なコミュニケーションも欠かさずとるようにしました。 ⑧設定した締切期限のなかでも、その期限が厳しくなってしまったりして、予定通りに進まないことがありました。予定がずれてしまうような事態は、防ぎきれないことだと割り切り、迅速に対応できるようにするよう情報伝達を怠らないようにしました。 ⑨日常的なコミュニケーションを大切にするために、気軽に話せるような雰囲気作りに取り組みました。自身からメンバーに話にいきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月12日
問題を報告する

キヤノンマーケティングジャパンの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
4人
60分
守秘義務があるため細かくは書かないが、売上を伸ばす系
詳細
2026卒
4人
40分
抽象的な問い(例:社会人に必要なものとは)
詳細
2026卒
6人
60分
伏せるよう言われました。
詳細
2023卒
6人
90分
今はマイナーだが、今後若者に流行るものは何か。
詳細
2023卒
5人
60分
写真を現像することのメリットはなにか
詳細

キヤノンマーケティングジャパンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことは何ですか
A.
学生時代に力を入れたことは、個別指導塾講師として、担当生徒の偏差値を1年間で10上昇させ、第一志望の高等学校に合格させたことです。当初、その生徒は目標校との偏差値差が10ありました。そこでこの差を埋めるために、2つのことに取り組みました。1つ目は、信頼関係の構築です。これは生徒の真のニーズをくみ取り、生徒それぞれに合った授業を展開することを目的としています。具体的には、授業外における生徒との会話時間を増やす他、共通の話題作りに取り組むことで生徒が話しやすい環境を構築しました。結果として信頼が醸成されたことにより、生徒の細かな悩みまで深く理解でき、個別最適化した授業を展開することができました。2つ目は、生徒のモチベーションを高め、維持することです。生徒に問題を解いて頂く際に、今解いている問題が実際の入試問題や学校の定期テストに出題された例を挙げることで、自身の勉強が成績向上のために必要であると実感できるようにしました。また指導の際は、前向きな言葉を選んで指導を行いました。これらの結果として、担当生徒は成績を伸ばし、第一志望校へ合格することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13
公開日:2022年11月18日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. なぜと他社ではなくて当社なのですか
A.
私はの就職活動の軸として主に、3つあります。1つ目は身近なものから人々の暮らしを豊かにできること、2つ目は新しいことに挑戦できる環境があること、3つ目が自分の好きな製品を扱っていることです。軸の1つ目の、身近な物から人々の人生を豊かにできるという観点から、暮らしの身近なところから商品を通じて人々の暮らしを豊かにできるメーカーを志望しています。その中でも特に御社はメーカーと商社の両方の側面を兼ね備えており、人々の暮らしを豊かにできる事業が幅広く展開されていると認識しています。そのため、他社よりも御社では挑戦できる環境が多くあると思います。これは軸の2つ目を満たしています。また、御社のカメラが好きなので3つ目の軸も満たしています。この3点から御社が第1志望です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 16
公開日:2022年7月27日
問題を報告する

キヤノンマーケティングジャパンの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 営業職 ソリューションセールス
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職 ソリューションエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

キヤノンマーケティングジャパンの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 営業職 ソリューションセールス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

サインポスト株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 上智大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ニコン

2
入社を決めた理由を教えてください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社に入社を決めた理由は以下3つだ。①就活の軸にあっていること②企業/社員が好きだったこと③企業の営業成績(安定性)。まず、就活の軸は選考に応募する際にも基準にしたが、実際に自分が応募した企業に入った際、具体的に何をしたいかがイメージできるかを確認するために改めて確認した。2つ目は、最終面接やOB/OG訪問であった社員の方と自分の間で性格/雰囲気に共通点を感じたこと。最後は、CANONという国内外で確かなブランド力を誇る企業の子会社であり、かつ単独でも東証一部上場企業であることも含め、業績及び収入の安定性などが見込めること。懸念事項があるとすれば、福利厚生(住宅手当、独身寮)などが若干弱いところだろうか。私は、就活の軸として福利厚生を特に重要視していなかったため問題に感じなかったが、好みの問題だと思う。 続きを読む
16卒 / 早稲田大学 /
企業名: キヤノンマーケティングジャパン
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社みずほフィナンシャルグループ

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がみずほフィナンシャルグループよりもキヤノンマーケティングジャパンを選んだ理由としては福利厚生が手厚いからです。女性が活躍できる環境が備わっていると感じました。どちらも規模が大きく知名度も高い会社だが、女性としての働き方を考えたときに、キヤノンマーケティングジャパンの方が自分の理想に近いと思いました。また、理系でも営業職で活躍されている先輩が多く魅力を感じました。文系とは違う理系ならではの強みをマーケティングに活かしていけると感じました。 続きを読む
閉じる もっと見る

キヤノンマーケティングジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノンマーケティングジャパン株式会社
フリガナ キヤノンマーケティングジャパン
設立日 1981年8月
資本金 733億300万円
従業員数 18,395人
売上高 6539億1900万円
決算月 12月
代表者 足立 正親
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番6号
平均年齢 48.7歳
平均給与 835万円
電話番号 03-6719-9111
URL https://corporate.canon.jp/profile/about
NOKIZAL ID: 1130510

キヤノンマーケティングジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。