
23卒 冬インターン

ほとんどが座談会だった、ぐるぐる回して3人の技術系社員のお話が聞けた。技術系社員の中に女性で子育てされている方もいて、女性が子育てしながら仕事も両立できる...続きを読む(全85文字)
株式会社クラレ
株式会社クラレのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
ほとんどが座談会だった、ぐるぐる回して3人の技術系社員のお話が聞けた。技術系社員の中に女性で子育てされている方もいて、女性が子育てしながら仕事も両立できる...続きを読む(全85文字)
最初はグループワークで扱う商材などを含め企業の説明会があった。そこで詳しくクラレが扱う素材について詳しく学びました。その後6人組のグループに分かれて課題解...続きを読む(全180文字)
まず業務内容の説明が30分程度あり、グループ分け、グループワークの課題の開示、グループ内での話し合い、発表、質疑応答、評価、社員との座談会という流れで進ん...続きを読む(全82文字)
元々、化学メーカーについてはあまり興味はありませんでした。しかし、クラレのインターンシップを通じて化学メーカーが世界で大きな役割を担っていること、クラレの...続きを読む(全135文字)
自分の研究内容とクラレの事業内容のずれがあり、興味深い研究ではあったがそれを一生やりたいとは思わなかったから。就職してからは他の業界を知ることはできないの...続きを読む(全136文字)
自分が働いてるイメージが湧いた、ということが最も大きな理由です。営業の業務をリアルな形で体験でき、非常に良かったです。また、企業の理念や沿革などについての説明も受け、それらに対する理解を深めることができたのも、志望度が上がった理由の一つです。
続きを読む今回のインターンシップに参加して少しだけ志望度が下がりました。事業内容、福利厚生や安定した業績は確かに魅力的でしたが新卒で入社する多くの人が学部卒なので歳下の同期が大多数の中で馴染めるのかが少し不安でありました。また先輩社員の中に転職を考えているという人も数人いたためその点も不安材料となりました。
続きを読むグループワークの内容は、学生に主体的に考えさせる課題、専門知識を必要とするものであり、学生の学問的な高い質を求める企業だと感じ、レベルの高い環境であるとい...続きを読む(全121文字)
インターンとは別に説明会があり、そこの参加して今回のインターンに参加した人は人事の人に顔と名前を憶えられていたので多少なりと今回のインターンシップは有利に働くのではないかと思います。
続きを読む参加者限定で特別なイベントへの案内などはなかった。また、グループワーク中に社員の方が参加することも少なかったため、学生を評価する場ではないのではないかと感じた。続きを読む(全80文字)
インターンシップ参加者だけの選考ルートがありました。早めの選考を受けれるだけではなく、一部GDが免除になる選考もあったため、有利になると思います。ただ、油...続きを読む(全103文字)
インターンでは技術系社員との座談会以外学生が自由に発言できる機会がなかったので誰もアピールできなかったと思うから誰も本選考で有利にならないと思った。とくに...続きを読む(全91文字)
縁の下の力持ちであるBtoBのメーカーやインフラ業界に興味がありました。化学メーカーは川上から川中の産業なので、まさに社会を根底から支えられる業界だと感じてはいましたが、理系色が強そうというイメージを持っていたため、あまり視野には入れていませんでした。幅広く業界や企業を見ておこうと思ったので、今回このインターンシップに参加しました。
続きを読む事務系であっても、営業などであれば、製品や化学への知識が必要だということを身をもって理解できました。しかし同時に、事務系の業務内容や役割を理解できたので、化学メーカーに対するイメージは良くなりました。このインターンシップに参加した後、他の化学メーカーのインターンシップにも応募しましたし、本選考でも何社か受けました。
続きを読むインターンシップ参加前は自分の専攻である「有機化学関連に事業展開をしている会社」という大枠で志望していました。そこから可能であれば勤務地が中国、四国、近畿で、安定した企業を志望していました。業種としてはこれまで大学の研究室で学んだ有機合成の技術が活かせる研究職を第一に、第二に製造を志望していました。
続きを読むインターンシップに参加して志望する業界は大きくは変わりはしませんでした。ただこれまで福利厚生などは特に意識してませんでしたが今回を機に年間休日や住宅補助、有給消化率などを意識して確認したり、人事の人に聞いてみたりするようになりました。また会社に入ってからの同期との良好な関係を作ることも大事なので歳が近い同じ院生をどれくらい採用しているかも気にするようになりました。
続きを読む参加前は、化学プラントエンジニアリング業界、化学素材メーカーに興味があり、中心的に志望していた。理由としては大学で学んでいる化学工学の知識を活かしたいとい...続きを読む(全152文字)
社員に対しては、座談会はあったものの特に印象はなかった。企業や業務に対しては、社員に対して課題解決能力やコミュニケーション能力、思考能力などにおいて高いレ...続きを読む(全156文字)
