
26卒 夏インターン

花王株式会社 報酬UP
花王株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。花王株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 技術系インターンシップ / 新規テーマ立案と指定された実験 / 研究の体験 / とある成分が生体に及ぼす影響と、その成分を含んだ製品コンセプトの提案 / 精度の誤差を抑える研究 |
---|---|
会場 | 花王の研究所、宇都宮事業所、研究所、栃木研究所 |
参加人数 | 学生1〜30人 / 社員3〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
製品の開発秘話について講義形式で学びました。50分くらいの説明ののちに学生からの質問を受け付けるというスタイルで行われました。かなり質問が多く飛び交い、学生のレベルの高さを痛感しました。 午後には若手社員との懇親会を開いてくださり、会社のこと、会社の周りのこと、普段の生活のことまでなんでも答えていただきました。最終日に行われる発表に向けて自身のアイデアをまとめ、発表資料を作成しました。二時間に一回ほど社員の方が進捗を確認し、資料作成にアドバイスをくださりました。 その際に考えをまとめるプロセスや、そのためのリサーチなど自身のアイデアを掘り下げていく手順も事細かに教えていただく貴重な機会となりました
続きを読む前半は講義やラボツアーなどがあり、実際に行っている研究業務とそこで発生する課題についてインプットをしてもらいました。質疑応答は随時行うことができ、研究業務や働き方に関して理解を深められました。後半は、最終日の発表に向けてパワーポイントで準備を行いました。私の参加した研修テーマには複数人の学生がいましたが、グループワークではなく個人でのワークでした。互いの発表の途中経過を研究員の方たちと確認し合い、お互いの発表を修正し合いました。
続きを読むインターンシップ後の企業からのフォローが特になかったことやインターンシップの参加者の人数が採用予定人数よりも数倍いたこと ただインターン期間が長くかなりお金をかけて行われている実感があったため一部の優秀な学生に対しては優遇がある可能性はあると感じた
続きを読むモノづくりで社会の役に立ちたいという想いから、身の回りにある食品もしくは日用品の大手メーカーの研究職を志望していた。大学院での研究内容を活かせる仕事に就きたいと考えていたため、メーカー研究職の中でも、自身の専門性と一致する企業、職種はどこであるかを見極めたいと考えており、様々な企業のインターンへの参加を希望していた。
続きを読むメーカーによって研究職、技術職の立場の強さがまちまちであり、花王は特にその立場が強いということを実感した。また、実際にかかわった社員さんや周りの学生は、みな真面目で芯があり知的好奇心の高い人、という印象があった。大企業のため、企業全体にゆったりとした余裕を感じた。社風に合えば非常に働きやすく、そうでなくより先進的な業務を望むのなら他の企業の方が向いているように感じた。
続きを読む参加人数 : 65人
参加学生の大学 :
有名国立大学出身学生がほとんどでした 私立は早慶理科大くらいで他は見当たりませんでした 研究職のインターンであるため、修士の学生しかいませんでしたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
理系院生限定のインターンなので、旧帝大、早慶の理系院生がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
院生のみ、基本上位国立大学や早慶以上、marchや地方国立が最低ラインインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
各研究グループに1人の学生 他グループは国立大や旧帝大が多い印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
ほとんどが修士課程の学生でした。学歴は様々な方が参加しており、特に重視していないのだろうと感じました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 花王株式会社 |
---|---|
フリガナ | カオウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 854億2400万円 |
従業員数 | 32,786人 |
売上高 | 1兆5325億7900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 長谷部 佳宏 |
本社所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目14番10号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 802万円 |
電話番号 | 03-3660-7111 |
URL | https://www.kao.com/jp/ |
採用URL | https://www.kao.co.jp/employment/kao/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。