
26卒 夏インターン

株式会社ADEKA 報酬UP
株式会社ADEKAのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ADEKAのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 企業の研究開発職として大切なこと / 大学と企業の研究所ではどのような違いがあるか / 会社説明/研究所見学/グループワーク:大学での研究と企業での研究について考える / 企業での研究開発において大切な事。 / 研究所見学、グループワーク、先輩社員との座談会 グループワークのテーマは大学の研究室と企業の研究所の違いについてでした。 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、東京本社、浦和研究所、1日目:オンライン 2日目:東京本社の一室、浦和開発研究所、他 |
参加人数 | 学生20〜40人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 78%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社紹介や座談会を通して感じたことをグループ内でまとめて,各班で3分にまとめて発表するように言われました。パワーポイントの共有も可能であったためパワーポイントを使って発表を行いました。
続きを読む会社概要・研究所の紹介があり、その後、化学品事業・食品事業それぞれの研究職社員との座談会を行い、座談会の内容を踏まえて大学と企業の研究活動の違いをグループワークでまとめ各班が発表を行った。
続きを読む自分は現在大学院で化学を専攻しており、現在取り組んでいる研究活動が非常に楽しくやりがいを感じているので、化学・素材メーカーの研究開発職をメインで企業を探していた。化学・素材メーカーは地方に研究所が多く、生活面で苦労がありそうだと感じていた。そのため、都市部に研究所があるADEKAには魅力を感じていた。
続きを読む化学品事業と食品事業の双方を主軸に事業を展開しており、化学を専攻している私は化学品事業の仕事にしか携わることが無いだろうと思っていた。しかし、実際に化学品事業と食品事業の4人の社員の方々とお話をして、食品事業にも自分の知識が活かせると知り、双方の事業を経験してみたいと思った。また、自分が思っていたよりも溌溂とした社員の方や学生が多く、魅力的に感じた。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
学歴はどの方もそれなりに高いのではないかと思います。ADEKAの選考結果から,インターンの選考には学歴の比重が重いと想像しています。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
勤務地が関東ということもあり、関東周辺の国公立大学院生が多いように感じられた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
都内の大学が多かった気がする。基本的には大学院生が多かった気がする。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
グループメンバーは、京大、阪大、北大、神戸大、広島大、明治大など。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
研究開発職のワークだったためほとんど院生だった印象を受けた。国立大学から私立大学までさまざまだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ADEKA |
---|---|
フリガナ | アデカ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 229億4400万円 |
従業員数 | 5,509人 |
売上高 | 3997億7000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 城詰 秀尊 |
本社所在地 | 〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 |
平均年齢 | 39.9歳 |
平均給与 | 718万円 |
電話番号 | 03-4455-2811 |
URL | https://www.adeka.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。