
日本電気通信システム株式会社
- Q. あなたが設問2で選択した部門を志望する理由と、当社入社後に実現したいことを教えてください。 500文字以下
-
A.
私は、IT技術を通じて社会の基盤を支えたいと考え、貴社を志望しました。貴社は仮想化やクラウド、AIや自動化技術を活用し、官公庁や通信、宇宙防衛など幅広い分野で社会インフラを支えている点に魅力を感じています。さらに、社会インフラの基盤となる共通基盤技術を提供し、さま...続きを読む(全496文字)
日本電気通信システム株式会社
日本電気通信システム株式会社の社員・元社員による総合評価は4.3点です(口コミ回答数313件)。ESや本選考体験記は68件あります。基本情報のほか、日本電気通信システム株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本電気通信システム株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本電気通信システム株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私は、IT技術を通じて社会の基盤を支えたいと考え、貴社を志望しました。貴社は仮想化やクラウド、AIや自動化技術を活用し、官公庁や通信、宇宙防衛など幅広い分野で社会インフラを支えている点に魅力を感じています。さらに、社会インフラの基盤となる共通基盤技術を提供し、さま...続きを読む(全496文字)
初めて取り組む研究で新規テーマに挑戦し、周囲の協力を得ながら主体的に研究を進めた経験だ。
私の研究室では通常、先輩の研究に関連するテーマに取り組み、サポートを受けながら進める。しかし、私は研究室で前例のないテーマに取り組むことになった。使用する化合物も初めて扱う...続きを読む(全475文字)
私の挑戦した経験は、学部生時代に○○の研究室に所属し、○○に関する○○について様々な角度から探求するチームにて担当分野の研究を行った経験である。私は○○を使って○○が○○内のどこに局在しているのか解析していたが、実験の過程で○○が死んでしまうことで研究計画と比べ...続きを読む(全490文字)
ゼミで組織の活性化をテーマに課題解決学習を行った。8名のグループで1年間を通して企業の選定、課題分析、解決策の実行を経験した。私たちは、スタートアップ企業の地方での外国人観光客向けのガイドツアー事業の立ち上げを支援し、事業の実現性の検証に貢献した。最も困難だったこ...続きを読む(全498文字)
私が挑戦したのは、アメリカ留学における異文化コミュニケーションです。英語力向上を目的に留学しましたが、現地ではスペイン語やアラビア語を話す学生が多く、母国語で会話することが一般的でした。その環境の中で、英語に自信がなかった私は、日本人留学生とばかり過ごし、英語...続きを読む(全497文字)
大学4年次に、自分の能力を試したいと思い、数学検定1級に挑戦しました。
試験内容の多くは既習分野でしたが、理解が浅い分野も含まれていました。特に統計分野は知識が乏しく、大きな課題でした。そこで、単に問題を解くための知識習得だけでなく背景や理論まで理解しすること...続きを読む(全481文字)
飲食店のアルバイトにおいて、従業員のチームワーク改善に取り組んだ経験です。
私は大学1年生の時から同じ飲食店でアルバイトを続けており、当初は同期や後輩がおらず、先輩中心の職場でした。しかし、大学2年生の頃に新人が立て続けに入社したことで、チームワークが悪化する状...続きを読む(全508文字)
新入生オリエンテーションを運営するオリエンテーションリーダー活動で、傾聴力を活かしチームの課題解決を行った。この活動は、新入生120名のサポートを行うため立候補した学部学科の異なる学生で構成されていた。活動内容は、履修登録の説明や交流を図ったレクリエーションの準備...続きを読む(全491文字)
私の人生最大の挑戦は、学習塾の受付のアルバイトで保護者とのコミュニケーション不足が原因のクレーム問題の解決に取り組んだことである。本来の事務仕事をより効率的に行うためにクレーム問題の解決を率先して実行した。当塾は他の塾とは違い月1回実験室まで直接足を運び実験を行う...続きを読む(全482文字)
私の最大の挑戦は、大学の授業内のグループ発表で提案し、問題を解決したことです。グループでの話し合いの際、発表の1日前に全員分のプレゼンテーションをまとめる方法が分かる人がおらず、メンバーの間で連絡が滞っていました。そのグループのメンバーの半数以上は下級生であり、プ...続きを読む(全472文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
自分で目標を立てて、自分で立案して、自分で実行して、実績を上げていく
当たり前なことを進めていく実行力が必要
結果が伴えば昇給、昇進も早い
【...続きを読む(全150文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
配属先によって開発やSEやSIなど様々なので、事前の下調べや目標に対して配属先との違いで変わってくると思う
ただし能力の高い人はどこに行っても...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
良くも悪くも参画するプロジェクトのお客様や業務の質による
【気になること・改善したほうがいい点】
IT系といっても世間一般的に想像する内容とは...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
普通に定時で上がって。。。というのは難しいと...続きを読む(全62文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
本社からの仕事が回ってこなくなってきたので、独自で取りにいく様になってきたのはいいと思います
