
22卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まず、国内のオートバイメーカー、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの4社の中でヤマハのみが持つ特徴を探した。一番の特徴としては企業の二輪関連の売上比率が一番大きいということが挙げられる。他の企業は4輪事業も持っていたり、グループの一部にとどまるので比率として大きくて...続きを読む(全323文字)
ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
リクルータから得られる情報は大きいと思うので,まずはそこのコネクションを築くべきだと思う.私はシビアに聞かれなかったが,国内二輪メーカーとの差別化はしておくべきだと思う.後は,技術的な話+「感動を与える」という様々な解釈ができるテーマをどう解釈して話すかをイメージしておくと準備はできるのではないかと思う.ヤマハの二輪をやりたいという人はもともとバイク好きの人が多いと思うが,単に好きなのと実際に作るのとでは違うので,あまり好き好きを出していかないほうが良いと思う.
続きを読む実行力や分析力,そして自分の考えたことを言葉で正確に表現できる人を評価いるように感じた.会社の風土として自由闊達というものがあるので,それにマッチしていたのも合格理由の一つにあるかもしれない.逆にそこにマッチしていない人は入ってからもしんどいと思うので再検討したほうが良いかもしれない.
続きを読む全ての段階において標準的な選考であると感じた.面接でもシビアな質問はなかったのでそこまで警戒をする必要はないが,会社の風土とスタイルが独特だと思うので,そこに共感した考え方を持っておく必要があると思う.
続きを読むヤマハ発動機に対する熱意と理解は必須だと感じた。私は総合職と業務職を併願で受けていたのだが、総合職の方の二次面接では「ヤマハ発動機の良いところと、悪いところ・改善すべきところを言ってください」という質問があった。志望度が高ければ高いほどその会社の良い部分ばかりを見てしまいがちだが、現状をしっかり分析してみると良いと思う。 また、この会社の社員の多くは、自社の製品を愛し、仕事を楽しみながらやっている方が多いので、実際にヤマハ発動機の製品に触れたことがある人はその時に感じたことなどを話すと受けも良いのではないだろうか。
続きを読む学生時代何かに本気で取り組んだ人は、何を考えてどのように行動してきたかを振り返って、しっかり簡潔に伝えられれば問題ないと思う。就活を終えて、どの企業からも割と志望動機より「学生時代頑張ったこと」の方がよく深堀されたし、評価されたように感じた。自分自身は体育会の部活に所属してきて、誰よりも厳しく充実した濃い大学生活を送ってきたくらいの自信はあった。ダラダラと過ごしてきただけではないのならば、自分が熱く取り組んできたことについてしっかり整理して準備していけば、緊張することもなく堂々と面接に臨めると思う。
続きを読むSPIのテストセンターは、しっかり対策すること。総合職のボーダーはおそらく低くはない。ヤマハ発動機はエントリーシートで評価するのをやめたが、その代わりSPIだけで落とされるのはあまりにも勿体ない。意外と、早慶や難関国立大に通っている友人がSPIで落とされていて驚いたので、甘く見ず対策すべき。 あとは面接で質問に対して、簡潔に答えること。
続きを読む二輪車に加えてマリン製品なども扱っているので、自分がやりたい仕事や扱いたい製品を言えると(理由を付けて)評価されると思います。また業界研究や企業研究を十分に行い、同業他社との違いを理解した上で自分なりの志望動機が語れるようにしておくと良いと思います。また説明会、OB訪問等にも積極的に足を運ぶと面接でも熱意が伝わりやすくなると思うので、絶対に行く必要はありませんが、内定が欲しくて時間のある人は行くべきだと思います。
続きを読む自分のことをしっかりと理解して、戦略的に就職活動している人が内定を得ていると思います。 私は学歴もそこまで良い方ではなかったので、他の部分でどうやったら自分が選ばれるかを考え、戦略的に就職活動を行いました。
続きを読む時期によって複数の選考ルートがあるが、早い時期から内定を出していくことを考えればなるべく早い時期に受ける方がいいと思われます。学歴をそこまで重視しないと聞いていましたが、選考で会った学生は旧帝か早慶の学生ばかりだったので、ある程度の学歴は必要だと思います。 面接はESの内容を深堀される形です。
続きを読むヤマハ発動機に入社する人はバイク好きである人でなければならないと思われるかもしれませんがそんなことはありません.私はその時点では二輪の免許はおろか普通免許すら持っていませんが,自分の強みを活かしサイトを何度も読み想像力をふくらませることで,ヤマハ発動機で夢を提案しました.就職活動は自分の強みがその企業に取って有益であるかどうかを見られているので,自己分析により自分の強みを探し,企業研究により会社の求める人物像を探すことをしてください.また,志望動機はどの面接でも聞かれるのでよどみなくスラスラ言えるように練習をしましょう.
続きを読むハキハキと質問に受け答えができるかどうかが,大事だと思います.まずは挨拶から始まり,人の目をみてコミュニケーションを取れるかどうか.コミュニケーションとはただ会話をすればいいというわけではなく,きちんと相手の意図を汲み取り,適切な間,適切なテンションで,的確な返答ができるか重要です.私は,十数社を連続して毎日面接をしていたため,いろんな人と話す力がついていき,毎回の面接で反省をし,コミュニケーションを修正していきました.はじめはうまくいかないとは思うので,友達と模擬面接などをして録音し,客観的に修正していくと良いと思います.
続きを読む最終面接の本社はとても遠く,とても田舎です.朝9時からの面接はとまりで,バスも本数が少ないため注意しましょう.また,選考の形式が変わったからか採用スケジュールが追いついてなく,面接の予約をすることも難しいため,できれば第一クールで早めに面接することをおすすめします.
続きを読むスズキ株式会社
自由闊達な風土と感動を与えるという視点が他のモビリティメーカーの中でも際立っていたので選んだ.自分の性格と会社の雰囲気があっていないと気持ちよく仕事ができないと考え,そこは優先事項として選んだ.あとは単純に製品デザインが美しいと感じたのもある.結局自分が作っていて納得する物を作りたいと考えた.立地としては磐田市であれば都会過ぎず田舎過ぎないので住みやすいと考えた.成長の見通しだが,この後二輪で成功することはあっても失敗はないと予想して選択した.
続きを読む会社名 | ヤマハ発動機株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヤマハハツドウキ |
設立日 | 1955年7月 |
資本金 | 857億9700万円 |
従業員数 | 51,302人 |
売上高 | 1兆8124億9600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 日高 祥博 |
本社所在地 | 〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500番地 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 726万円 |
電話番号 | 0538-32-1115 |
URL | https://www.yamaha-motor.co.jp/ |