就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
因幡電機産業株式会社のロゴ写真

因幡電機産業株式会社

因幡電機産業の本選考対策方法・選考フロー

因幡電機産業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

因幡電機産業の 本選考体験記(18件)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
会社のホームページを見て、基本的な情報を集めました。そしてもちろん、会社説明会にも参加しました。会社説明会はかなりわかりやすく、スライドでまとめられていて、資料もたくさんもらえるので、ここに参加するだけで十分だと思います。この会社はいろいろな大学から募集しているので、OB・OG訪問もしやすいので、行うと自身のためになると思います。また、集団面接が多い企業であるので、集団での面接経験も事前に積んでおくとよいでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2023年5月9日

問題を報告する

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この会社の選考では「なぜこの会社でなくてはならないか」といったニュアンスの質問がエントリーシートでも面接でもされなかったので、他社との比較はあまりしていなかった。しかし、やはりこの会社独自の強みを伝えられた方が熱意が伝わり反応が良いので、ホームページでの情報を読んだり、会社説明会に参加したりなどしてこの会社独自の強みの情報を得ることを意識した。また、直接的な情報でなくても、世界情勢などによりこの会社が扱っている商材の値段が高騰していることや納期が遅れていることなどを認識しておくことで、この会社に入社してどのような分野で活躍したいかということが言いやすかった。日本だけでは完結しないので、世界を含めたある程度のニュースの知識は企業研究として必要である。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 12

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

因幡電機産業の 直近の本選考の選考フロー

因幡電機産業の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 因幡電機産業を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、日常生活からビジネス環境まで幅広い商材で国家的なプロジェクトに参加できることです。二つ目の理由は、貴社が顧客志向の企業であることです。貴社は商社としての機能だけでなく、メーカーとしての機能も備えています。それが顧客満足度を高めることにつながると考えています。この2点を踏まえ、私は営業として積極的に行動し、信頼関係を築き、時代のニーズに合わせた柔軟な発想を持ち続けることで、社会を豊かにしていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2023年5月9日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. 因幡電機産業を志望する理由を教えてください。
A.
私は御社を志望する理由は、私の就活軸である「多くの人々の当たり前の日常に貢献する」と御社の事業内容が強く合致しているからです。私は当たり前の日常を当たり前に過ごせることに最も幸福を感じており、これはおそらく私以外の人々の感じていると考えております。この点に関して御社は電設資材を通してまちづくりを産業機器を通してモノづくりといった、当たり前の日常を彩る様々な分野に貢献しています。また、メーカー機能も備わっており、自社製品も多数扱っていることから、世の中やお客様の多様なニーズを叶える技術と環境が備わっていると考えております。このことから、御社はより多くの人々のより多様な日常にまつわるニーズを叶え、幸福を与えらえる企業であると感じたので志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

因幡電機産業の エントリーシート

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに最も打ち込んだ活動を具体的に教えてください。
A.
大学での○○部での活動で、スイムの練習長として部全体のタイム向上に注力しました。他の2種目と比べて、技術力が劣っていたためモチベーションの低下が課題にありました。そこで、やる気を引き立たせるために成長の見える化と競争環境の整備を行いました。この結果、部全体のタイムが平均35秒縮めることができました。この経験から、仕組みづくりやモチベーションの管理が結果に直結することを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年2月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

一般事務・営業事務
23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでに最も打ち込んだ活動を具体的に教えてください。
A.
長期インターンシップの○○業務にて、中途採用スカウトの返信率向上に寄与しました。当初は定型文を一斉送信しており返信率が10%と非常に低いのが課題でした。そこで私は、候補者が「なぜ自分なのか」がわかる文章であれば返信をしたくなるだろうと考え、その人だけに向けたオリジナルのスカウト文を作成しました。結果、スカウトの返信率は40%に増加させることができ、業務での信頼を得るきっかけにもなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

