就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アプライドマテリアルズジャパン株式会社のロゴ写真

アプライドマテリアルズジャパン株式会社

アプライドマテリアルズジャパンの本選考対策方法・選考フロー

アプライドマテリアルズジャパン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アプライドマテリアルズジャパンの 本選考体験記(9件)

23卒 内定辞退

総合職(技術系)
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
日本では半導体産業は高度経済成長期より大きく業績が悪化した背景があり、結果として日本国内では半導体製品を製造するファウンドリ・ファブレスの大手企業は数少なくなりました。今日では国内の半導体業界としては半導体製造装置の製造業が大きく躍進している状況であり、アプライドマテリアルズジャパンもその一線に乗った企業運営を行っています。国内では競合他社となる企業もいくつか存在しますが、現環境では慢性的な半導体不足から製品含めて製造装置製造業も純利益は上昇の一途を辿っているので、業界全体で売り手市場であることは間違いないです。また、業界の中でも内資系と外資系が混在するので、自然と選択を迫られる時期がやってきます。 続きを読む
good_icon 2 good_icon 6

公開日:2022年7月19日

問題を報告する

22卒 内定入社

フィールドエンジニア職
22卒 | 北海道大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
就活を始めたてのころに半導体工場を見学したのが正直一番有益だった。おかげで半導体工場の規模感やフィールドエンジニア職のイメージ、クリーンルームについて、製造の流れの知識などがつき、一緒に面接を受けていた人よりも仕事内容を知っており、またその仕事に向いているというアピールができたことで差がついたと感じた。 半導体製造工程とアプライドがそのなかで担っている装置や様々な半導体製造装置メーカーのシェアなどは頭に入れておくといいと思う(日立ハイテクのページには半導体製造工程がわかりやすく載っているのでおすすめ)。また、勤務地は基本的にお客様工場になるので、半導体製造(特に前工程)を行う大きな企業の工場がどこにあるのかも知っておくとよいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

アプライドマテリアルズジャパンの 直近の本選考の選考フロー

アプライドマテリアルズジャパンの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職(技術系)
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. アプライドマテリアルズジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
研究を通して培った半導体製造プロセスを実際の仕事でも生かすことを念頭に置きながら、国内で働ける外資系の観点から御社を志望しました。現在の世界での日本の半導体産業における立場は半導体製造装置の開発が主力分野であります。そして、アメリカ市場において2019年の半導体製造装置・検査装置の売上額は堂々の1位で、後工程に存在する全工程装置を製造可能とし、他の追随は緩さいない不動の順位も魅力的と感じました。また本社がアメリカである御社は新卒入社者から英語でアメリカ勤務者とのミーティングも積極的に行っているとインターンの説明でもありまして、自身の英語力を活かして半導体業界を担っていく人材の一人として御社で働くことを志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年7月19日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: フィールドエンジニア職
22卒 | 北海道大学 | 女性
Q. アプライドマテリアルズジャパンを志望する理由を教えてください。
A.
私は、社会を技術力で根本から支えたいと考えています。高い技術力は、社会通念や価値観を も変えることができ、多く の人の生活を豊かにします。御社の高い技術力をもって製造された半導体製造装置は、半導体の性能、そして最終製品の性能に大きな影響を与え、社会を技術力で根本から支えられ、かつ常に日常のなかにあるものだと考えています。また、私は海外とかかわる仕事にも強く興味をもっており、その観点からもグローバル企業である御社でぜひ働きたいと考えています。 私がもし御社のフィールドエンジニアとして働くことができたら、御社の顔として楽しみながらお客様をサポートし、お客様企業から御社への強い信頼を得る仕事をしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2020年12月11日

問題を報告する

アプライドマテリアルズジャパンの エントリーシート

アプライドマテリアルズジャパンの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
7人
60分
GDでは、配られた情報カードをもとに登場人物の座席を決める課題が出されました。
詳細
2026卒
6人
60分
会議室の席を推定するゲーム形式だった。一人に三枚のカードを配られ、すべて内容は異なる。与えられたカードの内容をそれぞれシェアし、正しく席を決めろ。
詳細
2026卒
7人
60分
円卓に誰が座っているか
詳細
2022卒
4人
60分
フェルミのケース問題(日本の2019年の携帯電話の契約台数は何台か)
詳細

アプライドマテリアルズジャパンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職(技術系)
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 無人島から脱出する際の人選はどうしますか
A.
情報収集能力に長けており、突然の環境変化に冷静に適応できる人選にします。 無人島は何といっても人の手が何もかけられていないため、一切の人工的な情報がない環境です。そんな環境では人間が古典的な方法で島の環境状況を把握するほかありません。地理的座標からわかる日照時間の把握、食料になりうる植物の把握、火の確保など、自身の能力をもとに応用を利かせなければいけない場面に多々遭遇すると思うので、これら能力を冷静に発揮できる人間が大事です。この能力は極端な無人という場で必要とされるため、これより環境レベルが低い場合全てではより顕著に結果が伴ってくると考えられるので、新社会人になってからの新環境など大きな環境変化が起きた際、とても友好的に働くと考えられます。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 6
公開日:2022年7月19日
問題を報告する