この企業のインターンシップを受ける前は、何をしている企業なのか全く分かっておらず、化学メーカーということしか知りませんでした。しかしながらこのインターンシ...続きを読む(全158文字)
化学メーカーは基本的に採用人数がそこまで多くないため、少数精鋭で個人個人が真面目で厳しく取り組んでいると思っていました。しかしクラレでは非常に穏やかな雰囲...続きを読む(全154文字)
素材(化学)メーカー営業の醍醐味を知ることができました。具体的には、企業・市場に存在する課題やニーズに対して分析を繰り返し、提案を行うことの難しさと面白さを理解できました。また、事務系であっても、開発の段階から携わることができる点が非常に魅力的だと感じました。
続きを読む今回のインターンシップに参加して最も良かったと感じたのは自分の中で「就活のスイッチ」を押せたことだと思う。実際に身の回り以外の就活生を見たり、就活でやっていることを聞くと自分も本腰をいれてやらないといけないなと感じた。 また今回、初めて会社に訪れ、大規模な工場の見学もして理系の人間として働く意識を持つことができた。
続きを読む化学プラント内で実際にどのようなことが問題として生じてくるのか、その解決のために技術者としてどのように貢献することができるのかが学べた。また、数人のグルー...続きを読む(全120文字)
参加して学べたこととしては、グループで一つの目標に対して認識を合わせていくことの難しさです。1人の認識がずれてしまっていたらその人もわからなくなりますし、...続きを読む(全125文字)
グループワークの時間が長く、体力的にも精神的にも疲れました。社員の方のところへ営業に向かう際は意外と焦ったり、緊張したりしたので、その点でも疲れました。また、提案をまとめていく中で、化学の知識や計算なども必要だったので、少し頭を使いました。
続きを読むコロナの影響もありインターン生同士が近づきすぎないように配慮されいていた。ただそのため若手社員の人とグループになって話を聞くときに、距離があったため聞こえずらかったり物理的な距離があるからか心的距離も感じられて「歳の近い、立場の近い先輩社員の話を聞く」という売りがあまり感じられなかった。
続きを読むグループワークの内容がかなり専門知識を求められる難しい内容であったため、グループのメンバーの意見をまとめて、一つの解決策を提示していくまでのまとめ方が非常...続きを読む(全125文字)
どのように課題を解決していくかというプロセスの部分が最も苦労しました。また時間的にも2日あるとはいえ、突き詰めたらどこまでも課題が出てくるので、それをいか...続きを読む(全142文字)
会社での生活以外にも社会人のプライベートな私生活や数年前の就活生だった時の話など聞くことができて大変ためになった。活きた体験談を聞けてその会社に入ってからのイメージを持つことができた。
続きを読むグループワーク中は社員の方との関わりはあまりなかった。発表後、グループ全体に対して、フィードバックがあった。グループワーク後に座談会があり、そこで社員の方...続きを読む(全89文字)
グループワークでは学生と関わることがメインであったので、そこまで社員の方と関わる機会がなかった。しかし、座談会や休憩時間など社員の方が積極的に話てくださり...続きを読む(全100文字)
参加人数 : 8人
参加学生の大学 :
インターン参加者の大学は分からなかったがたぶんクラレからのスカウトが多いと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHが半数を占めていた印象があります。他は早慶や上位国公立の方がいましたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
国公立大学 (広島や岡山、神戸)などの理系院生が多いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
中四国の大学生。分かってている大学は香川大学、岡山理科大学の2校。聞こえてきた話では新幹線できた学生もちらほらいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
関関同立がボリューム層。京都大学・神戸大学・大阪大学が2割ほど。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社クラレ |
---|---|
フリガナ | クラレ |
設立日 | 1926年6月 |
資本金 | 889億5500万円 |
従業員数 | 11,353人 |
売上高 | 6293億7000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 川原 仁 |
本社所在地 | 〒710-0801 岡山県倉敷市酒津1621番地 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均給与 | 704万円 |
電話番号 | 03-6701-1000 |
URL | https://www.kuraray.co.jp/ |