
26卒 夏インターン

中外製薬株式会社
中外製薬株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。中外製薬株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 内容は伏せさせていただきます。 / 5days物性・分析研究 / チームビル ディング MR基礎 MRに必要なスキル / ジョブ型インターンシップ / 中外製薬の臨床開発職への理解を深める、これからの医療、治験について考える / 他 |
---|---|
会場 | day1,2:本社 day3,4,5:オンライン、オンライン、オンライン/現地(東京本社)、オンライン+最終日のみライフサイエンスパーク、day1〜4:オンライン、day5:中外ライフサイエンスパーク、他 |
参加人数 | 学生13〜50人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 89%がありと回答 |
交通費の補助 | 56%がありと回答 |
選考優遇 | 89%が有利になると思うと回答 |
Day1:会社説明会 この日のみ全部門の研究職ジョブ型インターン参加者全員が集まった。 120人ぐらいいた Day2:社員さんと座談会、課題の説明 部門のインターン生全員で集まったのはこの日のみDay3:途中成果発表 Day4:途中成果発表をもとにディスカッションしてブラッシュアップ Day5:発表 Day5が早期選考の1次選考を兼ねています。 これを通過したら最終面接です。
続きを読む臨床開発職におけるデータの種類の紹介から始まり,どのデータをどのタイミングで利用するかなど,全くの初心者にとっても理解できる説明だった.一部グループワークもあり,他人から学ぶこともあった.
続きを読む製薬業界を中心に見ており,中外製薬のみならず第一三共,キリン協和発酵バイオ,大日本住友製薬,塩野義製薬,大塚製薬等強みをそれぞれ持っている製薬企業には軒並み応募した.その理由として,企業の大きさは研究に費やすことができる力に直結しており,プロジェクトの優劣はあれど企業の体力が強いところに就職するのが自身の願いでもある創薬研究には重要と考える.
続きを読む中外製薬はロシュとのアライアンスがあることも強みとして考えられるが,自社の研究力もそれに勝るほどの魅力であると感じた.バイオ分野にいち早く取り組んだのも中外製薬であり,現在では中分子薬に社内の数割を割くほどの力の入れようである.そのような体力は,親会社のロシュ製品を売り出すことで最低限の利益を出すことができる中外製薬ならではの魅力であると感じる.
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
9割ぐらいが国公立大学。私大は理科大が1人いたぐらい 旧帝大が多かったが、大阪市立大、埼玉大、名古屋市立などもいた。 学歴フィルターを明確にかけている印象は無かった。 ちなみに修士だけでなく博士も5人ぐらいはいた。もっといたかもインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
同じグループの人はMARCH3人東大1人 ある程度の学歴があれば十分かと.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 48人
参加学生の大学 :
6年制薬学部の方と修士薬学部の方が8割ほどでした。残りは、修士生物系の方が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
有名理系大学院修士1年生だった。薬学部の方が半数近くいたイメージ。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
京都大学、大阪大学、東北大学、千葉大学、慶應義塾大学、北海道大学などインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 中外製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウガイセイヤク |
設立日 | 1956年3月 |
資本金 | 732億200万円 |
従業員数 | 7,778人 |
売上高 | 1兆1706億1100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 奥田 修 |
本社所在地 | 〒115-0051 東京都北区浮間5丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 1198万円 |
電話番号 | 03-3281-6611 |
URL | https://www.chugai-pharm.co.jp/ |
採用URL | https://www.chugai-pharm.co.jp/recruit/new/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。