就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マレリ株式会社のロゴ写真

マレリ株式会社 報酬UP

マレリの本選考対策・選考フロー

マレリ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マレリの 本選考

マレリの 本選考体験記(5件)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
日系の自動車サプライヤーのそれぞれの魅力点と違う点を説明できるようにして、その中はどうしてマレリを選んだかをご自身の物語を踏まえて説明できればいいと思います。情報収集は基本的にホームページ、製品や会社案内、インターンシップなどを利用して行いました。インターンシップでは、現場社員との雑談会がありまして、普段公開資料では手に入らない情報を得られるので、マレリじゃなくても興味のある企業は積極的に参加したほうがいいと思います。今年は新型コロナウイルスの影響で面接はすべてwebで実施したので、対面よりは緊張しにくいが、事前に準備すべき質問対策をしっかり準備したほうがいいと思います。面接は4回に分かれ、ちょっと回数が多いが諦めずに最後までやり抜く必要があると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

20卒 内定辞退

技術職
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まずは企業の説明会に参加することが一番重要です。説明会で出たキーワードの中で気になるところを自分なりに深堀して調べたり、面接の際に逆質問したりしました。特に、活躍しているOBOGの話は積極的にきいておくと良いと思います。人事の方も説明会に参加した先輩社員の方の名前は把握しているので、話に出すと面接の際に説得力が増します。また変革期を迎えていると言われている自動車業界の中で、カルソニックカンセイがもともと持っている技術と自動車業界が目指す社会とのリンクや、これから注力していく事業内容について調べました。また自分の考える未来の自動車というものを考えて、その実現のためにカルソニックカンセイで自分がどんなことをしたいのか、あるいはできるのかということを考えると企業に対するイメージや意欲がわくと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

マレリの 直近の本選考の選考フロー

マレリの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. マレリを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は将来、車の空調に向けた製品の開発に就き、省エネと低CO2排出量を両立的な空調設備を作り出し、人々の心豊かな快適空間の創出に貢献したいと考えています。貴社はこれまで車のエアコン全システムを自社開発・生産し、環境性能とお客様のニーズを最適化させるよう、力を入れて製品開発を進んでいます。さらに、開発した製品は、サブコンパクトと高い汎用性を同時に実現することで車の空調設備をリードし高いノウハウを持っていることに実感しました。世の中数多くの自動車部品サプライヤーが存在するが、その中の貴社は、お客様の事業の成功や社会問題の解決に全力で貢献する姿勢と、各部品を組み合わせたシステムを総合的に提供できるのが強みであり、貴社のような影響力の大きなフィールドで「人々の心豊かな快適空間の創出に貢献したい」という私の思いを実現できると確信しています。さらに、グローバルな環境で多様性を認め一人ひとりが輝き、エンジニアとして大きく成長できる社風に魅力を感じています。将来、グローバルな視野を持ちかつ柔軟性を備える技術者を目指している私に適していると強く思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

20卒 志望動機

職種: 技術職
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. マレリを志望する理由を教えてください。
A. A.
カルソニックカンセイのの志望理由は学内セミナーでブースを訪れた際に、自動車部品メーカーの印象が変わったからです。もともと自動車部品メーカーに興味はありましたが、専攻が応用物理であったためあまり調べることはしていませんでした。そんな中、説明会でお話を聞いた際に、OGの方が農学部出身であり、専攻が違っても興味とやる気があれば働ける環境であると教えていただけました。カルソニックカンセイという名前はスーパーGTで見たことがあり、高品質の製品を扱っているグローバル企業であるという魅力は知っていましたので、志望しようと決めました。関わってみたい製品は、排気システムや熱交換器機などエンジンの性能に関係のある製品です。理由は、これからさらに発達するであろう自動車産業で性能や環境に対する影響に直結する分野だと考えているからです。自動車の心臓ともいえるエンジンの性能を高めつつ社会の課題である環境問題も視野に入れた製品に携わりたいと考えています。貴社の技術を学び製品として広く海外を含めた社会に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 大阪大学 | 男性
Q. マレリを志望する理由を教えてください。
A. A.
価値ある製品をより多くの人に届けることで、世界に向けて日本をアピールするという目標を実現する場として、貴社が最適だと考えたからである。語学研修でエジプトを訪れた際、街中で日本車を頻繁に目にし、日本車の存在感の高さを改めて感じた。そこに自分のクルマ好きも相まって、クルマで日本を発信したいという思いを抱くようになった。中でも貴社の魅力は、システム製品として売り出すことのできる製品の多様性と、内装部品などの外から見える部品を手掛けるなど、クルマの安全性や快適性を主眼に置いた製品展開である。グローバル機運が旺盛な貴社で、私も積極的に海外に進出し、モノを通じて日本を世界に売り込む一翼を担いたいと考える。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

