就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
石原ケミカル株式会社のロゴ写真

石原ケミカル株式会社 報酬UP

石原ケミカルの本選考対策方法・選考フロー

石原ケミカル株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

石原ケミカルの 本選考

石原ケミカルの 本選考体験記(3件)

22卒 内定辞退

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業に関しては、主に会社説明会とホームページから情報を得ました。会社説明会は録画で、面接も最終まで社員の方とお話しすることはできないので、会社の雰囲気をつかむのはとても難しいと感じました。そういった中で、私が思うこの企業と他企業の違いや強みとしては、メッキ薬品を扱っている企業であること、研究開発費に多く投資をしている研究開発型企業であること、新規事業に積極的に取り組まれていること、であるように感じました。また、この企業は一次面接がAI面接であったので、AI面接に関してネットでたくさん調べました。AI面接は話す内容自体はあまり評価の対象ではないようで、コツをつかめばそれほど難しくないという印象でした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

21卒 内定辞退

事務系総合職
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
数ある化学業界の中でも何故石原ケミカルなのかを言えるようにすることを意識して企業研究を行った。特に石原ケミカルは社員数250人と小規模な会社なので、何故大企業ではなく中小企業である石原ケミカルを志望するかを言えるようにした。そのために大企業であるが故のデメリットと中小企業であるが故のメリットを探した。石原ケミカルはニッチな部分にトップシェアをいくつも持っていたので、その部分を特に研究するようにした。あとは基本的なことだが、入社してからしてみたいことは企業研究を通じて言えるようにはしておいた。これらの企業研究をするために会社のHP、IR、中長期計画や終活会議、ワンキャリアなどの就活サイトも活用した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 内定辞退

研究開発職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ホームページの研究内容欄を読み、面接で聞かれても説明できるようにした。ここ数年で新しい事業領域に力を入れ始めたようなので、製品などは知っていた方が良いと思う。また、企業の歴史についても少しは調べておくとよいと思う。webでの説明会が無く、短い動画を視聴するだけなので情報を得る際は、企業のホームページとナビサイトが最適であると考えられる。また、ナビサイトのマイページ宛てに定期的に会社紹介のブログの通知が来るので、よりリアルな情報が得られると思う。歴史がそこそこ長い企業なので、昔の風習や雰囲気がいまだに根付いているように感じた。職場の雰囲気や働きやすさを重視する人は、口コミサイトなどで事前に調べておくことをお勧めする。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

石原ケミカルの 直近の本選考の選考フロー

石原ケミカルの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 石原ケミカルを志望する理由を教えてください。
A.
素材に様々な特性を付与することができるメッキに魅力を感じたからです。研究室では、既存の分子に外部修飾することで新たな機能を付与するという研究を行っていました。そのため、企業においても、既存の素材に新たな価値を付与することで、幅広い分野への応用につながるような研究をしたいと考えています。その中でも御社を志望する理由は、私が企業を選ぶ際に重視している、時代の変化に対応する柔軟な姿勢をもっていらっしゃると感じたからです。例えば御社は研究開発に多くの投資をすることで、変化する顧客のニーズに柔軟に対応されています。そのため、私は御社でならやりがいをもって社会に貢献し続けることができると考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

21卒 志望動機

職種: 事務系総合職
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. 石原ケミカルを志望する理由を教えてください。
A.
1つは「縁の下の力持ちとして人々や社会を根底から支えていきたい」という僕の想いが叶えられると考えたからです。何故このような想いがあるかと言いますと、僕は部活動では試合に出場する選手ではなかったのですがチームを陰から支えることにやりがいを感じたからです。御社は界面化學を軸として様々な製品を作られています。それらの製品は普段目にすることはないですが電子機器など人々の身近なところから醫療や工場に至るまで幅広く使われており、人々の生活や社会を支えています。御社で働くことができれば僕の想いを実現できると考えました。 2つ目は御社の自ら考え自ら行動するという社風に魅力を感じでいるからです。僕が所屬している部活動はトップダウンというより、主体性が求められる環境でした。その中で常に自分はどうすればいいか考えながら行動してきました。仕事においてもこのような環境で働きたいと考えているので、御社の自ら考え自ら行動するという社風に魅力を感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 志望動機

