
26卒 夏インターン

株式会社カネカ 報酬UP
株式会社カネカのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社カネカのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 中国市場において1年以内に利益率を5%以上あげるプロジェクトを推進せよ / 架空の製品の製造コスト試算とコストダウン検討の体験 / 会社概要説明、工場見学、職場見学、座談会 / 工業所見学会 / 営業戦略の立案、製品を活かした新規事業の提案。 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、高砂工業所、WEB |
参加人数 | 学生30〜100人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 17%がありと回答 |
選考優遇 | 84%が有利になると思うと回答 |
事前課題の説明を一時間ほどかけてしただけ。ひたすら同じようなことを話しているだけで、こちらはただただ聞いているだけだった。最後の方は課題について質問がある人がチャットに書きこんで回答して終わり。事前課題の解説を1時間ほどかけて話していた。このときも学生はただ聞いているだけ。そのあとに社員が二人出てきて、よくある質問に答えた後、学生がチャットに質問を書き込んで、それに対して司会の人事が社員に聞いていく流れだった。そのあと順次退出。
続きを読む軽く企業説明を行った後に、ライフサイエンス製品の基礎研究・応用研究の体験として与える課題の説明とそれに対する質疑応答を行った。基本的に自由な発想が求められており最小限の課題設定で学生の創造性や各々の専門性にゆだねた課題設定だった。課題に対する解説や学生からでた意見をまとめて紹介して貰った。社員の方が集計結果等を分かり易く表にまとめてくださったので理解しやすかった。最後に座談会形式で質問する時間が設けられていた。
続きを読むインターン参加前は社会の基盤となる化学品を創り出すことが出来る大手化学メーカーの研究職を志望していた。参加前後で志望業界に対する変化はなかったが中流に位置する素材メーカーの良さを知ることが出来た。また、何社かのインターンを経験することで雰囲気がかなり違うことも体感することが出来た。より多くの企業と出会うことで自分にとって最適な企業を見つけたいと思うようになった。
続きを読むインターン参加前は素材メーカーということもあり真面目で話にくい社員が多いのではと考えていたが参加してみるととても気さくな人が多くて安心した。学生から出た質問に対してとても真摯に回答して下さり人柄が良い社員ばかりだった。本選考に向けてとてもモチベーションが上がったので企業研究を念入りに行って選考に備えたいと思った。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自分の分野だけ名前に追加して参加するだけだったので、参加学生の大学や学歴まではわからないようになっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
参加学生の学歴を直接知る機会はなかったが旧帝大から私立の人まで幅広くいた印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
とくに交流などがなかったため不明、おそらく理系院生が中心だと思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
マーチ、早慶がボリューム層。自身のグループには、マーチ以下の生徒はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
オンライン上でのインターンシップなので、表示されておらず不明(人数は400人くらい)。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社カネカ |
---|---|
フリガナ | カネカ |
設立日 | 1949年10月 |
資本金 | 330億円 |
従業員数 | 11,544人 |
売上高 | 7623億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤井 一彦 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 797万円 |
電話番号 | 06-6226-5050 |
URL | https://www.kaneka.co.jp/ |
採用URL | https://www.kaneka.co.jp/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。