就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社総合車両製作所のロゴ写真

株式会社総合車両製作所

総合車両製作所の本選考対策方法・選考フロー

株式会社総合車両製作所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

総合車両製作所の 本選考体験記(1件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
特に日本の他の車両メーカーと比べて総合車両製作所がどういう立ち位置にいるかを分析することがよいと思う.特になぜ総合車両製作所なのかという質問は一次面接でも最終面接でも聞かれたのでエントリーシートの段階から常に頭の中で考えておくことをお勧めします.また総合車両製作所の面接では、一次面接のときに入社後何をしたいかを具体的に聞かれます。鉄道車両の構成だったりをしっかりと理解しておく必要があると感じた.そのためにはインターンシップに行っておくと業界のことや鉄道車両の仕組みを理解できるのでよいと思う.あとはモノづくり経験のエピソードを聞かれるので、何か一つエピソードがあると良いのではないか.サイトにも書いてあったが面接はあまり雰囲気はよくないので、練習はきっちりやっといた方がよい. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年11月9日

問題を報告する

総合車両製作所の 直近の本選考の選考フロー

総合車両製作所の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 総合車両製作所を志望する理由を教えてください。
A.
新機能のある車両やシステムを製作して、快適な鉄道輸送の実現に貢献したいからです。私は動くものを設計することに興味があり、現在所属している専攻に入学しました。入学後、様々なインターンを体験するうちにより一番身近であり、多くのユーザーに貢献できる鉄道車両の設計や製作をしたいと考えました。貴社では様々な車両を設計・製造しており、インターンや説明会参加時に高速走行時の風切音やモーターから出る騒音が課題だと学びました。特にコロナ渦において窓を開けるようになったことや列車内で喋ることがないため、騒音が顕著になっています。そこで低騒音化により快適な鉄道輸送の実現ができると考えました。私は研究を通して技術習得を行っており、これの実現に貢献できます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年11月9日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 総合車両製作所を志望する理由を教えてください。
A.
鉄道車両メーカーとして日々の生活を支える列車をより快適なものにしていきたいと考えております。 交通インフラとして鉄道というものは欠かせない存在であり、貴社の事業である鉄道車両の製造というものは交通インフラの基幹部分を最前線で扱えると考え、御社を志望しました。また、様々な技術開発により多くの先進的な車両を手がけている点や海外市場に積極的にパッケージとして展開されている点において魅了に感じております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 総合車両製作所を志望する理由を教えてください。
A.
社会を支えるインフラとして欠かせない鉄道を、技術で支える貴社の事業内容に惹かれたため志望しました。私は学生時代に地元で製造業を営む経営者の方にインタビューをしたことがあります。その際その方が「自分達の製品が、どこかで誰かの役に立っていると思えることがやりがい。」と仰っていたのが大変印象的でした。そこからメーカーに興味を持ち、その中でも生活に欠かせない鉄道車両の製造を行っている貴社に魅力を感じました。貴社で一番に取り組んでみたい仕事は、原価計算です。学生時代に学んだことに関わっているというだけでなく、技術に一番近いところでサポートができるという点に興味を持っています。私は相手を尊重する性格なので、技術部門の方が働く現場を第一に考えた上で、技術の最前線を数値面から支えたいと考えています。将来は自分の関わった車両が走っている姿を見て、自分の仕事に誇りを持てるようになりたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日

総合車両製作所の エントリーシート

23卒 本選考ES

技術系総合職
23卒 | 東海大学大学院 | 男性
Q. 趣味
A.
Web配信アプリを利用して、鉄道の豆知識について発信することです。コロナ禍による外出自粛がきっかけで始めたのですが、鉄道の歴史や技術的要素について解説をしていました。私はこの経験から、物事を分かりやすく伝える能力が身に付いたと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代の取り組み
A.
学部三年次にサークルの運営を務めました。サークルを活発にするためにイベントで交流することが重要だと考えました。しか し、副部長になった直後はイベントへの参加人数が少ないことが課題でした。そこで 私達は気軽に参加できる環境作りに取り組みました。私はサポートが必要と考え、主に作品制作のマニュアル作成などを行いました。その結果、メンバーの意欲が高まり、活動の活性化に繋がりました。イベントにおいては参加人数が前年より15人程度増えました。また制作技術が上がったメンバーが下級生に教えるなど、サークル内の輪が広がり雰囲気が良くなったためか1年生の退部が前年の半分以下になりました。これらの経験から需要を満たす対策を立てることの重要さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望理由
A.
私は将来、ものづくりを通して鉄道インフラを支えたいです。その中で、ステンレス車両のパイオニアとして高い技術力を持ち、成長を続ける貴社で鉄道車両の製造に携わることで、人々の暮らしを支えたいと考え貴社を志望します。貴社は新型車両のプラットフォームを鉄道会社に提供しています。基本的な構造や機器の共通化を図りつつ、快適性や路線の独自性を内装などのデザインで差別化することでコストと品質を両立されている点に感銘を受けました。また、フルフラット構体を実現するレーザ溶接技術や安全確保を十分に配慮した車両設計をはじめとする高い技術力にも強く惹かれました。私は大学時代に身につけた、最後まで責任をもってやり遂げる実行力と、改善点を発見し提案できる能力を活かして貴社製品のさらなるコストダウンに貢献したいです。成長し続ける貴社の中で自身も技術者として成長し、製品を提供して社会に欠かせない「鉄道」を支えたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

総合車両製作所の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入ったらどの工程をやりたい?
A.
まず入社してから、数年は生産や車両保守やメンテナンスといった車両がどうできているかをひと通り経験したのちに、鋼体・台車の設計・開発もしくは、車両のCAE解析や基礎研究などをやりたいと考えております。 「深堀りされた」 Q1.今あげていただいた内容のうち一番どれがやりたいですか。 A1.一番やってみたいのは台車の設計です。志望理由にも書かせていただいたように、台車が騒音源になっている現状から,自分の知識と力を最大限発揮できるのではないかと考えました。 Q2.(食い気味に)台車のどこの部分をやりたいですか。 A2.騒音源になっているであろう線路と接している車輪や車両を支えている機構、ばねの部分などの設計にチャレンジしたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月9日
問題を報告する

総合車両製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社総合車両製作所
フリガナ ソウゴウシャリョウセイサクショ
設立日 2012年4月
資本金 31億円
従業員数 1,197人
売上高 377億2300万円
決算月 3月
代表者 照井英之
本社所在地 〒236-0043 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号
電話番号 045-701-5155
URL https://www.j-trec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576558

総合車両製作所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。