職種: 研究開発職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 石原ケミカルを志望する理由を教えてください。
A.
素材の可能性を引き出し、社会に新たな価値を提供したいと考えています。私は、研究室で触媒の調製およびその活性評価についての研究を行っています。この研究は方法が確立されておらず、ナノ材料を扱うということもあり、困難を極めました。そこで結果を見直し、文献調査、実験、データ解析のサイクルを回し続けました。その結果、ナノ粒子の粒形をコントロールできるようになり、研究が大きく前進しました。この経験から、結果と向き合うことや常に新しい知識を吸収することの大切さを学び、新しい発見への喜びを覚えました。そこで、貴社の「導電性銅ナノインク」などの研究開発に興味を持ちました。加えて、若いうちから様々なことに挑戦できる貴社の社風に魅力を感じました。貴社で研究開発に携わり、素材により新しい価値を生み出すことで社会貢献を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

石原ケミカルの エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
Q. 希望職種名(1.研究開発 2.営業 3.品質管理 4.生産技術 5.製造) とその職種を希望する理由をお書きください。現在の文字数:0/1~400
A.
すべての職種にやりがいを感じます。現在の希望職種は志望度が高い順に、1生産技術、2研究開発、3製造、4営業、5品質管理です。以下はその理由です。1:私は特にビッグデータの解析や計画的に調査を行うことに長けているので、生産技術で私の持ち味を生かすことができると考えます。2:自分で研究テーマを立案したり問題を発見し改善する経験も多く、研究開発で新規開発にかかわり業務をこなす自信があります。3:手先の器用さには自信がありモノを作ることが大好きなので、製品を製造する現場で働きたいです。自分の製造した製品が世の中に出回ることに喜びを感じます。4:社会の抱える多くの問題を解決することにもやりがいを感じるため、製品づくりだけでなく販売にも携わりたいです。車やPCは私が趣味で分解組み立てをするほど好きであり、メーカーが抱えている問題を聞きとり提案することついて、私にしかできない販路の拡大の余地を感じます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月10日

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
アルバイトで集団塾の講師を4年間勤め、計100人以上の生徒の成績向上に尽力したことです。私は主に中学3年生の数学と理科を担当し、生徒のほとんどが難関県立高校志望でした。私は生徒の合格率向上を一番の目標に掲げ、課題は生徒の家庭学習時間の少なさにあると考えました。そこで、私は生徒の成績を分析し、『1人1人への家庭学習指導』と『生徒の保護者への学習状況の連絡』の2つを実行。すると、塾と生徒の家庭間での連携がとれ、宿題の提出率や家庭学習時間が増加しました。その結果、第一志望校合格率がそれまでの80%程度から90%以上に向上。この経験から、主体的に行動することの重要性を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月2日

18卒 本選考ES

事務系
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 研究内容について
A.
近年の日本では、人口減少と同時に少子高齢化が急速に進行している。これらが今後引き起こす問題として、労働力の減少などが挙げられる。こういった、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。しかしながら、この前提を考慮しない場合は、少子化現象は日本の経済の衰退そのものに影響があると考えられているのでこれはとても大きな問題である。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になったと言われており、この急速な経済発展の一つに移民政策であると言われている。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策の導入に失敗した「ドイツ」にも少し触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

