就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
林テレンプ株式会社のロゴ写真

林テレンプ株式会社

林テレンプの本選考対策方法・選考フロー

林テレンプ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

林テレンプの 本選考体験記(8件)

23卒 2次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず、自動車部品業界の中でなぜ内装を志望しているのかということを具体的に説明できるようにすることが必要だと思う。そして、内装部品を手掛けるメーカー(主にトヨタ紡織)の中でもなぜ林テレンプなのかを明確に説明できることが必要となってくる。トヨタ紡織と比べて、林テレンプは独立系であるため、そこを深掘っていけばしっかりとした志望動機が作れると思う。 また、日経新聞などで最新の情報について調べ、少し深い業界知識のいる質問が飛んできても対応できるようにしておくことが大切である。この会社は「音」を快適にすることで車内空間の快適性を向上しており、外国の部品会社に資本提携するなどして力を強めている。このような知識を踏まえて、より説得力のある志望動機と深い企業研究を行っていくことが求められると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

23卒 内定

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずは自動車業界の今後の動向を自分なりに調べ、内装部品業界の動向を知ることが大事です。林テレンプは未上場の企業なのでIRがありません。なので、企業のHPを徹底的に調べることが必要です。競合他社と何が違うのかを具体的に説明できるようにすること、なぜ入りたいかを話せるようにすること、入社後何をしたいか具体的に話せることが必須だと思います。夏のインターンに参加すると現地見学会と職種紹介会の案内が来ます。それらを通じて、5年後、10年後のキャリアプランとマイルストーンを思い描いて、自分の強みが業務でどう活かせるのかを語れるようにすると良いです。また、面接での逆質問も念入りに準備して自分の仮説をぶつけると選考中に語れることが増えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

林テレンプの 直近の本選考の選考フロー

林テレンプの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 林テレンプを志望する理由を教えてください。
A.
「移動」というものをより快適に、そしてより楽しくしたいという想いから志望させていただきました。私は幼少期から車という空間が好きで、移動そのものに楽しさを感じてきました。そこから、クルマというワクワクするモビリティの空間づくりに携わる仕事がしたいと考えるようになりました。そう考える中で、御社は、内装のプロデューサーとして、複数の部品メーカーを取り纏め、車内空間に包括的に携っているというところに非常に魅力を感じました。また挑戦的な社風を持ち、かつ多くの自動車メーカーのニーズに合わせた提案ができるというところにも魅力を感じています。御社で働くことを通じて、車内空間をより魅力的に、そして移動そのものをより快適なものにしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年6月22日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 林テレンプを志望する理由を教えてください。
A.
私が林テレンプを志望する理由は、車の内装を中心に「より多くの人々に愛される自動車の提案」ができると思ったからです。私は「自動車業界であること」「愛着を持たれる製品に携わり、より多くの人々の生活に貢献できること」を企業選択の軸としています。自動車業界の中でも内装部品業界であれば、ユーザの目に見えること・距離が近いことから、私の就職活動の軸とマッチしており、人間の感性の観点から愛着のある自動車作りができると考えます。また、内装部品業界の中でも林テレンプの強みは、内装部品のトータルシステムサプライヤーとして国内すべての自動車メーカーと取引しており、様々な自動車メーカーの技術やノウハウを持っていることだと感じました。林テレンプであれば、変革期の中で内装部品のニーズが変わろうとも、騒音や振動、車内の匂いといった人間の五感の観点から愛着のある自動車づくりにアプローチできると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

