
26卒 冬インターン

アステラス製薬株式会社
アステラス製薬株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。アステラス製薬株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | PV職業務体験 / 会社を知る,人を知る / 2dayPV職仕事体験 / アステラス製薬と創薬物性研究職について理解を深める / エンジニアリング職仕事体験プログラム / 他 |
---|---|
会場 | 本社、焼津研究所、東京本社、つくば研究所、つくば東光台事業場、他 |
参加人数 | 学生10〜30人 / 社員3〜30人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 94%がありと回答 |
志望度 | 87%が上がったと回答 |
選考優遇 | 87%が有利になると思うと回答 |
アステラス製薬のインターンシップは、71.7%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,334件のメーカー業界の企業の平均に比べて2.9%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
始めにアステラス製薬についての企業説明、エンジニアリング職の社員の方々からの業務紹介、オンラインでの工場見学がありました。その後に、「高額薬品を貯蔵する冷蔵設備を導入する際のリスク分析と対策立案」についてのグループワークを行い、その発表をした後で、最後に座談会がありました。
続きを読むまず、班ごとに分かれ、英語での自己紹介とチーム目標設定からなるチームアップを行った。 その後、会社の概要や業務の概要を講義形式で学んだ。そして再び各班に分かれ、グループワーク課題である「治療薬のCDP作成」に取り組んだ。前日に引き続きグループワークを行い、全体で最終発表を行った。発表の場では学生同士で活発な意見交換が行われた。その後、社員の方々との交流会を挟んで、各班および全体でフィードバックを行うエンディングで締めくくられた。
続きを読む大学での研究活動で培った経験を活かせるような業界であること・人の役に立つような仕事であること、という2軸で就職活動を進めていた。その中で、製薬や食品、飲料、化粧品、化学業界など幅広い業界を志望業界として考えており、若手からグローバルに活躍できる環境や企業の成長性を重要視して志望企業を複数社考えていた。
続きを読む参加前に想定していた企業カルチャーに差異があった。製薬企業は大きな損失を防ぐためあまりリスクはとらないのではないかと考えていたが、実際は、アステラス製薬では社員一人ひとりが挑戦する気持ちを抱いており、積極的にグローバル競争に挑む風土があるということを知ることができた。自身が求める「若手からグローバルに働く」環境を十分に有した企業であると感じ、志望度が高まった。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
基本的には関関同立やMARCH、旧帝大や難関国公立の学生の参加が中心でした。その他の学生は2割程だったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
旧帝大が半分程度。 私立薬学部が3割程度。 他に地方・私立理系大学院生の方が参加されていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立の理系大学院生の方々が参加者のほとんどを占めていたように感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
旧帝大が主で,地方国公立と私立が少数.これといって学歴で絞っている感じはなかったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立の理系院生が一番多く、次に私立院生、私立薬学部生がいるように感じた。自分の班でしか自己紹介をしないため、周りの学生の学歴はわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | アステラス製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | アステラスセイヤク |
設立日 | 1939年3月 |
資本金 | 1030億100万円 |
従業員数 | 13,643人 |
売上高 | 1兆9123億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岡村 直樹 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 1046万円 |
電話番号 | 03-3244-3000 |
URL | https://www.astellas.com/jp/ |
採用URL | https://re-jp.astellas.com/jp/recruit/newgraduates/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。