
26卒 夏インターン

株式会社ツムラ 報酬UP
株式会社ツムラのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ツムラのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 次に取り組むべき疾患内容 / *企業紹介職種紹介 *漢方概論 *ロープレ体験(医師役 人事) *先輩社員懇談会 *グループディスカッション/発表(市場分析) |
---|---|
会場 | オンライン、株式会社ツムラ福岡支店 会議室 |
参加人数 | 学生14〜35人 / 社員3〜4人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
業界説明、企業説明と漢方についての講義があり、風邪を患った患者に対しての漢方での治療提案を行うロールプレイングと軽いフィードバックがあった。その後、現役MRとの座談会があった。2日目は比較的短時間だった。まず1日目の振り返りを行い、ツムラで目指MR像とその為に必要なことは何か、というお題でグループワークを行う。各々プレゼン準備をして発表を行い、軽いフィードバックがあった。
続きを読むまず、漢方について聞き、その後ツムラについて、10人1組に分かれてグループディスカッションを行いました。最後にMR社員の方5人と座談会を行い、質問に答えてくださりました。
続きを読む株式会社ツムラは漢方に強みを持っているのが他の製薬メーカーとの大きな違いで、競争が少ない分野だというイメージを持っていて、その中で、トップのシェアを誇る会社だと思っていました。また、MRの基本は営業職なので、自己主張が強い人が多く、精神的にタフな人が多いイメージがあり、説得力のある人が評価されるイメージを持っていました。
続きを読む社内競争が激しく辛いのかと思っていましたが、思っていたより、社員は柔らかく明るいイメージが多かったたです。また、様々なバックグラウンドを持った社員が働いていて、それぞれが自分にあったMRの業務スタイルを作り上げている感じがしました。 私は周りと協力して業務をしたいと思っていたので、いい環境だなと思いました。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
学歴は不明だったのでわからない。大学的には薬学部が全体の半数くらいだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
文系、理系、薬学系様々な学生がいて、参加している地域も様々でしたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
理系大学院生がほとんど。主にMARCH以上の上位私立・国公立大の学生インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 14人
参加学生の大学 :
F岡大学の薬学部が多かった。他にも経済学部や体育学部、幅広い学部から参加者がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
国公立大学理系選考が大半を占めていた。残りは薬学部が大半を占めていた印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社ツムラ |
---|---|
フリガナ | ツムラ |
設立日 | 1978年8月 |
資本金 | 301億4200万円 |
従業員数 | 4,229人 |
売上高 | 1508億4500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤 照和 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目17番11号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 806万円 |
電話番号 | 03-6361-7200 |
URL | https://www.tsumura.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。