就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
岩谷産業株式会社のロゴ写真

岩谷産業株式会社

岩谷産業の本選考対策方法・選考フロー

岩谷産業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

岩谷産業の 本選考体験記(33件)

23卒 1次面接

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
エネルギー業界自体、あまりなじみがなかったのでまずは業界自体について調べていました。エネルギーがいかに社会にとって必要不可欠であるか、また世界との交流を含め調べました。海外との交流が不可欠であるため、その時期の海外情勢などにもアンテナを広げていました。エネルギー業界は海外との交流、つまり語学力が必要だと考えていましたが、私は語学力に自信がなかったのでそれ以外の部分で何をアピールできるかを考えていました。またエネルギー業界をなぜ志望するのかという観点で、私とエネルギーの関係性についても述べれるようにしていました。エネルギーをどのような場面で使用したのか、なぜエネルギーが必要と感じたのかを言えるようにしていました。 調べておいてよかったこととしては、会社が手を広げている領域全てを知ることです。他の会社に比べて、特に様々なことに手を出している会社なのでその一つ一つを知ろうとしていました。面接で話す内容が増えたことで志望度もアピールできたので、調べてよかったと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年1月17日

問題を報告する

23卒 内定辞退

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
岩谷産業はガスや水素といったエネルギーをメインに扱う専門商社であるので、エネルギーについて多少は知っておくことが必要です。例えば、カーボンニュートラルが叫ばれる現在において水素がどのように応用されるのかということや、プロパンガスを使うメリットなど、私たちが意外と知らないことがたくさんあります。それを少しでも知っておくと、ES作成や面接の時に有利に働く可能性があります。また岩谷産業はマテリアル事業や食品事業分野にも精通しているので、エネルギー以外の社会貢献の仕方もあります。よって事業幅は広いために、仕事の仕方は多くあると思います。そのため自身がどの部署に入ってどのような仕事をしたいのかという明確なビジョンを持ち、企業に伝えることが内定に近づく方法であると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2022年7月14日

問題を報告する

岩谷産業の 直近の本選考の選考フロー

岩谷産業の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 岩谷産業を志望する理由を教えてください。
A.
フットサルコミュニティを作り出し皆が楽しむ姿を見る事ができた経験から、日常になくてはならなくて新しいものを生み出したいという想いを持っている。そこで貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、LPガス販売を中心に、水素など多事業に注力している点だ。それらを掛け合わせて新しいものを生み出す可能性は大きいと考える。時代が移り変わろうとも今後も人々にとって必要な存在であるため、私もその一員として多角的に人々の生活を支えていきたいと考える。2点目は、座談会の感じた貴社の「チームで挑戦する姿勢」だ。私の新しいものを突き詰めて実現したい想いが貴社のチームの力を活かす環境であれば実現できると思い志望する。 その環境下で多様な意見を出し合いながらを貴社の業務で活かすことができると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年1月17日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 岩谷産業を志望する理由を教えてください。
A.
社会生活を支えるガス、エネルギーの安定した供給を行い、社会貢献をしたいと考えたからです。化学専攻である私は、授業や公演において環境やエネルギーについて学び考える機会が多くありました。例えば、20年後の世界では現在のエネルギー消費量の約1.3倍に膨れ上がり、特にアジア圏を中心に石油やガスの需要が増加する予測が立つということを学びました。それに伴い、莫大な量のエネルギー源の確保とともに効率的なエネルギーの生産と利用が求められるということも学びました。そこで私は、メーカー機能と商社機能を持つ貴社だからこそ変化の激しいニーズに技術的に応え、社会に広く価値を提供して貢献することができると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2022年7月14日

