
日本電気通信システム株式会社
- Q. これまでで最大の挑戦 500字
-
A.
私がこれまでで最も挑戦した取り組みは、大学祭です。所属しているサークルでは毎年大学祭にタコスの屋台を出すのですが、私はその担当の係のリーダーとして半年間、約150人を率いて活動しました。屋台の出店には、こなさなければならない仕事が山のようにありましたが、私含め経験...続きを読む(全399文字)
日本電気通信システム株式会社 報酬UP
日本電気通信システム株式会社の社員・元社員による総合評価は4.2点です(口コミ回答数296件)。ESや本選考体験記は61件あります。基本情報のほか、日本電気通信システム株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した日本電気通信システム株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した日本電気通信システム株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
私がこれまでで最も挑戦した取り組みは、大学祭です。所属しているサークルでは毎年大学祭にタコスの屋台を出すのですが、私はその担当の係のリーダーとして半年間、約150人を率いて活動しました。屋台の出店には、こなさなければならない仕事が山のようにありましたが、私含め経験...続きを読む(全399文字)
大学4年次に、自分の能力を試したいと思い、数学検定1級に挑戦しました。
試験内容の多くは既習分野でしたが、理解が浅い分野も含まれていました。特に統計分野は知識が乏しく、大きな課題でした。そこで、単に問題を解くための知識習得だけでなく背景や理論まで理解しすること...続きを読む(全481文字)
飲食店のアルバイトにおいて、従業員のチームワーク改善に取り組んだ経験です。
私は大学1年生の時から同じ飲食店でアルバイトを続けており、当初は同期や後輩がおらず、先輩中心の職場でした。しかし、大学2年生の頃に新人が立て続けに入社したことで、チームワークが悪化する状...続きを読む(全508文字)
新入生オリエンテーションを運営するオリエンテーションリーダー活動で、傾聴力を活かしチームの課題解決を行った。この活動は、新入生120名のサポートを行うため立候補した学部学科の異なる学生で構成されていた。活動内容は、履修登録の説明や交流を図ったレクリエーションの準備...続きを読む(全491文字)
私の人生最大の挑戦は、学習塾の受付のアルバイトで保護者とのコミュニケーション不足が原因のクレーム問題の解決に取り組んだことである。本来の事務仕事をより効率的に行うためにクレーム問題の解決を率先して実行した。当塾は他の塾とは違い月1回実験室まで直接足を運び実験を行う...続きを読む(全482文字)
私の最大の挑戦は、大学の授業内のグループ発表で提案し、問題を解決したことです。グループでの話し合いの際、発表の1日前に全員分のプレゼンテーションをまとめる方法が分かる人がおらず、メンバーの間で連絡が滞っていました。そのグループのメンバーの半数以上は下級生であり、プ...続きを読む(全472文字)
塾講師として塾生全員を第一志望合格に導いた経験である。きっかけは「全員の第一志望合格」は教室長が〇〇年教えてきて未だ達成されておらず、その高いハードルを越えたいと感じたからだ。担当生徒〇〇人中〇〇人が夏前の模試で第一志望に届いていない状況であり、「分からない部分を...続きを読む(全500文字)
学生時代、小規模経営の飲食店で、学生アルバイトリーダーとして業務効率向上に努めた。当時、人手不足から従業員が疲弊し、出勤日数を減らすという悪循環に陥っていた。私はアルバイト仲間の負担を減らしたいという思いから業務効率の向上にむけて取り組んだ。そのなかで、連携の悪さ...続きを読む(全451文字)
私の最大の挑戦は、アルバイト先の焼肉店でお客様満足度の向上に努めたことです。当時私の店舗ではお客様満足度が75点と他の店舗と比較して低い状況でした。私はこの原因を「アルバイトの意識の低さ」だと考えました。皆指示された業務をこなすだけで、それ以上のことはしようとしま...続きを読む(全393文字)
飲食店でのアルバイトで、教育係の一人として調理時間を9秒縮めることに貢献したことである。基本的に調理時間は55秒前後を目標にしているのだが、研修期間を終えた新人スタッフが調理に加わると、調理時間が落ち、64秒前後になってしまうという問題があった。そこで新人スタッフ...続きを読む(全473文字)
私がこれまでで最も挑戦した取り組みは、大学祭です。所属しているサークルでは毎年大学祭にタコスの屋台を出すのですが、私はその担当の係のリーダーとして半年間、約150人を率いて活動しました。屋台の出店には、こなさなければならない仕事が山のようにありましたが、私含め経験...続きを読む(全399文字)
大学4年次に、自分の能力を試したいと思い、数学検定1級に挑戦しました。
試験内容の多くは既習分野でしたが、理解が浅い分野も含まれていました。特に統計分野は知識が乏しく、大きな課題でした。そこで、単に問題を解くための知識習得だけでなく背景や理論まで理解しすること...続きを読む(全481文字)
飲食店のアルバイトにおいて、従業員のチームワーク改善に取り組んだ経験です。
