就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社のロゴ写真

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの本選考対策方法・選考フロー

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 本選考体験記(56件)

23卒 内定辞退

コンサルティング営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大手複合機メーカーそれぞれがどんな特色をもっているのか具体的に説明できる必要がある。もっとも、数ある企業の中でなぜ富士フイルムビジネスイノベーションジャパンなのかというところにも製品面や営業スタイル、社風などからアプローチできると良い。時として他社と比較してどんなところが優れているかも見ておいた方がいい。また、営業コースで志望するのであればなぜ営業なのか、自分のどんなところが営業に適しているのかなどを具体的に示す必要がある。かなり、営業に対する想いのようなところも見られていたと感じているため、営業スタイルを調べ、自分の過去の経験と紐付ける作業をした方が良い。マストで富士フイルムグループの中での立ち位置は調べて置いたほうがいい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年11月7日

問題を報告する

23卒 内定辞退

営業職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
複合機に関する業界だけでなく、ITコンサルの業界についても研究を行いました。実際に、この企業自体が単なる複合機メーカーだけでなく、事業転換としてITコンサルのような事業を行っており、また自分が希望しているアカウント営業も号用のITコンサルに類似している業務を行っているため、この二種の業界研究を中心に行った。 企業研究としては、親会社である富士フイルムと、旧株主であったアメリカのゼロックスの風土や方向性についても研究した。 富士フイルムビジネスイノベーションジャパンは主にドキュメントに主軸を置いてビジネスの場に変革を起こそうというのが理念として掲げているため、この理念に一致しているようなニュースなども学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(システムエンジニア)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 2次面接
2023卒 本選考(コンサルティング営業)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. WEBテスト
  5. エントリーシート
  6. 1次面接
  7. 最終面接
  8. 内定者のアドバイス
2023卒 本選考(営業職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 2次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 志望動機

23卒 志望動機

職種: コンサルティング営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
営業としてお客様との窓口となり、お客様の課題解決を通じて働き方や暮らしを支えたく志望致します。  私は服飾販売のバイトでお客様のお洋服に関する不安や悩みを含めたニーズをお聞きして、それを解消するように「共感」の意識で課題解決に努めてきました。 いままでは目の前のお客様の課題を解決してきましたが、将来はお客様目線で仕事場や暮らしに対する課題解決をするプロフェッショナルに挑戦したいという想いがあり、その課題解決にはITの力が必要不可欠。 御社は複合機をきっかけとして高い技術力のもと、興味喚起から運用フォローまで一貫した体制をとっており、お客様との信頼関係を強固にしていると感じています。 OB訪問も3人にさせていただいたが、全員がお客様目線を徹底しており、私と共通の想いをもって働いていることがわかった。 なので、私の強みであるお客様目線から成る一体感、社内複数部門との一体感でお客様の顕在的・潜在的なニーズまでも捉えて付加価値をつけた提案をしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年11月7日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 営業職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
今の最先端をあたりまえの世の中に変えたい。アルバイト先であるミスタードーナツではシフト、売上、在庫管理等を紙で行っており、常に紛失の注意や書類管理に手間や時間を要する環境にもどかしさを感じていた。そんな中、他店舗で勤務した際に、身の回りの情報をすべてコンピュータで管理しており、システム普及の格差について大きな衝撃を受けた。もしこの格差を本当に無くせたら日常が変わると考え、DX化について学習しDocuShareを知った。情報の取り扱い方に視点を置き、社会に変革を起こすという御社のスタイルがDX化の本質だと共感し、私は興味を持った。そのため御社であれば、幅広い技術を持って中小企業にもそれぞれに合わせたシステム環境を提供できると考え志望した。私はアルバイトで培った対人能力を活かしてお客様が真に求めるモノを発掘したい。そのうえで最先端があたりまえであるような世の中を作れるよう貢献していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 7

