
23卒 冬インターン

初めは東ソーの事業内容や扱っている製品について学んだ。そして、日常の写真の中からどこに東ソーの製品があるのか探し出すようなグループワークを行った。このように東ソーの製品が日常の多くのところで貢献しているということを学んだ上で、今度はグループに分かれて東ソーのキャッチコピーをつけるというワークを行なった。ここでは、オリジナリティのあるワードチョイスが求められ、各々の班がそれを発表した。その後はワークの振り返りも兼ねて社員の方からレクチャー方式でビジネスモデルやサービスについて学んだ。ここでは、東ソーの沿革や企業理念等の背景などについても教わる事ができた。その後のワークでは、グループで今後の社会に生じるであろう課題をそれぞれ予測し、その問題を解決するには東ソーのどのような技術が用いられるか考えるワークを行った。その後は最初のワークと同様に東ソーがいかにして価値創造を行っているかのレクチャーを頂いた。また今回の1日では座談会などといった社員の方の話を聞く機会は無かったが、今後このインターンに参加した学生限定で座談会が開催される。
続きを読む