私は大学1年生の時から同じ飲食店でアルバイトを続けており、当初は同期や後輩がおらず、先輩中心の職場でした。しかし、大学2年生の頃に新人が立て続けに入社したことで、チームワークが悪化する状...続きを読む(全508文字)
新入生オリエンテーションを運営するオリエンテーションリーダー活動で、傾聴力を活かしチームの課題解決を行った。この活動は、新入生120名のサポートを行うため立候補した学部学科の異なる学生で構成されていた。活動内容は、履修登録の説明や交流を図ったレクリエーションの準備...続きを読む(全491文字)
私の人生最大の挑戦は、学習塾の受付のアルバイトで保護者とのコミュニケーション不足が原因のクレーム問題の解決に取り組んだことである。本来の事務仕事をより効率的に行うためにクレーム問題の解決を率先して実行した。当塾は他の塾とは違い月1回実験室まで直接足を運び実験を行う...続きを読む(全482文字)
私の最大の挑戦は、大学の授業内のグループ発表で提案し、問題を解決したことです。グループでの話し合いの際、発表の1日前に全員分のプレゼンテーションをまとめる方法が分かる人がおらず、メンバーの間で連絡が滞っていました。そのグループのメンバーの半数以上は下級生であり、プ...続きを読む(全472文字)
塾講師として塾生全員を第一志望合格に導いた経験である。きっかけは「全員の第一志望合格」は教室長が〇〇年教えてきて未だ達成されておらず、その高いハードルを越えたいと感じたからだ。担当生徒〇〇人中〇〇人が夏前の模試で第一志望に届いていない状況であり、「分からない部分を...続きを読む(全500文字)
学生時代、小規模経営の飲食店で、学生アルバイトリーダーとして業務効率向上に努めた。当時、人手不足から従業員が疲弊し、出勤日数を減らすという悪循環に陥っていた。私はアルバイト仲間の負担を減らしたいという思いから業務効率の向上にむけて取り組んだ。そのなかで、連携の悪さ...続きを読む(全451文字)
私の最大の挑戦は、アルバイト先の焼肉店でお客様満足度の向上に努めたことです。当時私の店舗ではお客様満足度が75点と他の店舗と比較して低い状況でした。私はこの原因を「アルバイトの意識の低さ」だと考えました。皆指示された業務をこなすだけで、それ以上のことはしようとしま...続きを読む(全393文字)
飲食店でのアルバイトで、教育係の一人として調理時間を9秒縮めることに貢献したことである。基本的に調理時間は55秒前後を目標にしているのだが、研修期間を終えた新人スタッフが調理に加わると、調理時間が落ち、64秒前後になってしまうという問題があった。そこで新人スタッフ...続きを読む(全473文字)
私がこれまでで最も挑戦した取り組みは、大学祭です。所属しているサークルでは毎年大学祭にタコスの屋台を出すのですが、私はその担当の係のリーダーとして半年間、約150人を率いて活動しました。屋台の出店には、こなさなければならない仕事が山のようにありましたが、私含め経験...続きを読む(全399文字)
企業理念に共感したことと、不安を払拭したいからです。
その中で私はモビリティ事業に興味を持っており、御社の車載システム側とインフラ側、ネットワークやセキュリティの強みを活かしながら、単にシステムを開発するだけでなく、他のものやサービスと繋げていくことで世の中に変...続きを読む(全342文字)
私は個別指導塾で、学習記録アプリを使い生徒の成績向上に努める取り組みを行いました。ITの活用とともに私自身の強みである細やかなコミュニケーションを駆使することで、生徒が学習記録を習慣化できるようにし、成績推移による努力の可視化により、生徒の勉強のモチベーションを向...続きを読む(全201文字)
私が御社を志望した理由は御社のコンセプトである「コネクトプラス」に共感し、すべての人と物がコネクトされた社会を実現したいと思い、志望しました。テクノロジーの発展に伴い、人、物はますます一人あるいは一つでは存在することができず、お互いに助け合わなくては生きていけない...続きを読む(全327文字)
IT技術を用いて人々の不を解消し、快適な生活を創造することで多くの人に笑顔を届けたいからです。アルバイト先の塾で指導記録管理システムが導入されたことで生徒の苦手分析にかかる時間が6分の1に短縮された経験があります。私がIT事業に関わることでこの経験で感じた驚きと感...続きを読む(全331文字)
私はITの力でより多くの人の快適な暮らしを根本から支えたいという思いがあります。アルバイト先でタブレットオーダーが導入されITの便利さを実感した経験から、私自身がITに携わり様々な企業や社会の課題解決に貢献したいと思うようになりました。そのためSIer業界を志望し...続きを読む(全525文字)
私には、「テクノロジーの活用でより便利な社会を実現する」という夢があります。5GやIoT、生体認証といったデジタル技術の進歩やそれによりもたらされた世界との「つながり」は私たちの暮らしを格段に便利なものへと変え、日々の暮らしに無くてはならない存在となりました。私も...続きを読む(全305文字)
災害時でも確実に通信が確立されるような災対通信サービスの開発を通じて、災害対策および復興に貢献したいからです。私は震災を経験し、災害現場において被災者や救援活動に携わる人々が多岐にわたる課題に直面することを学びました。その中でも特に顕著だったのは、携帯電話が繋がら...続きを読む(全344文字)