22卒 1次面接

フィールドエンジニア職
22卒 | 北海道大学 | 女性
Q. フィールドエンジニア職の魅力はなにか。
A.
会社の顔として働け、お客様企業と直接コミュニケーションを取れるところです。私がもし御社のフィールドエンジニアとして働くことができたら、御社の顔として楽しみながらお客様をサポートし、お客様企業から御社への強い信頼を得られることが大きなやりがいになると思います。なぜなら、私は接している人の意思や望んでいることは何かを正確に受け取るために何ができるか、工夫し続けることを大切にしているからです。 私は現在アルバイトのコールセンターで、通信サービスの営業をしています。電話越しだとお客様の表情が見えませんが、お客様に関心を持ってもらう質問や共感という「小さな工夫」でお客様のことを知り、相手に響く言葉を選んだり、お客様一人ひとりに合った提案をするようにしています。こうしてお客様から「この人なら任せられる」と信頼していただいていることにとてもやりがいを感じており、フィールドエンジニア職でも同様にやりがいになると思います。 また、私は昔から、ちょっとしたものを自分で直したり、友達のものを治してあげるということが好きでした。小学生のときは、友達のボールペンやシャーペンが壊れたら直してくれる人としてクラスで評判で、文房具が壊れると私のところに持ってきていました。また、たまごっちを分解して壊れたボタンを治したりもしていました。治すこと自体も好きでしたし、友達がお礼を言ってくれたりしたことに大きな喜びを感じていました。自分のこのような性格を活かして、御社の顔としてお客様をサポートし、企業としての信頼の構築に役立ちます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8
公開日:2020年12月11日
問題を報告する

アプライドマテリアルズジャパンの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: カスタマーエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: 総合職(技術系)
1
内定に必要なことは何だと思うか
一概に半導体業界といっても、前工程・後工程の存在,工場を持たないファブレス・工場を持つファウンドリ企業、ハイスペック・ロースペックなどそれぞれの特色のある分野にそれぞれメーカーが存在し、特に日本市場ではアメリカ・中国に半導体製品市場では圧倒的に売り上げが稼げないためここ数十年は製造装置製造業に移行が終了している時期となる。そのため、国内でも半導体製品を作るための影のような役割でもある製造装置製造という地味なポジションを請け負うことになる覚悟を念頭に置いておくと入社後の職務内容にギャップを感じずに仕事ができるようになると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
あらゆる事案に臨機応変に対応できる人は受かりやすいと思います。メーカーといえど、完全理系職ではないため、バランスよく場面ごとに能力を存分に発揮できる人は採用されやすいと感じました。そのために1次からGWがあるのだと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
かなり表面的に面接をうまくこなせる能力が重要だと感じた。理由として、社内の人間が面接官ではなく、採用全体で外部委託をしているため、内部の実情を完全に把握した面接官というわけではないからだ。そのため、体裁よく面接をこなせた方が受けはいいと感じた。 続きを読む
22卒 / 北海道大学 / 女性
職種: フィールドエンジニア職
1
内定に必要なことは何だと思うか
まず、基本的な会話(聞かれたことにきちんと答える、答える中で論理関係が破綻しておらず、思考のプロセスを初対面のひとに分かるように話す)ということが大事だと感じた。また逆質問は意外と大事かもしれない。テンプレート的な逆質問をしている人がいたが、それはかえって低評価になる可能性がある。詳しい業務内容についての細かい質問や、業界ならではの質問を織り交ぜたほうがよいだろう。また、繰り返しにはなるが職種への理解が最も大事である。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
思考のプロセスを面接官に納得感ある内容で示して、適切にこたえられるコミュニケーション能力と、フィールドエンジニア職に本当にマッチしているか否か、入社後に長く続けてくれそうかどうかというところが影響していると感じる。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終選考後に英語のテストがある(キャセック)基本的には通るがあまりにも悪いと落とされることがあるらしい。英語はアレルギーでなければOKだが、英語がアレルギーレベルに苦手なら難しいだろう。業務でも実際に英語を使う機会は多いらしい。 続きを読む
閉じる もっと見る

アプライドマテリアルズジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 アプライドマテリアルズジャパン株式会社
フリガナ アプライドマテリアルズジャパン
設立日 1979年10月
資本金 59億5000万円
従業員数 532人
売上高 1282億5405万2000円
決算月 10月
代表者 中尾均
本社所在地 〒108-0022 東京都港区海岸3丁目20番20号
NOKIZAL ID: 1132804

アプライドマテリアルズジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。