18卒 本選考ES

技術営業
18卒 | 関西大学 | 男性
Q. あなたが、理系に進まれることとなったキッカケ、動機、過去の経験などがあれば教えてください。
A.
理系に進んだキッカケは数学がもともと得意で、学校や塾の先生に理系は就職に有利だと聞いたのと理系のほうが文系よりも賢くてかっこよさそうという至極単純な理由で理系に進もうと思いました。しかし私は、数学は元から得意だったので特に問題は無かったのですが、化学がなかなか授業についていけなくてたいへん苦労しました。テストではいつも得点が低く化学は科目の中で一番嫌いでした。なので、勉強のやる気もなかなか出ずに余計にテストの点数が低くなるという悪循環に陥ってしまいましたが、なぜか高校3年生の春ごろに急に化学の授業が理解できるようになり、化学の勉強のやる気も起こりテストの点数もぐんぐん伸びていきました。そこからは化学が嫌いな科目から好きな科目に変わり、希望進路先ももともとは建築系を志望していましたが化学のことをもっと学びたくなり化学系の学部に行くことにしました。しかし大学で学ぶ化学は高校で学ぶ化学と違い難易度も格段に上がり大学でもたいへん苦労しました。しかし大学ではどんなに難しくても高校生のときのように化学を嫌いになることはありませんでした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

石原ケミカルの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. 学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。
A.
塾講師のアルバイトです。私は学部1年時から4年間、2つの塾で講師として働いていま した。私は高校時代に塾講師の方の丁寧な指導により、大学に合格することができました。その経験から、自分も講師として生徒の志望校合格や成績・モチベーション向上のサポートをしたいと考えていました。講師2年目には、問題の解説プリントを作成して生徒に渡すといった丁寧な指導を評価され、複数の生徒を任されるようになりました。しかし、複数の生徒を指導するため、各生徒の指導方針を混同することが度々あり、改善が必要であると感じていました。そこで私は、担当する生徒の性格、目標、得意不得意といった詳細な情報をまとめたノートを作成し、出勤前に確認するよう心がけました。さらに、そのノウハウを双方の塾の講師間でも共有し、全体のスムーズな指導を促しました。その結果、生徒一人一人に寄り添った指導が可能となりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

21卒 1次面接

研究開発職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 学生時代もっとも努力したことはなんですか?
A.
アルバイトで集団塾の講師を4年間勤め、計100人以上の生徒の成績向上に尽力したことです。私は主に中学3年生の数学と理科を担当し、担当したクラスの生徒のほとんどが難関県立高校志望でした。私は生徒の合格率向上を一番の目標に掲げました。課題は生徒の家庭学習時間の少なさにあると考えました。そこで、私は生徒の成績分析を行い、『1人1人への家庭学習指導』と『生徒の保護者への学習状況の連絡』の2つを実行。すると、塾と生徒の家庭間での連携がとれ、宿題の提出率や家庭学習時間が増加しました。その結果、第一志望校合格率がそれまでの80%程度から90%以上に向上。この経験から、主体的に行動することの重要性を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

21卒 1次面接

事務系総合職
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことは何ですか。
A.
所属している〇〇部での応援班の活動です。私のチームはリーグ戦直前に不祥事を起こてしまい、リーグ毎にきてくれる応援団が不参加となり応援がないという状況に陥りました。応援は自分のチームの選手の励みになり、相手チームにはプレッシャーを与える重要な役割です。そこで応援班の3人の同期と共に、選手だけで応援団に負けない応援をする方法を考えました。選手だけなのでいつもより声量は小さいく応援歌の音源もない中、応援団に負けない応援をすることは非常に困難でした。音源がないことはチアリーディング部とコンタクトを取ることで、声量が小さいことはスピーカーとメガホンを用いてスタンドの選手全員を巻き込んで声を出してもらうことで解決しました。その結果、他大学の応援団に負けない応援をすることができ、最優秀応援賞を受賞することができました。この経験から、困難な状況に陥っても工夫をすることで乗り越えていることを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