私は某大手ファストフードチェーンでアルバイトをする中で、ITソリューションに触れることによって私もそのような部分に関係する仕事に就きたいと考えるようになった。中でも、○月に発生した大規模障害によって店舗の運営がままならなくなった経験からITの根幹を支える通信などの...続きを読む(全267文字)
私は高品質なICT技術を駆使し、人々に最適なソリューションを提供したいという目標を貴社だからこそ達成できると考えたです。近年私たちの生活にICT技術は欠かせないものであると考えられました。特にコロナ禍を経験し、オンライン学習や動画配信サービス、テーマパークやショッ...続きを読む(全357文字)
最先端技術を用いて人々の当たり前を維持・発展させ、豊かな暮らしを実現したいという目標実現に当たり御社が最適と考え志望しました。まず、目標達成に当たり3つの軸を掲げておりまして、1つ目が変化の激しい広くいってしまうとIT業界の中でも、培ってきた技術・ノウハウを生かす...続きを読む(全536文字)
企業理念に共感したことと、不安を払拭したいからです。
その中で私はモビリティ事業に興味を持っており、御社の車載システム側とインフラ側、ネットワークやセキュリティの強みを活かしながら、単にシステムを開発するだけでなく、他のものやサービスと繋げていくことで世の中に変...続きを読む(全342文字)
私は個別指導塾で、学習記録アプリを使い生徒の成績向上に努める取り組みを行いました。ITの活用とともに私自身の強みである細やかなコミュニケーションを駆使することで、生徒が学習記録を習慣化できるようにし、成績推移による努力の可視化により、生徒の勉強のモチベーションを向...続きを読む(全201文字)
私が御社を志望した理由は御社のコンセプトである「コネクトプラス」に共感し、すべての人と物がコネクトされた社会を実現したいと思い、志望しました。テクノロジーの発展に伴い、人、物はますます一人あるいは一つでは存在することができず、お互いに助け合わなくては生きていけない...続きを読む(全327文字)
IT技術を用いて人々の不を解消し、快適な生活を創造することで多くの人に笑顔を届けたいからです。アルバイト先の塾で指導記録管理システムが導入されたことで生徒の苦手分析にかかる時間が6分の1に短縮された経験があります。私がIT事業に関わることでこの経験で感じた驚きと感...続きを読む(全331文字)
私はITの力でより多くの人の快適な暮らしを根本から支えたいという思いがあります。アルバイト先でタブレットオーダーが導入されITの便利さを実感した経験から、私自身がITに携わり様々な企業や社会の課題解決に貢献したいと思うようになりました。そのためSIer業界を志望し...続きを読む(全525文字)
私には、「テクノロジーの活用でより便利な社会を実現する」という夢があります。5GやIoT、生体認証といったデジタル技術の進歩やそれによりもたらされた世界との「つながり」は私たちの暮らしを格段に便利なものへと変え、日々の暮らしに無くてはならない存在となりました。私も...続きを読む(全305文字)
災害時でも確実に通信が確立されるような災対通信サービスの開発を通じて、災害対策および復興に貢献したいからです。私は震災を経験し、災害現場において被災者や救援活動に携わる人々が多岐にわたる課題に直面することを学びました。その中でも特に顕著だったのは、携帯電話が繋がら...続きを読む(全344文字)
私は某大手ファストフードチェーンでアルバイトをする中で、ITソリューションに触れることによって私もそのような部分に関係する仕事に就きたいと考えるようになった。中でも、○月に発生した大規模障害によって店舗の運営がままならなくなった経験からITの根幹を支える通信などの...続きを読む(全267文字)
私は高品質なICT技術を駆使し、人々に最適なソリューションを提供したいという目標を貴社だからこそ達成できると考えたです。近年私たちの生活にICT技術は欠かせないものであると考えられました。特にコロナ禍を経験し、オンライン学習や動画配信サービス、テーマパークやショッ...続きを読む(全357文字)
最先端技術を用いて人々の当たり前を維持・発展させ、豊かな暮らしを実現したいという目標実現に当たり御社が最適と考え志望しました。まず、目標達成に当たり3つの軸を掲げておりまして、1つ目が変化の激しい広くいってしまうとIT業界の中でも、培ってきた技術・ノウハウを生かす...続きを読む(全536文字)
企業理念に共感したことと、不安を払拭したいからです。
その中で私はモビリティ事業に興味を持っており、御社の車載システム側とインフラ側、ネットワークやセキュリティの強みを活かしながら、単にシステムを開発するだけでなく、他のものやサービスと繋げていくことで世の中に変...続きを読む(全342文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
今のところ特に不満はないが、スキルアップのために退職する人...続きを読む(全76文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
有給休暇は比較的多く取れているので、炎上プロジェクトでない限りは融通が利く。
【気になること・改善したほうがいい点】
