
23卒 冬インターン

あるサロンについての資料を提示されるので読み込み、グループで課題やニーズを考える。解決策を考え、簡単なプレゼン資料を作り、各班発表する。最後にフィードバッ...続きを読む(全83文字)
株式会社ミルボン
株式会社ミルボンのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
あるサロンについての資料を提示されるので読み込み、グループで課題やニーズを考える。解決策を考え、簡単なプレゼン資料を作り、各班発表する。最後にフィードバッ...続きを読む(全83文字)
営業部員の人から、営業について基本的なことをレクチャーしていただき、それを活かしてプレゼンを行う。
お客様役の営業部員の人に提案を受け入れてもらえたら成...続きを読む(全85文字)
1日目:自己分析とチームメンバーとの絆を深めます。また後半では、ミルボンが大切にしている考え方や働く上でのスキルについて説明していただき、実践にて習得を目...続きを読む(全244文字)
たとえ商品が売れても美容師の役に立たなければ意味がないという考えを皆さんお持ちで、人のために熱意を持って一生懸命働いていることが伝わってきたからです。また...続きを読む(全140文字)
社風が自分には合わないと感じたため。
やはり営業メインの会社であるので、営業力がある人が勝ち上がっていくという印象を受けた。資本主義において、営業力はも...続きを読む(全128文字)
このインターンシップを通して、あまりこの会社で働きたいとは思わなかったため。 非常に事業内容も面白く、内定者や社員さんたちの人柄もよかったのだが、自分がやりたいと思っていることと少し違う印象を受けたため。 なので、化粧品の中でも主にヘア系に行きたければ合うのではないかと思う。
続きを読む志望度が上がった理由は、自分たちの成し遂げたいビジョンやバリューを明確に持ちつつも利益のために働くのではなくその成し遂げたいビジョンの為に何かを行い、その過程で努力した結果、最終的に利益が付いてくるという創業当時からのスタンスに強く共感したから。
続きを読むメーカーですが「モノを売るな、コンセプトを売れ」という独自の戦略があるように、モノを売り続ける営業ではなく、美容室や代理店など顧客に合わせた課題解決型営業...続きを読む(全125文字)
インターン参加者限定のシークレット社員座談会に参加することができました。また人数の少ないインターンシップなので人事の方に名前を覚えていただける点や本選考で...続きを読む(全92文字)
1日間のインターンシップだったため、そこまで選考要素があるとは感じなかった。
その後のイベントへと誘う、いわばゲートウェイ的役割が持たされているという印...続きを読む(全83文字)
3daysのインターンシップなら有利になるのかもしれないが、私の参加した1dayのインターンシップは選考もインターンシップの内容も簡単だったため、有利には...続きを読む(全88文字)
化粧品業界、日用品業界を主に志望していた。この当時は、研究開発職に行きたいと考えていた。事業規模が大きい会社の方がやれることが多くあるのではないかと考えており、そういう点からできる限り規模の大きい会社を目指していた。ただ、化粧品の中でもヘアケア系の化粧品にはあまり興味がなく、それよりもスキンケア系の商品に携わりたいと考えていた。
続きを読むこのインターンシップに参加してみて、やはりヘアケア系の化粧品会社に携わるよりかはスキンケア系の化粧品会社に携わりたいと再確認することができたと思う。また、このインターンシップに参加して営業に対する考えも少し変わり、営業職も面白いのではないかと考えるようになった。そのため、その後の就職活動では営業もみるようになった。
続きを読む当時はまだ志望企業や志望業界を決めておらず、どういう働き方をしたいかだけを念頭に置きつつ色々な業界を見ようとしていた。そのため転勤がないか結婚している際に配偶者についていける制度があるような会社を希望していたのでそこだけ気にしつつ、それ以外は業界も仕事内容もこだわらずに自分の夢をかなえられそうな企業を探していた。
続きを読む大手ベンチャー問わずに見ていたが、自分の求めるライフスタイルを考えると大手や準大手のような会社の方が福利厚生も手厚く、生活が支えられているため女性でもずっと働き続けられる環境が整っているように感じた。そのため改めてベンチャー企業より大手や準大手のような福利厚生がしっかりしている企業を見るようになっていった。
続きを読む就職活動を始めたばかりなので、幅広い業界・業種を見ていました。アルバイトの経験から無形商材を扱う企業を中心に見ていましいたが、趣味である美容に関する企業に...続きを読む(全151文字)
化粧品業界は福利厚生があまり良くないイメージを勝手に抱いていましたが、福利厚生面においては問題ないと感じました。一方で、美容室を相手にする職なので、美容室...続きを読む(全183文字)
