
24卒 夏インターン

第一三共株式会社 報酬UP
第一三共株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。第一三共株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 臨床開発計画を立案しよう / 製薬技術研究ワークショップ / 治験データを用いた統計解析 / エンハーツの開発プロトコール作成 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20〜50人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
アイスブレイクやチームビルディングにつながるグループワークを何度か行いましたが、基本的には開発職や第一三共に関する座学をメインに行われました。 夜にはウェルカムパーティーのようなものもありました。午前中は少し座学もありますが、午後からは実際にプロトコールの作成をしてみるといったグループワークをしました。 合間に何度か講義もありました。 次の日に発表があるので夜遅くまでみんなで残ってグループワークを行いました。前日までに行っていたグループワーク「プロトコール作成」の発表を行いました。 その後、一人一人に対して人事の方からフィードバックと一人一人開発職の方と座談会の時間を設けてもらいました。
続きを読むまず、第一三共に関する大きな説明を受けた後に、バイオ医薬品について講義形式で説明があった。その後、第一三共の他にグループ会社2社と共にブースセッションが行われ、最後に社員との懇親会が開催された。
続きを読むグループに分かれてのディスカッションと会社説明会のようなもの。時間がとても長いので気になる点がある際には、その都度質問する機会が与えられていた。積極的な学生が多い印象。第一三共のMRの特徴についてとの説明会と実際に新入社員研修で行う研修を行った。そのあとはMR体験を行い若手のMRを医師に見立てて実際にMRの情報提供を行った。また最終日のプレゼンの個人練習の時間が設けられた。二日目の夜からほぼ眠らずにプレゼンの練習をしている学生がほとんどだった。この日はプレゼン大会のみで、グループ内で一位を決め、決勝リーグを行い優勝者を決めた。プレゼン能力に長けている学生が多くいた。
続きを読む食品メーカーを中心に、化粧品メーカー、製薬メーカー、CRO企業などを見ていました。 製薬メーカーは開発職を主に見ていました。インターンシップに参加する前は製薬メーカーの中でこの企業に一番行きたいといった思いは特にありませんでした。 とりあえず大手の製薬メーカーであればどこでもよいかと考えていました。
続きを読むインターンシップに参加し、製薬業界の業務内容に難しさを感じたため業界に対する志望度は落ちました。しかしインターンシップを通して非常にたくさんの学びがあり、自己成長を強く感じることができたため、第一三共であれば難しい中でもあきらめず頑張っていけるのではないかと感じ、企業に対する志望度は上がりました。 他社の製薬企業を受けるかはわかりませんが、第一三共は受けたいと感じました。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国立大学院生が8割、私立大学院生が2割ほどであった。研究室の先輩OBからのツテで参加している人も多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝大や早慶、関東の私立薬学部や国立薬学部の学生が多くいました。一方で薬学部以外の地方国立大の学生もいたため、学歴だけで判断されているわけではないと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地方大学が多かった。学部は薬学部が圧倒的に多かったが、その他の理系学部生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
国公立7割、慶応若干名で、いわゆる高学歴の人ばかりでした。文系はお話しした範囲ではいませんでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
自己紹介などで大学名を公表しなかったため、わからなかった。ただ、理系学部の人がおおかったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 第一三共株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチサンキョウ |
設立日 | 2005年9月 |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 16,458人 |
売上高 | 1兆2784億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 眞鍋 淳 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 |
平均年齢 | 44.4歳 |
平均給与 | 1116万円 |
電話番号 | 03-6225-1111 |
URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/ |
採用URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/ |