
26卒 夏インターン

Meiji Seikaファルマ株式会社
Meiji Seikaファルマ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。Meiji Seikaファルマ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 患者により適した剤型とは / バイオ医薬品に関する計画立案 / 抗体医薬品として用いるための最適な抗体を選ぼう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30〜60人 / 社員5〜6人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
インターンシップは半日で、最初に会社説明を1時間程度行った後、MR職のロールプレイングに移りました。グループに分かれ、ロールプレイングに必要な内容を話し合うワークを行いながら、ロールプレイングをしました。その前後に社員の方との座談会もありました。
続きを読むスライドを用いて、Meiji SeikaファルマやMR職についての説明を受けました。それから、グループに分かれて、ロールプレイングを行いました。形式としては、社員の方を医師役とし、学生が自社製品を売り込むものです。
続きを読む志望度は下がりました。1番の理由としては、MR職に対する自身の適性を感じなかったことです。Meiji Seika ファルマの事業内容や社員方の雰囲気は十分に魅力的でしたが、その一員になることが想像できませんでした。加えて、同じグループになった方とも馴染めないような印象を受けてしまいました。
続きを読むMeiji Seikaファルマにどのような特徴や強みがあるのか、インターンシップを通して理解できず、魅力を感じ取れなかったため、志望度は下がりました。インターンシップは半日程度で、会社説明とMR職の体験のみであったため、企業の魅力を感じ取れるコンテンツが少なかったと思います。
続きを読む本インターンシップに参加する前は、食品メーカーや製薬メーカーを中心に、一部の化学メーカーを志望先と候補としていました。また、職種も研究開発職だけではなく、営業職を含めて検討しており、幅広くインターンシップにエントリーしていました。理由としては、自身の仕事を通して、人々の健康に貢献したいと考えていたからです。その中で、どの職種として携わるのが最適であるのかを考えていました。
続きを読むMR職に対する志望度は低下しました。なぜなら、営業職の一種であるMR職の業務をロールプレイングを通して体験する中で、自身が営業に対してモチベーション高く取り組むことが難しいということを感じたからです。そのため、製薬メーカーに対する志望度に変化はありませんでしたが、職種は研究職や開発職を中心に考えていこうと決意しました。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
所属大学の割合は分かりません。グループワークのメンバーは国公立大学薬学部や私立大学薬学部の学生が参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
参加者は、薬学部の方が多いような印象でした。私のグループでは過半数が薬学部の方でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
旧帝早慶、薬学部が多かった。薬学部に関しては大学名はほとんど関係ないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 27人
参加学生の大学 :
MARCH以上が6割、地方大学が4割くらい?具体的に大学名を話すときがなかったので詳細は不明。 薬学科限定の日程だったので、全員薬学科だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学生全体の大学を把握していないが、大学の偏りはあまりないのではないかと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | Meiji Seikaファルマ株式会社 |
---|---|
フリガナ | メイジセイカファルマ |
設立日 | 1916年10月 |
資本金 | 283億6300万円 |
従業員数 | 5,575人 |
売上高 | 1335億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小林大吉郎 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目4番16号 |
電話番号 | 03-3273-6030 |
URL | http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。