炎上プロジェクトや納期前...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
公共性の高い仕事(地方自治体のネットワークインフラ構築)を担っているため、やりがいは大きい。他事業部でも車載や産業DXなど社会に影響を与える事...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
基本的にNECと同等なので、福利厚生にも恵まれている。
...続きを読む(全75文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
NECには及ばないが、業界平均以上はもらえていると思う。
主任であれば少なくとも700万以上である。
さらに来年度からNECに倣いジョブ型を導...続きを読む(全119文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
気さくな社員が多いので、仕事を進めるうえで円滑なコミュニケーションは自然ととれる環境である。
【気になること・改善したほうがいい点】
もともと...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
NECグループであり、資本金、社員数から見ても大企業のため、経営が非常に安定している。全国にある事業所も都市部にあるため、地方転勤がまずない点...続きを読む(全253文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
資格受験費用の補助制度もあり、資格取得に積極的に取り組める制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格保持によるインセンテ...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
今のところ特に不満はないが、スキルアップのために退職する人...続きを読む(全76文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
有給休暇は比較的多く取れているので、炎上プロジェクトでない限りは融通が利く。
【気になること・改善したほうがいい点】
炎上プロジェクトや納期前...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
公共性の高い仕事(地方自治体のネットワークインフラ構築)を担っているため、やりがいは大きい。他事業部でも車載や産業DXなど社会に影響を与える事...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
基本的にNECと同等なので、福利厚生にも恵まれている。
...続きを読む(全75文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
NECには及ばないが、業界平均以上はもらえていると思う。
主任であれば少なくとも700万以上である。
さらに来年度からNECに倣いジョブ型を導...続きを読む(全119文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
気さくな社員が多いので、仕事を進めるうえで円滑なコミュニケーションは自然ととれる環境である。
【気になること・改善したほうがいい点】
もともと...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
NECグループであり、資本金、社員数から見ても大企業のため、経営が非常に安定している。全国にある事業所も都市部にあるため、地方転勤がまずない点...続きを読む(全253文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日【良い点】
資格受験費用の補助制度もあり、資格取得に積極的に取り組める制度が整っている。
【気になること・改善したほうがいい点】
資格保持によるインセンテ...続きを読む(全85文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年3月16日※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年09月10日
有休がとりやすく、残業...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年02月15日
NECの子会社であるため、年収はNEC...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年02月15日
選択式福利厚生や休暇制度が取...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月15日
年間休日も120日を超え、残...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月15日
研修制度が充実しており、1...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年02月15日