問題を報告する

岩谷産業の エントリーシート

23卒 本選考ES

研究所コース
23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたのPRポイントを教えて下さい。50文字以内で簡潔にお答えください。
A.
発想力及び協調性が自慢です。また、〇〇語と〇〇語のバイリンガルであり、英語にも力を入れております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年1月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務コース
23卒 | 京都府立大学 | 女性
Q. 会社選びの軸、及び志望動機
A.
私は企業を選ぶ際、人々や社会に貢献できるかどうかを軸に据えています。大学での学園祭運営や、マネージャーとしてサッカー部を支えた経験から、人や社会への貢献が自身の喜び、やりがいにつながると感じました。 中でも、貴社は商社・エネルギー企業・メーカーとしての多様性を強みに、家庭から産業まで幅広く社会を支える存在であることに魅力を感じました。プロパンガスの普及による台所革命や、脱炭素社会など時代の先を読み、常に挑戦しつづける会社に私も貢献したいと思い、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年12月14日
問題を報告する

岩谷産業の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
6人
40分
外部に洩らせませんが難しくはありません。
詳細
2026卒
5人
30分
リーダーに必要な要素は
詳細
2026卒
5人
30分
チャリのヘルメットを着用したくなるような施策を考えて
詳細
2023卒
6人
30分
このメンバーで新しく部活を作るとしたらどのようなものを作るか。
詳細
2023卒
6人
30分
このメンバーで新しく部活を作るとしたらどのようなものを作るか
詳細

岩谷産業の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 今までで最もリーダーシップを発揮した体験を入力してください。
A.
高校のサッカー部主将として部員100人と共に京都府3位の記録した経験です。例年は京都府ベスト16で敗退していたため、ベスト8以上を目標に掲げて日々の練習に取り組んでいました。その中で部員が多いためにサッカーに対するモチベーションを統一することが課題でした。私自身、相手に合わせて対応を変えることで、練習の中で他学年の選手とも何気ない会話を基にサッカーのモチベーションを共有することでチームに貢献しました。相手に合わせて対応を変えることができたのは、私に柔軟性があったからだと考えます。相手の気持ちを考えて行動する事で、全員とのコミュニケーションを図ることができ、チームを一つにまとめることができたと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年1月17日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学業以外で頑張ったことや印象に残っていることはなにか
A.
私は大学で所属するコースの懇親会の主催者をしたことです。催事の幹事の経験はありましたが、教授や各学年の学生のメンバー把握や連絡方法の確立をすること、教授陣の要望を組み入れて準備することは容易ではありませんでした。そこで私は同期数名に協力を仰ぎ、グループ別の連絡係や会場設営係、企画係のように役割を分担して効率化を図りました。懇親会当日もグループ別に担当を決め、問題に即座に対応できるようにしました。また、参加者全員に企画参加をしてもらいたかったので、私がモデルとなって例を提示することで内容を理解してもらうことと参加しやすい雰囲気を作りました。これによって多くの人がスムーズに参加でき、懇親会後に先輩や教授から賛辞の言葉を頂きました。このように自分で考えて動くことで主催を行ったことが印象に残っていることです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13
公開日:2022年7月14日
問題を報告する

岩谷産業の 内定者のアドバイス

26卒 / 同志社大学 / 男性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: エンジニアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合コース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

岩谷産業の 内定後入社を決めた理由

20卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 総合コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社東陽テクニカ

2
入社を決めた理由を教えてください。
岩谷産業も東陽テクニカも専門商社系であり、どちらも魅力的な会社であるため迷った。岩谷産業は年収が良く、事業内容も自分のやりたいことができるし、社員の方々の人柄も魅力的であり楽しく働けそうな印象であった。東陽テクニカは、七時間労働制で、プライベートが充実させられそうなことや、始業が九時半であり、満員電車を避けられることなど、肉体的なキツさは少なく働けそうであり魅力であった。最終的には将来転職する可能性なども考え、より大きな会社で知名度もある岩谷産業に決めた。 続きを読む

岩谷産業の 会社情報

基本データ
会社名 岩谷産業株式会社
フリガナ イワタニサンギョウ
設立日 1962年8月
資本金 350億9600万円
従業員数 11,332人
売上高 8478億8800万円
決算月 3月
代表者 間島 寛
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町3丁目6番4号
平均年齢 39.6歳
平均給与 970万円
電話番号 06-7637-3131
URL https://www.iwatani.co.jp/jpn/
採用URL https://www.iwatani.co.jp/jpn/recruit/
NOKIZAL ID: 1130936

岩谷産業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。