
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
志望動機
-
A.
ラジオ番組の制作に携わりたく志望した。ラジオは、パーソナリティの裁量が大きく番組の自由度が高い点に面白さがあり、それによってリスナーとの距離も近い。さらに県域局では、番組に登場する人や場所がリスナーの生活空間とリンクしやすい点もまた、ラジオ局の存在を身近にする要素だと感じている。私は貴社で、スタジオの外からの中継企画を多く作りたい。テレビ・ラジオ離れは、ネット放送などのライバルが増えたからだけではなく、テレビやラジオがそもそも身近ではなくなったからだと考える。積極的に外に出かけ、放送の現場を視聴者に多く見てもらい、身近に感じてもらえるメディアづくりに取り組みたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
部活動では部長として、部員の特徴からコミュニケーションの取り方を変えるなど、周囲をまとめる経験を積んできた。またアンテナを高く張り、関心を持ったものはテレビや雑誌で見るだけでなく、自分の目で確かめることを大切にしている。大学在学中には全国150の街に降り立つなど、好奇心をエネルギーに思い立ったら足を動かす「行動力」で、伝聞でなく自分の経験から知識を積み上げることができる。また行動の前には計画を立て、常に第2・第3の手段を講じ不測の事態を減らし、トラブルがあっても適切に対処することができる。 続きを読む