男女に関係なく管理職へと昇...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2024年09月10日
自動車産業は常に変化し成長していおり、新しい技術やトレンドが生まれる中で、その成長をリードすることに魅力を感じます。また、以前見たSF映画などで出てくる自...続きを読む(全157文字)
投稿日: 2024年09月10日
自動車産業は常に変化し成長していおり、新しい技術やトレンドが生まれる中で、その成長をリードすることに魅力を感じます。また、以前見たSF映画などで出てくる自...続きを読む(全256文字)
投稿日: 2024年09月10日
社員の方は給与は同業界の他の企業よりも高...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年09月10日
各地に拠点があり、また仮社宅がある為便利である。さら...続きを読む(全59文字)
投稿日: 2024年09月10日
有休がとりやすく、残業...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年02月15日
NECの子会社であるため、年収はNEC...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年02月15日
選択式福利厚生や休暇制度が取...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月15日
年間休日も120日を超え、残...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年02月15日
研修制度が充実しており、1...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年02月15日
男女に関係なく管理職へと昇...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2024年09月10日
自動車産業は常に変化し成長していおり、新しい技術やトレンドが生まれる中で、その成長をリードすることに魅力を感じます。また、以前見たSF映画などで出てくる自...続きを読む(全157文字)
投稿日: 2024年09月10日
自動車産業は常に変化し成長していおり、新しい技術やトレンドが生まれる中で、その成長をリードすることに魅力を感じます。また、以前見たSF映画などで出てくる自...続きを読む(全256文字)
投稿日: 2024年09月10日
社員の方は給与は同業界の他の企業よりも高...続きを読む(全47文字)
投稿日: 2024年09月10日
各地に拠点があり、また仮社宅がある為便利である。さら...続きを読む(全59文字)
投稿日: 2024年09月10日
有休がとりやすく、残業...続きを読む(全29文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 日本電気通信システム株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンデンキツウシンシステム |
設立日 | 1980年1月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 2,421人 |
売上高 | 619億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 源和憲 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田1丁目4番28号 |
電話番号 | 03-5232-6300 |
URL | https://www.ncos.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
314億1900万 | 300億9600万 | 339億8000万 | 332億8200万 | 320億2800万 |
純資産
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上高
(円)
|
632億6400万 | 663億5600万 | 723億4900万 | 682億6900万 | 619億3000万 |
営業利益
(円)
|
2億4600万 | 5億100万 | 61億6500万 | 49億2500万 | 12億1400万 |
経常利益
(円)
|
2億7700万 | 4億6200万 | 61億3600万 | 48億6800万 | 11億5600万 |
当期純利益
(円)
|
1億6600万 | 4億8700万 | 41億9700万 | 34億4400万 | 8億3600万 |
利益余剰金
(円)
|
21億1000万 | 25億9600万 | 53億2200万 | 64億6100万 | 419億7000万 |
売上伸び率
(%)
|
- 1.24 | 4.89 | 9.03 | - 5.64 | - 9.29 |
営業利益率
(%)
|
0.39 | 0.76 | 8.52 | 7.21 | 1.96 |
経常利益率
(%)
|
0.44 | 0.7 | 8.48 | 7.13 | 1.87 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。