①大学3年次4月から7月までの心理学調査実習。
②大学4年生の方々3人と共にランダムに組まれたチーム
③チームとして活動を始めた頃は、意見をとにかく提案する役割として活躍していました。ですが、チーム全体としての行動指針が曖昧であることに不安に思い、チームを統制する役割としてリーダーとして活躍していました。
④心理学調査実習にて、内容決定から調査結果レポートまでの一連をチームで行うことを頑張りました。結果レポート提出締め切り以外に統計分析を行うことをルールとし、その他はチーム自身で調整する必要がありました。
⑤統計分析・調査レポートを締め切りまでに仕上げること。
➅本人目標
考察まで時間をかけたレポートを仕上げること。
⑦ミーティングの時間を制限したり、チーム内でのデータ管理・仕上げの締切期限を設定するような提案をしました。また、わからないことを普段から聞けるように、日常的なコミュニケーションも欠かさずとるようにしました。
⑧設定した締切期限のなかでも、その期限が厳しくなってしまったりして、予定通りに進まないことがありました。予定がずれてしまうような事態は、防ぎきれないことだと割り切り、迅速に対応できるようにするよう情報伝達を怠らないようにしました。
⑨日常的なコミュニケーションを大切にするために、気軽に話せるような雰囲気作りに取り組みました。自身からメンバーに話にいきました。
続きを読む