
25卒 冬インターン

小島プレス工業株式会社
小島プレス工業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。小島プレス工業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 未来の車について考えよう |
---|---|
会場 | 本社 |
参加人数 | 学生10人 / 社員6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
自己紹介、事前に調べてきた内容の共有(ブレインストーミング)、10年後の車室空間について意見出し、1枚の資料にまとめる、最終発表、発表後に社員からの個別フィードバック
続きを読む初めに動画で社内と会社の説明があり、社員(社長を含む)インタビューから「和」についてグループディスカッションがあり発表しました。その後10年後の車内空間について考えるというお題をもらい、お昼休憩。昼食は従業員食堂を使わせていただき無料でした。午後から本格的にディスカッションし、発表。その後社員座談会がありました。
続きを読む特に有利になるとは思えません。ただ先程言ったように早期の選考には繋がってくるのと、工場見学の際に面接練習をしていただけるのでそういう面では有利に事が進んで行くのではないでしょうか。
続きを読む志望業界を絞らず就職活動をしようと考えていましたが、中でも自動車業界には特に興味を持っていました。地元で働けたらいいなという思いがあったので、地元で盛んな自動車業界がぴったりだと感じていたからです。また、今後転職する可能性も考えて、ある程度の規模感(区分でいうと大企業くらい)の企業を志望していました。
続きを読む初めての自動車業界のインターンだったのですが、自動車業界に携わりたい思いが強くなりました。実際、自動車はものづくりなので技術系の人が関わる比重が大きいと考えていました。しかし、時代の流れを読み、どのような自動車を生み出していくのかを考えるのは事務系の人の仕事だと実感しました。また、規模が大きい会社だからこそできるのだと思ったので、新卒入社の規模感は大切だと感じました。
続きを読む参加人数 : 23人
参加学生の大学 :
半分以上は愛知大学生、ちらほら名城生、南山生がいました。国公立大学の人はいませんでした。一部理系の方でほとんどが文系の方です。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
私は4人グループだったのですが、全員が地元の学生でした。地元に就職したい学生に人気の企業だと感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 8人
参加学生の大学 :
自分の参加したグループは、地方大学の学生が多かった。また、院生はいなかった。文理両方いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
地元私立大学の学部の生徒が多かったように感じた。院生は多分いなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
愛知県内国公立大学学部生生1名/私立大学3名 県外国公立大学大学院生1名インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 小島プレス工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | コジマプレスコウギョウ |
設立日 | 1938年5月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 1,699人 |
売上高 | 1880億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小島栄二 |
本社所在地 | 〒471-0875 愛知県豊田市下市場町3丁目30番地 |
電話番号 | 0565-34-6868 |
URL | https://www.kojima-tns.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。