インターンシップ前はインフラ業界と物流業界、またメディア業界を志望していた、具体的には関西電力、中部電力、四国電力、四国ガス、ヤマト運輸、日本通運、日本経...続きを読む(全171文字)
もともと知らない企業であり、イメージを持っていたということはなかったため、その後抱いた印象についてのみ記す。
営業を重視する企業であると感じたが、自分の...続きを読む(全168文字)
最後に内定者との懇談会があるのだが、そこで就活についていろいろと聞くことができる。 就活でどういうことをしてきたのか、これはした方がいいことなど、就活を少し前に終わった人たちから生の声が聞こえるため、そういう点ではこのインターンシップは非常に実りあるものだった。
続きを読む美容というものの大切さや影響力の大きさを改めて実感し、どんな時代になってもなくならない人の心を豊かにするものだということを学んだ。また、現在の営業形態だけにこだわらず一歩先の未来を見据えて次の事業戦略を考えているというその姿勢がこの利益率を支えているのだと思った。
続きを読むミルボンに対する理解が圧倒的に深まったと思います。働く上で必要な話を聞く力をつける練習など学生時代においても活かせる内容となっています。また何度も繰り返さ...続きを読む(全207文字)
ミルボンへの企業理解が進んだ。
ミルボンはあくまでメーカーであり、美容室や理容室への営業を行うのは販売代理店であるということを知れた。そのため、ミルボン...続きを読む(全122文字)
大変だったことは、オーナーの悩みをダイレクトで解決できるような案がなかなか思いつかないこと。ミルボンは無料で美容院向けに様々なセミナーを開催しており、そのセミナーをうまく使いながら、一緒に商品を売るという形をとらなくてはいけないので、その塩梅が難しかった。
続きを読む美容室に対する知識が乏しく、今どういった課題を持っているのかを知らなかったのでディスカッションに関してもそこからのスタートでなかなか本来の課題にたどり着くまでが長くなってしまいもっと事前知識を入れてから望むべきであったなと終わってから強く感じた。
続きを読む与えられたお題に対し、グループワークの自由性が高いので、自分達で1からお題の分析やニーズをキャッチする必要がありました。グループワークの制限時間に対し、話...続きを読む(全123文字)
1日のインターンシップであり、議論する時間も十分あったため、その面で苦労はしなかったが、営業の難しさは感じた。
実際に営業部員として働かれている方にジャ...続きを読む(全122文字)
プレゼンの仕方が実際にお客様役、美容室の店員役、ナレーション役に分かれていたのでそれぞれが恥ずかしがらずにしっかりと提案内容の良さが分かるようにセリフを考えていることが伝わってきたと言われた。
続きを読む社員座談会や懇談会が豊富に用意されていました。そこでは質問内容に縛りはなく、社員の方も丁寧に回答してくださりました。「表面的な困りごとだけではなく、潜在的...続きを読む(全130文字)
営業部員の人がほとんど一人でインターンシップを構想し、実行していた。人事部員はあくまでその営業部員の補助のような感じ。
営業の難しさを交えたフィーダバッ...続きを読む(全87文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
自己紹介などで大学や学歴を話さなかったので不明ですが、文系の人が多い印象でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
関関同立以上。関西圏の大学が多く、マーチはあまりいなかった気がする。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
MARCH・関関同立・早慶・国公立の学生がほとんどだったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学のレベルはバラバラで私立も国公立もまんべんなくいた様に思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
営業職だったので、ほぼ学部生だった。学歴も様々で、特に学歴フィルターはないと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社ミルボン |
---|---|
フリガナ | ミルボン |
設立日 | 1960年7月 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 1,044人 |
売上高 | 415億8200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 佐藤 龍二 |
本社所在地 | 〒534-0015 大阪府大阪市都島区善源寺町2丁目3番35号 |
平均年齢 | 35.2歳 |
平均給与 | 695万円 |
電話番号 | 03-3517-3915 |
URL | https://www.milbon.co.jp/ |