就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマハ発動機株式会社のロゴ写真

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機の本選考対策方法・選考フロー

ヤマハ発動機株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤマハ発動機の 本選考体験記(27件)

23卒 内定入社

技術系総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
在学の専攻メジャーでの推薦応募を使用した.志望動機に関して,自社製品の魅力やなぜヤマハなのか,入社した後どんな仕事に携わりたいのかを重点的に対策した.また専門科目及び修士研究で行っている研究内容について,わかりやすくかみ砕いて説明するよう構成を考慮した. 面接では,当たり前だが面接官はESに書いている内容から話を広げるようにより志望動機や強みに関して掘り下げてくる.質問内容に関して淡々と返すのではなくコミュニケーションの一端としてこちら側も話を広げるように応対する方が良いだろう.面接官の人柄はとてもよく,同のようにしたら学生に対してより様々な情報を聞き出せるか特に,社風に対してこの学生はあっているか,重点的に見られる.人柄に関しての印象は極めて重要である. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年3月24日

問題を報告する

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず、国内のオートバイメーカー、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキの4社の中でヤマハのみが持つ特徴を探した。一番の特徴としては企業の二輪関連の売上比率が一番大きいということが挙げられる。他の企業は4輪事業も持っていたり、グループの一部にとどまるので比率として大きくても3割程度だが、ヤマハは6割近くを2輪部門が持っている。 これに伴って、2輪業界の情勢を抑えておく必要がある。業界での課題であったり、それについてヤマハが何をできるのか、何をしているのか等。また、自分が何をしたいのかについても選考で聞かれる機会があるのでしっかり煮詰めておく必要がある。なぜそれをしたいのか、どのようにしてそれを達成するのか等矛盾が無いように組み立てる必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

ヤマハ発動機の 直近の本選考の選考フロー

ヤマハ発動機の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. ヤマハ発動機を志望する理由を教えてください。
A.
貴社へ志望した理由は,貴社が製品への強いコンセプトを持って製品を開発しており、挑戦し続けるヤマハ発動機での新たな製品づくりに携わりたいと思い応募しました. 私は普段貴社製品のSR400に乗っており,貴社製品の開発コンセプト「感動を創る」という思想の製品に対し,自分もモビリティを修理・整備する楽しさ,乗る楽しさを感じており、貴社へ非常に共感を持ちました.また貴社の成長戦略として,内燃機関からの移行としての水素エンジン,自動運転技術,パーソナルモビリティなど次世代モビリティの開発意欲の高さに魅力を感じました.そして説明会やOBOG座談会を通し社員の皆様が自社製品や業務にやりがいを持ち,楽しみながら仕事に打ち込んでいる様子が伺え貴社の一員になりたいと思いました.何よりも移動手段だけではない楽しめる乗り物として貴社の製品は魅力的であり,楽しめる製品を創造したいと思い入社を強く希望します. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年3月24日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. ヤマハ発動機を志望する理由を教えてください。
A.
私がヤマハ発動機を志望した理由は2つありました。 1つ目は企業目的である「感動創造企業 世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」に深く共感したからです。なぜなら、私自身が日常的に2輪車を利用してその利便性を享受しており、また、初めて操縦したときの感動を経験しているからです。 2つ目は昨今取り上げられているカーボンニュートラルの実現に貢献したいからです。 4輪車の分野では2030年前後から世界的にガソリン車の販売が禁止される流れがあり、遅かれ早かれ2輪車にもその流れが来ると考えられます。そこで2輪車も電動化やハイブリット化が必要になりますが、それには今まで以上に電気電子系の比重が増していくと考えられ、私の大学での学びが活かせると考えております。2輪車の電動化には様々な課題が存在しますがその解決、実用化に携わっていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