【気になること・改善したほうがいい点】
数で売っ...続きを読む(全185文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
コロナ禍以降リモートワークが進んでフロアが縮小され、今後全員出社することがない時代に入ったが、自分は苦手だった
更にAIの普及により今後さらな...続きを読む(全335文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
有給休暇は大手だけあってMAX約40日
福利厚生なども手厚い
実績評価や昇格もかなり妥当だと思う(ただし部署や上司との相性は少なからずある)
...続きを読む(全276文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
基本的に真面目な社員が多い
【気になること・改善したほうがいい点】
だいぶパワハラ系の管理職がいなくなった(多少残っているが、あと数年もすれば...続きを読む(全135文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年6月8日【良い点】
有給休暇数やその他福利厚生などは充実していると思う
【気に...続きを読む(全76文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2025年4月23日【良い点】
整ってると思う。在職当時は、家賃補助なんかもあったりして、非常に助かった。私は退職したが、勤めている同期の話を聞くと、福利厚生で助けられている...続きを読む(全195文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年05月30日
影響力の大きな仕...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年05月30日
NECグループということで安定感がある。通信や...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年05月30日
初任給は収支で30...続きを読む(全25文字)
投稿日: 2025年05月30日
リモートワーク主流で、基本的には東京...続きを読む(全42文字)
投稿日: 2025年05月30日
若手から挑戦できる環境が整っていると聞いた。...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年05月15日
警察無線や防災システムなど社会インフラに関...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年05月15日
給与水準は決して高くはなく、評価制度も曖...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年05月15日
繁忙期は残業が多くなることもあるが、それ以...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2025年05月15日
上下関係がしっかりしていて、年次や役職を...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2025年05月15日
親会社NECの事業方針に依存しているため、...続きを読む(全49文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 日本電気通信システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンデンキツウシンシステム |
設立日 | 1980年1月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 2,421人 |
売上高 | 619億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 源和憲 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田1丁目4番28号 |
電話番号 | 03-5232-6300 |
URL | https://www.ncos.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
314億1900万 | 300億9600万 | 339億8000万 | 332億8200万 | 320億2800万 |
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
632億6400万 | 663億5600万 | 723億4900万 | 682億6900万 | 619億3000万 |
営業利益
(円)
|
2億4600万 | 5億100万 | 61億6500万 | 49億2500万 | 12億1400万 |
経常利益
(円)
|
2億7700万 | 4億6200万 | 61億3600万 | 48億6800万 | 11億5600万 |
当期純利益
(円)
|
1億6600万 | 4億8700万 | 41億9700万 | 34億4400万 | 8億3600万 |
利益余剰金
(円)
|
21億1000万 | 25億9600万 | 53億2200万 | 64億6100万 | 419億7000万 |
売上伸び率
(%)
|
- 1.24 | 4.89 | 9.03 | - 5.64 | - 9.29 |
営業利益率
(%)
|
0.39 | 0.76 | 8.52 | 7.21 | 1.96 |
経常利益率
(%)
|
0.44 | 0.7 | 8.48 | 7.13 | 1.87 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。