石原ケミカルの 内定者のアドバイス

22卒 / 名古屋大学大学院 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
エントリーシートはできるだけ他の人とか被らないようなエピソードを盛り込むようにしました。適性検査については言語・非言語よりも性格検査の方をしっかり答える必要があると思います。AI面接については、話す内容などはあまり評価の対象では内容に感じたので(実際、私はは面接中に意味不明なことをたくさん言いました)、AI受けするような型にはまった回答をすると良いと思います。最終面接は人柄重視なので、笑顔で愛想良くすると良いと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の強みが何で、企業においてそれをどのように活かせるのかというところを言葉で明確に伝えることが大切であるように感じました。自分を商品だと思って、面接官に売りつけるようなスタンスでいると良いと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
会社説明会は予め録画されたものであり、面接も最終まで企業の方とお話しすることはできないので、企業理解は非常に難しいと感じました。AI面接では逆質問もできないので、聞きたい質問は全て最終面接の時に聞いた方が良いです。 続きを読む
21卒 / 関西大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
志望動機や会社で何がやりたいよりかは人柄が石原ケミカルに合ってるかどうかを見られる。石原ケミカルの求める人材は「自ら考え行動する人物」である。この人物像に沿った学生時代のエピソードを言えると内定に近づくだろう。面接中はとにかくハキハキと喋るべき。最終面接の面接官はかなり年次が高い方なので、ごにょごにょ話されると聞き取りづらい。実際に隣にいた学生は声がこもっていて何回も聞き返されていた。一緒に最終面接を受けた学生は関学と近大の人だったので学歴はあまり関係なさそうである。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
内定が出る人は自分の考えをしっかり相手に伝えれる人だと思う。自分はハキハキと声を出して簡潔に話したことが評価された。あとは求める人物像である「自ら考え自ら行動する人」に合ってないと思われたら内定は出ないだろう。主体性をアピールできる内容であれば問題なし。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
一次選考がAI面接なので慣れない人がほとんどだと思う。しかも時間が1時間と長いのでこの面接を踏ん張れるかが肝。質問内容は基本的なパーソナルなことばかりなのでしっかり自己分析ができていれば問題なし。最終面接は集団面接なので、集団面接が苦手な人は少し苦戦するかも。簡潔自分の考えを伝えれるようにするしておくべき。 続きを読む
21卒 / 日本大学大学院 / 男性
職種: 研究開発職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
今年は例年と選考フローが大きく異なったようで、面接の回数も少なかった。面接の質問も奇抜なことは何も聞かれないので、一般的な対策をしていれば大丈夫だと思います。企業研究は動画を視聴してしっかりと行うことが必要です。また、論理的な思考というよりは人柄であったり、気持ちの面を見られているように感じたので、入社意欲や将来どのようなことがやりたいのか、なぜこの会社でなくてはならないのかなどについてよく考えておくと良いのではないでしょうか。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の過去の経験やその経験から学んだことをしっかりと伝えることが出来たのが大きかったのだと思います。研究開発職志望だったので、研究を行う上で大切にしていることも共感してもらえるかがカギになると思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
選考フローは比較的短く、特別な対策を行う必要はないと思いますが、AI面接は事前にしっかりと対策しておいた方がいいと思います。聞かれることはある程度決まっていると思うので、質問に対する回答を30秒から1分程度でまとめておくと良いでしょう。 続きを読む
閉じる もっと見る

石原ケミカルの 会社情報

基本データ
会社名 石原ケミカル株式会社
フリガナ イシハラケミカル
設立日 1939年3月
資本金 19億8087万円
従業員数 273人
売上高 203億4500万円
決算月 3月
代表者 酒井保幸
本社所在地 〒652-0806 兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5番26号
平均年齢 39.8歳
平均給与 626万円
電話番号 078-681-4801
URL https://unicon.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569688

石原ケミカルの 選考対策

  • 石原ケミカル株式会社のインターン
  • 石原ケミカル株式会社のインターン体験記一覧
  • 石原ケミカル株式会社のインターンのエントリーシート
  • 石原ケミカル株式会社のインターンの面接
  • 石原ケミカル株式会社の口コミ・評価
  • 石原ケミカル株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。