
25卒 冬インターン

住友ファーマ株式会社 報酬UP
住友ファーマ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。住友ファーマ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | CRO業務のロールプレイング / 会社説明/座談会/開発ワーク / 新薬開発計画の立案 / 標的Xを阻害できる新規化合物の臨床開発企画立案 / 新薬の開発コンセプトを考え、開発戦略会議で提案する / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、本社、東京本社、日本橋本社、大阪本社 |
参加人数 | 学生6〜40人 / 社員5〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 17%がありと回答 |
選考優遇 | 59%が有利になると思うと回答 |
最初に企業全体の事業内容や各部局の業務の大まかな説明がありました。その後にテーマの説明がなされ、グループワークに取り組みました。その後発表・質疑応答、座談会がありました。
続きを読む自己紹介を行ったあと、医薬品業界及びMR職、大日本住友製薬についての講義が行われた。その後はそれらを踏まえてMRは医療にどのように貢献できるかについてグループワークを行い発表を行った。最後はMRとして働く様々な先輩方との座談会を行った。
続きを読むヘルスケア関連の仕事に就きたいと漠然と考えており、製薬会社や治験関係、医療機器、食品、薬局など幅広く業界を見ていた。その中で治験業界のインターンに参加した時に自分は開発職よりもより人と多く接することが出来、患者様に貢献できる営業職の方が向いているのではないかと感じ、MR職を募集している製薬会社やそれらグループの会社へのインターンシップに参加した。
続きを読むインターンに参加し,MR職としてファーストキャリアをスタートさせる必要性を感じた。また様々な製薬会社を見て、大日本住友製薬はその中での規模が最大手ではないからこその面倒見の良さや領域に特化した強みがあり、それが社員満足度や社風の良さ、働きやすさにつながっていることをを知ることが出来、志望度がかなり上がった。
続きを読む参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
旧帝大早慶がほとんど、私大薬学部も1~2割居ました。学歴重視されていた印象がありました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
薬学生限定インターンシップであったため、全員薬学部の学生であった。国立3割私立7割くらいであった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
慶応大や理科大,その他国公立薬学部の学生が多数を占めていた.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHや地方国公立が多い。大学院生も半数くらいいた印象であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
薬学系の学生が半数以上を占める。他には理学系、農学系、工学系の学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 住友ファーマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモファーマ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 224億円 |
従業員数 | 4,767人 |
売上高 | 3145億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村 徹 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号 |
平均年齢 | 44.3歳 |
平均給与 | 867万円 |
電話番号 | 06-6203-5321 |
URL | https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。