
26卒 冬インターン

塩野義製薬株式会社
塩野義製薬株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。塩野義製薬株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 創薬テーマの提案 / 創薬テーマの立案 / MRとしてできることは何か / 塩野義製薬で開発する新規ビジネスの創出 / 臨床開発業務体験ワークショップ |
---|---|
会場 | 尼崎研究所、研究所、オンライン、シオノギ教育研修センター 大阪 |
参加人数 | 学生20〜35人 / 社員1〜25人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 80%がありと回答 |
交通費の補助 | 60%がありと回答 |
志望度 | 60%が上がったと回答 |
選考優遇 | 80%が有利になると思うと回答 |
塩野義製薬のインターンシップは、80%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、就活会議に登録されている40,333件のメーカー業界の企業の平均に比べて6.5%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
まず、塩野義が健康にいかに貢献しているかということや、どのように新薬が生まれるかということ、今後の課題などについての説明を聞きました。その後、グループワークでより理解を深めました。
続きを読む合計3時間程度の半日のインターンシップであった。最初に製薬業界や開発職についての説明を講義形式で受ける。その後、塩野義製薬についての説明を受ける。説明の合間にグループワークが数回あり、10分程度の短い時間で議論を行い、参加者全員の前で発表する。
続きを読むインターンシップ参加前の志望業界としては製薬業界を志望していました。またその中でも志望企業としては武田薬品工業や第一三共、アステラス製薬、中外製薬、エーザイといった内資系の大手企業を志望していました。理由としては新薬創出が難しくなっている医薬品業界において、やはり企業規模や研究開発費の大きいのは大手企業であるからです。ただ、塩野義製薬のインターンシップに参加する前、塩野義製薬と同規模の企業のインターンシップに参加し、風通しの良さや経験できる業務の幅広さを実感していたため、その点を塩野義製薬のインターンシップに参加して理解したいと考えていました。
続きを読むインターンシップ参加前と変わらず、志望業界は製薬業界、またその中でも志望企業としては武田薬品工業や第一三共、アステラス製薬、中外製薬、エーザイといった内資系の大手企業を志望することは変わりませんでした。ただ一方で準大手企業である塩野義製薬だからこそ、広範な業務を経験できたり、他社が行わない挑戦的な領域を担当できることを知り、その点に対しては非常に魅力を感じました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
様々な大学の人が参加していました。関関同立以上の学生がほとんどでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
東大、京大の学生も参加していたが、国公立大学薬学部、私立大学薬学部の学生も参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
旧帝大・早慶が7割程度で、特に薬学部・生命科学系の学生が多かった。関西圏の大学からの参加者も目立っていた。院生が3割程度、学部生が7割程度の構成だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
地方国公立理系院卒、旧帝・早慶はそこまで多くない、千葉大とかなどインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
様々な大学の人がいたので学歴不問という感じがした。薬学生は多い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 塩野義製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | シオノギセイヤク |
設立日 | 1919年6月 |
資本金 | 212億7970万円 |
従業員数 | 4,955人 |
売上高 | 4382億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 手代木 功 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 964万円 |
電話番号 | 06-6202-2161 |
URL | https://www.shionogi.com/jp/ja/ |
採用URL | https://www.i-note.jp/shionogi/recruit/newgraduate.html#TOP |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。