
25卒 夏インターン

株式会社カネカ 報酬UP
株式会社カネカのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社カネカのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | グループワークが複数あり、高専生の強みなどを班で考察、発表を行った / カネカ社員として営業を行うという内容ワーク / 基礎研究、応用研究の体験 |
---|---|
会場 | 芦屋市/カネカの研修施設、オンライン |
参加人数 | 学生27〜100人 / 社員3〜8人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 34%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
企業の説明、企業の方による今までの経歴の紹介、企業の方による座談会質問会(勤務二年目、三年目、五年目、人事の方の四人。一人15分ずつでローテーションで一時間かけて質問の時間が設けられた)
続きを読む前半は化学業界の特徴や素材メーカの魅力が説明された。後半は技術系の社員さんの話を聞くことができた。今回のインターンシップでは特に社員さんの話を聞くことができる時間がしっかりと取られており、また1人だけではなく4人の社員さんから話を聞くことがた。社員さんは勤務地が異なっているためたくさん話が聞けた。
続きを読む今回のインターンシップ参加前は食品企業や製薬企業の研究開発職を中心に考え就職活動をしていた。今まで学んできたことを活かしていきたいと考えていたため、バイオ系を活かせる食品や製薬の企業を中心に志望していた。ただまだこれだという企業がなかったため、いろいろな企業や業界、職種について考えていこうとは思っていた。
続きを読む今まで考えていなかった化学の企業であったが自分がこれまで学んできたことが活かせる企業や業界であることを知り、今後化学系の企業についても調べていきたいと考えている。また自分のやりたいことを明確にしていき、今後の就職活動に繋げていきたいと考えている。また自分の視野が狭いとも思ったため、広く見ていきたいと考えている。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学名に関してあまり話すような時間はなかったが、わたしの周りでは阪大生が二人、同志社製が一人いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
様々な大学から参加している。院生も多く参加していたが、大学生も参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
ズーム上には名前・専攻のみが表示されていた。そのため学歴は分からなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
学歴のランクとしてはボリューム層だと感じた。ただ理系院生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 27人
参加学生の大学 :
高専生宛のインターンのため高専生のみ 化学メーカーであるが、他学科からの参加者もいたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社カネカ |
---|---|
フリガナ | カネカ |
設立日 | 1949年9月 |
資本金 | 330億円 |
従業員数 | 11,335人 |
売上高 | 7558億2100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中 稔 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 755万円 |
電話番号 | 06-6226-5050 |
URL | https://www.kaneka.co.jp/ |
採用URL | https://www.kaneka.co.jp/recruit/ |