生産技術
18卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. マレリを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は車とものづくりが大好きです。車は単なる移動手段でなく、特別な空間を演出する車は常に思い出の中にあり、自ら運転するようになり更に愛着が湧きました。内装部品により「プライベートな空間」を作り上げ、走行性能だけでなく快適さや心地よさといった感性工学をつかったものづくりを行っている貴社の姿勢にとても魅力を感じました。モジュール化による重量削減や生産工程の短縮といった貴社にしかない製造技術の高さに惹かれ志望しました。また、国内外の多くの自動車メーカーのサプライヤーとして製品を作っている貴社でなら自動車部品を通じて世界中の人に感動を与えることができると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

マレリの エントリーシート

19卒 本選考ES

技術系総合職
19卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 当社で具体的に携わってみたい仕事内容をご記入ください。 400文字以下
A. A.
CPM・内装製品の研究,開発,生産全てに携わりたいです.その理由は「人々がもっと楽しいひと時を過ごせる環境作りに貢献すると共に,その中で確かな技術を学び続けたい」からです. 私は現在,車で通学していますが,毎日同じ道を走っていると,どうしても車を運転する楽しさが薄まってくることを実感しています.もし,車のコックピットや内装がもっと人をワクワクさせるものだったら,毎日の通勤通学がもっと楽しいものとなり,車を運転する人がもっと増えるのではないかという思いがあります.また,いずれ訪れる自動運転の時代でも,内装は車内の移動時間の過ごし方大きな影響を与えると考え,内装の快適化に取り組みたいと考えています.貴社はサプライヤーでありながらもモジュール製品を製造していることから,サプライヤーだけが持つ個々の部品の技術を学べる上で,内装関係の全体的な設計にも関われると考え,この目的が達成できると思いました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 当社で具体的に携わってみたい仕事内容をご記入ください。(400字以内)
A. A.
営業職で、新興国を中心とした販路拡大に挑戦したい。当時自分にとって、よく分からない遠い国というイメージがあったエジプトで多くの日本製の製品が使われている光景を目の当たりにし、ここでも日本は認められているのだと感銘を受けた。そして、モノづくり大国日本の製品の価値をより多くの人に届けたいと考えるようになった。海外においては、価値観や文化の違いから、想定外の事態が多く起きることが予想される。そこで、私の強みである粘り強さを生かし、現地での市場調査などできる努力を全力で重ねることによって、お客様のニーズの本質や、課題の真相を突き止め、お客様に最適な提案をするための準備をきっちりと行い、自社と取引先の双方にとってメリットがある結果を生み出すことを心掛けたい。そして、いずれかの製品を世界シェアナンバーワンに押し上げることで貴社の世界での存在感を更に高め、売上高世界トップ10を達成する足がかりとしたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

マレリの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
10人
60分
就職活動で重点をおいているものは何か
詳細

マレリの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
Q. あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。
A. A.
私はこれまで身に付けた目標に向かい粘り強く努力する長所と、プログラミング経験及び研究で培養したチャレンジ精神を活かし、貴社のもとで車の電動化に向けた製品の開発に就き、自動車分野のCO2の排出量を削減させ、地球温暖化の改善に貢献し持続可能な社会を実現させたいと考えています。現在、持続可能な社会の実現に向けて、エネルギー戦略と環境保全戦略が非常に重要になっています。また、開発を通して、自分のやりたいことをカタチにして世の中に送り出せる点に魅力を感じていて、自分の手掛けた製品が具体化していく過程は、ものづくりの醍醐味であると考えています。一方、新しい技術の進歩と共に、コストを抑えなければお客様に受け入れられず、社会には普及しません。そのため、高品質と低価格を両立するような電動自動車を創出し、技術革新の楽しさを車を通して世界中に広げたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

20卒 1次面接

技術職
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 専攻と違う業界ですが、なぜカルソニックカンセイを志望したのですか
A. A.
御社を志望したきっかけは学内セミナーで貴社のブースを訪れた際に、OGの方が農学部出身であり、専攻が違っても興味とやる気があれば働ける環境であると教えていたいただいたことです。また一番の理由といたしましては、御社の名前はスーパーGTで見たことがあり、高品質の製品を扱っていることは知っていたことです。変革期を迎えたと言われる自動車業界のなかで御社の技術力を通して日本だけでなく、世界の自動車の発展に貢献できるようになりたいと考えています。また自分の専攻とは異なる業界であることも認識しております。自分で調べることには限界があるので、専攻活動を通して御社と自動車業界について理解を深めることができればと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