因幡電機産業の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ電設資材業界を志望していますか。
A.
第一に、独立系商社として、お客様の課題を発見することなく、本当に必要なものを自信を持って提供できると思ったこと。第二に、メーカー機能を持ち、お客様のニーズをすべて現場で受け渡しなく対応できることに魅力を感じたこと。第三に、自分が関わった仕事が半永久的にその地域に残れば自分の仕事に誇りを持てるのではないかと思ったことです。実際に、御社が担当する案件には、東京スカイツリー・あべのハルカス・USJ があるため、将来的には大規模な仕事にも挑戦したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7
公開日:2023年5月9日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 大阪市立大学 | 男性
Q. 留学をした契機は何ですか。
A.
私が留学を決意したのは中学3年生の〇月です。その時に初めて自分の人生を振り返ったのですが、私は小学生の頃は非常に好奇心旺盛でなんでも自分がやりたいことは実行してきました。現に習い事は習字や水泳、野球、テニスなど非常に幅広く行っておりました。しかし、中学生になると思春期になり、周りの目が気になりだしたりなどして自分の殻を破れない時期が非常に増えてしまいました。私はこのような自分を変え、かつ未来の自分にとって大きな「何か」を得たいという想いから、一番大きく一番新しい挑戦を考えていた所、「留学」が最もこの挑戦に適していると考えたので、留学をいたしました。英語の準備や文化への適応などの不安もありましたが、まず飛び込んでみようと考えておりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 12
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

因幡電機産業の 内定者のアドバイス

25卒 / 愛知大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
一番大切なのは、明るく、はっきりと話すことです。いくら内容がよくても、印象が悪ければそれで終わりです。内容よりも、いかにわかりやすく伝えるかということに重点を置いてほしいです。また、志望動機を聞かれるのではなく、会話の中でプライベートを掘り下げられるので、自分への理解を深めてほしいです。また、グループ面接では時間が限られているので、自分をアピールすることも大切ですが、周りの人に配慮することも大切だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分のアピールポイントを分析し、それをうまく話すことが大事です。若干、体育会気質があるので、ハキハキとした発言や目を見て話すなどをもっと心がけたらいいと思います。グループ面接などは自分だけが話すぎない事を意識する必要があるため、協調性があり、笑顔な方が内定をもらえると思う。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接が難しいと思います。三人に二人は落ちるそうなので、その中でいかに良い印象を持たれるか重要だと思います。また、電設資材を取り扱う商社であるので、企業研究は深くし、深堀り対策をする必要があると思います。 続きを読む
22卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
商社業界を志望する理由を明確にして、他企業と差別化をしておく必要があります。その中でも、学生時代に頑張ったことについては全ての選考において質問をされるため、しっかりとした軸を持って臨む必要があります。そして、深掘りをされるので、何を質問されてもいいように、想定できる質問に対する回答は事前に考えて臨むと比較的に楽に選考を進めると思います。また、当たり前ですが、常に笑顔で面接をすることが非常に重要だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他の人よりも何か秀でたものがあれば、それを軸に表現することがとても有利になると思います。また、ハキハキと、積極的に逆質問をするといった姿勢が大切です。また、自信に満ち溢れた姿勢は商社業界では大切だと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考自体のスタートが他社に比べて早い為、早めの面接対策をする必要があります。また、3回中2回は集団面接のため、簡潔に自分をアピールする必要があります。それらを踏まえた集団面接の対策をしっかりすれば必ず選考突破できます。 続きを読む
閉じる もっと見る

因幡電機産業の 会社情報

基本データ
会社名 因幡電機産業株式会社
フリガナ イナバデンキサンギョウ
設立日 1993年2月
資本金 139億6200万円
従業員数 2,211人
売上高 3453億6900万円
決算月 3月
代表者 喜多 肇一
本社所在地 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀4丁目11番14号
平均年齢 38.0歳
平均給与 882万円
電話番号 06-4391-1781
URL https://www.inaba.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136841

因幡電機産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。