公開日:2022年6月27日

問題を報告する

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの エントリーシート

26卒 本選考ES

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがこれまでに課題を解決したエピソードを教えてください。「なぜ課題だと考えたのか」「課題の内容とその解決策」を含め、具体的に教えてください。(全半角600文字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年7月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたがこれまで一番想いを持って取り組んだことと、その中でどのような工夫をしたのか具体的に教えてください。また、そこからどのような強みを得たか教えてください。
A.
昨年夏に主に活動したインターンシップでの経験です。この活動は、入学以前から「地 域全体をより良くしたい」という想いがあったことがきっかけで、農業や政治、法律など多角的な観点で学ぶために参加しました。インターンシップでは、さまざまな経験をさせていただき、未来の地域政策を提案する大会に出場しました。そこでは、現実的でありながら理想を追い求めることが重要であると感じ、より多角的に物事を捉える力が身に付きました。大会では、〇〇(自治体名)農業の地域差を解決するため、「農業を魅力的で若い成長産業に」というテーマを掲げ、IoT推進など大きく3つの政策を発表しました。現段階での予算を参照すると、理想に追いつく未来の構想が組めずができず苦戦しました。しかしながら、チームメンバーでの結論を持った状態で、インターン先の方に助言をもらうように改善したことで、議論が前進し、理想に近づける発表を行うことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
23卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. あなたがこれまで、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「取り組んだ理由」、「取り組む中で発生した課題とその解決策」などを中心に、具体的に教えてください。 (全角600字以内)
A.
これまでに最も力を入れて取り組んだことは、「個人ブログの運営」である。大学でマーケティング論や広告論といった講義を受講し、その知識を実践的に活かしたいと考え、個人ブログの運営に挑戦をした。記事投稿は素人であり、初期は全く閲覧数が増えなかった。そのため、まずは月間1万PVを目標に活動をした。記事内容は、流行や話題のニュースなどを自分なりにわかりやすくまとめてものを投稿していた。ブログの工夫としては、SEOを意識して冒頭で結論を書いたり、デザインをシンプルで見やすいものにするなど、閲覧者の視点を心がけて投稿した。また、アナリティクス機能を用いてデータ分析を行い、夜間にモバイルからの閲覧数が向上している傾向から、夜間にスマホを見る若者に向けた投稿をするなど、閲覧数向上のための試行錯誤を重ねていった。これらの創意工夫を行い、市場分析、情報収集、記事作成・投稿、データ分析、記事改善というサイクルを繰り返していくことで、徐々に閲覧数が向上していき、開設から約3ヶ月で目標としていた月間1万PVを達成することができた。現在は、合計で約20万PVを達成している。この個人ブログの運営は、HTMLやCSSの技術、ニーズを捉える力、情報収集力、データ分析力、SEOに関する知識といった実践的なマーケティングスキルを身につけることができたため、良い経験になったと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月10日
問題を報告する

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

コンサルティング営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンから何を感じたか
A.
1つは、取り扱っている製品が多いと感じました。 ニーズをお伺いして御社の製品を調べたときに膨大な製品量を拝見しました。 これだけ種類があって、他社製品とも組み合わせることができればあらゆるニーズに対応可能なことがわかりました。また、他社企業の製品も組み合わせながらサービスを提案していくため、これはお客様の理想を限りなく叶えるための重要な要素だと思います。 2つ目は、お客様目線の徹底をなされていることがわかりました。 お客様の顕在的な要望だけではなく、潜在的な課題に対しても解決方向に導いており、それは決して簡単なことではありませんが、お客様と一体となって課題解決に取り組まれているのが体感でき、非常に素敵な営業スタイルだと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2022年11月7日
問題を報告する

23卒 1次面接

営業職
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて頑張ったことはなんですか
A.
パソコン音痴を克服したい想いからプログラミング学習に取り組みました。挫折しないよう短期間で学習すべきと考え、2ヶ月間でのオリジナルアプリ開発を目標に定めました。短期間の集中学習では、やる気維持の仕組みを作ることが肝だと考え、2つ対策をしました。 1つめはタスク優先順位表の作成です。一日ごとのタスク管理は達成できず嫌悪感を抱く可能性があリました。そのため、タスクを優先順位に沿ってこなす事に徹し、やる気を下げないよう努めました。 2つめは学習者・エンジニアの方との交流です。単独での学習は、学習目的の迷走や孤独感を感じる事がありました。そこで常にSNSで学習の進捗発信や意見交換する事で、孤独感を減らし仲間がいる安心感を持てるようにしました。これにより、やる気を定期的に向上させることができ、目標である書評サイトを完成させました。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 7
公開日:2022年6月27日
問題を報告する

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社JTB

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社エレコム

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄ソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
SEとしての役割がどこにあるのかが重要だった。富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのSEはいわゆる上流のSEで、プログラマーのような仕事ではなく、プロジェクトマネージャーや顧客対応が主な仕事である。私はSEとしてコンサルティングに近い仕事をしていきたいと思っていたので、確実にその役割でSEができ、スキルを磨くことができる富士フイルムビジネスイノベーションジャパンを魅力的に感じた。また、社風としては穏やかで、福利厚生も社員から好評であった。また、IT企業としてではなく複合機メーカーとしてはリーディングカンパニーであり、これからも発展していけるポテンシャルを感じた。 続きを読む
22卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

パナソニックコネクト株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
ビジネス現場をエネルギッシュにするという目標が一番実現できると感じたからです。複合機というものは、幅広い業界の方々が利用するものであり、その圧倒的な顧客基盤とブランド力を生かすことで、より多くの人に価値提供ができると考えました。また、変革期にあるということで、新しいことに挑戦できると肌で感じた点も決め手だと思います。最後に、面接を通じて、一緒に働きたいと思える方々が本当に多かったので、その人という部分も決め手になったと思います。 続きを読む
閉じる もっと見る

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
フリガナ フジフイルムビジネスイノベーションジャパン
設立日 2021年4月
資本金 5億円
従業員数 9,902人
売上高 4557億1800万円
代表者 旗生泰一
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番1号
電話番号 03-5908-3911
URL https://www.fujifilm.com/fb/company/fbj
NOKIZAL ID: 1132313

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。