マレリの 内定者のアドバイス

22卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

21卒 / 芝浦工業大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

マレリだけではなく、興味のある企業であれば積極的にインターンシップを参加したほうが損がないと思います。また、しっかりとした企業研究、マレリの事業、社風など知るこそ面接では困らないです。そのほか、論理的な発言力、これはマレリじゃなくても他の企業にも通用するので、就活中では意識しながら練習したほうがいいと思います。マレリの面接官はみんな優しいので、例え面接中に準備したことのない質問されても、慌てなく自分の思っていることを伝えれば通ると思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出た方は自分の意見を論理的に相手に伝える方が多いと思います。そのほか、グローバルな社風なので、英語のできる方もかなり多いです。内定者は95%が男性なので、理系に女性が少ない原因もあるが、ちょっと男性が合格しやすいじゃないかっていう感じがします。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接では結構厳しい質問されたが、実際に採点はそんなに厳しくなかったので、そのため、例え選考中に答えない質問があっても慌てる必要がないと思います。また、面接が終わった後に、人事の方からのフィードバックがありました、自分はどんな点がよかったかおよび不足点はなにかを教えてくれるので、また、不足点についてアドバイスもしてくれるし、すごく有り難い気持ちがします。

続きを読む
20卒 / 東京農工大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分のやりたいことをはっきりと持っていることが大切であると思う。そのほうが自分の考えを自信をもってはっきり伝えることができるし、志望動機などにも説得力がでる。また正直であること。自信のないことは自信がないと伝え、専攻にあたって不安なこともはっきりと述べると相手もしっかり相談に応じてくれる。面接で人事の方は同席しないので、ぶっちゃけたことを述べても面接官も一人の技術士として受け止めてくれていたように思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接の際の自分の回答に論理的根拠はあるか、矛盾はないか、面接官にわかるように話しているかが重要だと思う。研究内容など詳しく話すよう言われるが、面接官は同じ研究の専門家ではないので、詳しくわかりやすく話せるかどうかはよく見られたと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接の受け答えが重視される。専門知識や適性があっても、面接官に伝えられているかどうかによると思う。自分は自動車業界の専門知識はなかったが、自分の考えをわかりやすく伝えられていると人事の方にフィードバックをいただけた。

続きを読む
18卒 / 芝浦工業大学 / 男性
職種: 生産技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく選考が速いので説明会後すぐにエントリーシートを作成したほうがいいと思います。また、人物よりも能力重視な点があるので、学部生より研究を行っている大学院生のほうが有利だと思います。学部生は研究を行ってないのであれば研究に関する本を読んで専門に関する知識を増やしておくとよいと思います。志望動機よりもやりたい職種の仕事内容やその職種で自分のスキルが活かせるのかを話したほうがいい印象を与えられると思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

研究内容をしっかりと話せない人。この企業は研究や自分の専攻の専門分野の能力を重視しているため。研究内容ではなく人物・性格重視をする企業が多いため、研究をおろそかにしているとこの企業の選考は通らないと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

グループディスカッションや面接後に社員からのフィードバックがあるため、自身の面接での良かった点・悪かった点がきっちりと評価されるため、良かった点はさらに伸ばし、悪かった点は克服して最終面接に臨むといいと思います。

続きを読む
閉じる もっと見る

マレリの 内定後入社を決めた理由

21卒 / 芝浦工業大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

UDトラックス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がマレリを選んだ理由としては主に3つがあります。1つ目は自分のやりたいことをマレリで実現できることです。2つ目はグローバルな社風で、海外拠点も多いので、私は将来英語を鍛えて英語系の国で働きたいので、マレリは海外拠点に行きやすいところは魅力点だと思います。3つ目は厚生福利です。やはり大手企業なので、厚生福利が充実しています。以上の3つから、マレリは働きやすいところではないかと思いまして、選びました。

続きを読む

マレリの 会社情報

基本データ
会社名 マレリ株式会社
フリガナ マレリ
設立日 1938年8月
資本金 4億円
従業員数 22,382人
売上高 1521億100万円
決算月 12月
代表者 藤井司
本社所在地 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目19番地4
平均年齢 44.4歳
平均給与 623万円
電話番号 048-660-2111
URL https://www.marelli.com/jp
NOKIZAL ID: 1131121

マレリの 選考対策