【最終選考テーマ】
自分のどのスキルで御社のどこに貢献するか
【選んだ理由】
このテーマを選択した理由は、私自身これまでのアルバイト経験で、コミュニケーションの図り方や相手の気持ちを考える重要さなど業務内容以外にも様々な事を学びました。その為、私が培ったスキルを御社でどのように貢献出来るのか、また入社が叶った際には、社会人として私のスキルをより成長させたいという想いから、このテーマをこの場で発表させていただきたく選択しました。
【自分でどう考えるか】
私が御社に貢献するスキルは、8つのアルバイトで培った「相手を思いやる心」 言い換えると「お客様視点の対応」です。
このスキルは、特にアパレルのアルバイトでのお客様対応で身に付いたと自負しています。アパレルのアルバイトは、お客様の悩みや相談事に寄り添い、どのような点になぜ迷っているかという「お客様のなぜ」に着目しました。例えば、(購入後の着用を不安に感じている方には、購入後のお話や私の実体験を交えたエピソードを話す、など想像しやすいような空間を提供し、より「お客様の心」をヒヤリングする事に尽力しました。
そして、アルバイトの経験から、「相手を思いやる心、お客様視点の対応」は、スタッフ間での十分なコミュニケーションの上成り立つと実感した為、このスキルを御社で貢献するには、まず1年目の物流センターで、社員や勤務歴が異なるパートの方々との報告・連絡・相談・そして共有により、コュニケーションを円滑化させたいと思います。
その後、内勤営業や営業に携わる中で、お客様がどのような商品や対応を求め、なぜ注文しようとしているのか、など着眼点を「お客様の心」にあて、お客様視点での対応に尽力致します。
そして、その先にはいつも「お客様の喜びや幸せ」があるという事を忘れず、誠心誠意取り組みます。
学生でいる現在、私自身がアルバイトで経験したお客様対応やお客様視点での想いやりなど、社会人として不十分な事も多々あり、大変おこがましいかと思いますが、様々な職種を経験し営業の一員として、御社の誇りある商品を私自身が、直接お客様に提案出来るようになった際には、より満足と喜びを生みだすような提案と対応でお客様のお役に立ち、そして御社に貢献します。私の、相手を思いやる心、言い換えるとお客様視点での対応より、御社のお客様の心や会社の喜びという点に貢献させてください。
以上です。
続きを読む