ヤマハ発動機の エントリーシート

23卒 本選考ES

技術系総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 現在取り組んでいることや過去に取り組んだことを踏まえ、ご自身のアピールポイントや人柄について教えてください(500字以内)
A.
私は知識欲や好奇心からくる探求目標に対し,妥協せず挑戦し続ける気質を持っており,課題に直面しても探求力を生かして創意工夫し解決する力を持っています. 小さいころから地形や自然現象に興味があり,地形生成過程や,自然現象の発生原因などを書籍等を用いてよく調べていました.バイクに乗り始め行動範囲が広がったことで,これら地形や現象を実体験することを目標にし.実際に多くの現地を訪れ登山等を通し目標を達成してきました. そのなかで課題に対し探求力を生かし解決することで目標を達成できた経験は,阿蘇の雲海を見るために5度挑戦したことです.晴れた日に多く発生するという条件をもとに訪れましたが2度失敗.そこでより詳細な発生条件を自分で調べ,湿度と大気の安定度が重要だと学習しました,そこで風工学ゼミで大気境界層について学んだことを生かし,気象庁の予測モデルをもとに条件が整う日に雲海観察を決行しました.3,4回目では上空風が強いと雲の流失が起きることを知り,5度目に挑戦した際は完璧な雲海を見ることができました. この経験から得た,目標を達成するために行動力と探求力を生かし問題解決する力は貴社の力になれると考えます. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの卒論テーマもしくは研究テーマについて詳しく教えてください(200字以内)
A.
〇〇の自然界放出は食物連鎖を通じて人が〇〇中毒を引き起こす要因となる。一方で△△燃焼等の排ガスからの〇〇排出量は世界で年間八百トンに登り、これを減らすために△△(排ガス処理設備に用いられる△△)を用いた〇〇回収が検討されている。この手法では従来よりも多く〇〇を回収できるが、そのメカニズムは不明である。よって、△△の〇〇吸着量が排ガス成分によってどのように変化するかを調べる実験を行っている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月8日
問題を報告する

ヤマハ発動機の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 製品に対する思い,愛車について
A.
SRではすでに30000㎞走行しており,何でも素直に言うことは聞いてくれない,でもそんな便利じゃないからこそ愛着がわいてくる,そんなバイクだと思います.単気筒バイクだからこそゆっくりのんびり,旅をしよう,そんな風に問いかけてくれる.人に合わせてくれるではない,バイクに合わせて自分が操ってあげる,そんなバイクだと感じました.このSRにはそのような明確なバイク像があり,それに対して製品がコンセプトに基づいて確立されたSRという ブランド像に沿った製品づくりがされており,御社製品づくりの魅力をかんじとることができました.私もぜひ愛されるバイク,楽しく人の心に残るバイク製品づくりに携わっていきたいと思います. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月24日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. プロフィールシートに書いた内容についての質問
A.
短所について、「困っているときに自分で抱え込んでしまう」これをもっと詳しく聞かれた。 何か困っているときに他人に頼って解決しようとするのではなく、自分で解決しようとして抱え込むといった内容で答えた。技術者として自分で考えないと成長しないので、その短所は決して大きな短所ではないと言っていただけた。 他には大学でなぞその学科を志望したかをきかれた。 オープンキャンパスの際に体験授業があり、その講義内容が興味深かったために選択したと答えた。その後、なぜその講義内容に興味を持ったのか聞かれた。 講義内容としては通信に関する内容で5G 等最新の話題だったために興味を持ったと答えた。 全体的に一問一答形式での質問が多かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する

ヤマハ発動機の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

ヤマハ発動機の 内定後入社を決めた理由

25卒 / 同志社大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ダイキン工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 業務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱自動車工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ヤンマーホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

スズキ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
自由闊達な風土と感動を与えるという視点が他のモビリティメーカーの中でも際立っていたので選んだ.自分の性格と会社の雰囲気があっていないと気持ちよく仕事ができないと考え,そこは優先事項として選んだ.あとは単純に製品デザインが美しいと感じたのもある.結局自分が作っていて納得する物を作りたいと考えた.立地としては磐田市であれば都会過ぎず田舎過ぎないので住みやすいと考えた.成長の見通しだが,この後二輪で成功することはあっても失敗はないと予想して選択した. 続きを読む
閉じる もっと見る

ヤマハ発動機の 会社情報

基本データ
会社名 ヤマハ発動機株式会社
フリガナ ヤマハハツドウキ
設立日 1961年9月
資本金 861億円
従業員数 54,206人
売上高 2兆5761億7900万円
決算月 12月
代表者 設楽 元文
本社所在地 〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500番地
平均年齢 43.1歳
平均給与 817万円
電話番号 0570-053800
URL https://global.yamaha-motor.com/jp/
採用URL https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130448

ヤマハ発動機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。