林テレンプの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください
A.
短所はなこだわりが強いことです。このエピソードは大学受験です。私は都会での1人暮らしに憧れ、華々しい大学生活をしたいと考え親の話を無視し関東、関西の大学を中心に受けていました。しかし、1度も合格をすることが出来ず、両親に1度地元の大学も受けてみたらと言われたので受けて合格し、今の大学に通っています。この経験から、今ではこだわりすぎることを減らすように改善しようとしています。長所は努力家です。大学受験の英語の勉強です。私は高校3年生の最初の模試で英語の点数が3割ほどでした。そこで、センター試験で7割5分を取ることを目標とし、毎日英単語を300個・英文法の参考書を毎日20ページ解きました。また、夏休み明けから私が解いた長文問題を3回音読し、速読のために努めました。結果、目標であった7割5分を超えました。以上のことから、困難な壁にぶつかっても目標を達成するために努力し続けています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年2月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合事務職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの長所と短所を表すエピソードを教えてください。 ※改行不可 390文字以下
A.
私の長所は、原因を明確にし解決に導く力と主体性です。その長所を最も発揮したのは、所属していたサークルで下級生の練習参加率向上に貢献した経験です。一方で、私は結論を急ぎ、狭量的になりやすい短所がある為、周りの同期と相談しながら一緒に進めていきました。原因はコミュニケーションの不足だという結論に至り、サークル全体で積極的にコミュニケーションを取る事を徹底しました。話しやすい雰囲気を作るため、自ら率先して話しかける姿を見せ、周囲を巻き込んで会話をするようにしました。その結果、学年間の相互コミュニケーションが以前に比べ活発になり、お互いに打ち解けたことで、参加率を上昇させることが出来ました。この強みを活かし、貴社で、お客様と向き合い、ニーズや考えていることを会話の中から汲み取り、最適な提案をすることで、お客様のサポートに努め、貴社とお客様の架け橋のような存在になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月30日
問題を報告する

林テレンプの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
8人
50分
与えられた情報から計算をし、表を埋める
詳細
2026卒
6人
90分
自動車部品の納期や数など決める。
詳細
2020卒
5人
40分
資料をもとにクルマの部品注文点数、期間、金額を求めよ。
詳細

林テレンプの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代頑張ったことを教えてください。
A.
河合塾の校舎運営スタッフのチーフとして、校舎合併に伴う新体制の構築に携わった経験です。私の勤め先の塾は、昨年別校舎と合併し新校舎となり、ルールをどのように再構築するかが課題となっていました。チーフという管理職に選出された私は、公平な体制の構築を目標に掲げ、双方の現場スタッフの意見をより広く取り入れることが必要だと考えました。そこで、両校舎の旧人から新人まで様々な立場の人に意見を聞いて回ったり、現体制に対する意見箱を設置するといった施策を行いました。その意見を基に体制に調整を行った結果、以前より不満の少ない体制を整えることができました。現在も、最大限に公平な体制を目指して日々尽力しています。この経験から、様々な人の意見を積極的に聞いて回り、意見を纏める調整力の大切さと経験のないことでも失敗を恐れず挑戦する重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 挫折経験を教えてください。
A.
英語学習に挫折したことがあります。大学院試験のために、大学三年のときにToiecの勉強を毎日3時間、4か月程続けましたが、目標点数である600点には届かなかった経験があります。その当時は大量のTodoリストを作り、大量の問題集をこなすやり方でした。しかし、友人のアドバイスやSNS等で調べた「脳科学的に正しい英語学習方法」を素直に受け入れ勉強法をガラッと変えた結果、700点を取得することが出来ました。具体的にはシャドーイングという音源を聞きながら聞こえた音をほぼ同時に繰り返して言うリスニングのトレーニング方法を取り入れ、毎日2時間ほどコツコツ続ける勉強方法に変えました。自分が成長するために、他人の意見を素直に受け入れる重要さを知った経験です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

林テレンプの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 総合技術職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 南山大学 / 女性
職種: 事務系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
自動車業界でもなぜ部品メーカーなのか、なぜ内装部品なのか、なぜ林テレンプなのかを整理して語れることがマストであると思います。1次面接はボロボロでも構いません。インターンシップに行っていれば受かります。ただ、反省点を考えて二次面接、最終面接でブラッシュアップした自分を見せる必要がありますし、それが出来れば評価は高いはずです。筆記試験は基本的なspiで面接も特に困るような質問は無いようなイメージでした。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定が欲しかったら夏のインターンや現地見学会に参加することが重要です。そうすれば12月に内々定がでる超早期選考か2月に内々定がでる早期選考が案内されます。その時期までに自己分析を終えておくことが内定が出る人と出ない人の違いだと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
林テレンプの採用人数は毎年20人程度で、超早期選考の時点で10人は承諾するようです。一般応募ではほとんど採用枠が狭まって厳しい戦いになると思います。今年は例年と違って社長と副社長が出てこなかったので最終面接で変な質問とかはなかったですが、最終面接と二次面接でほとんどの人が落ちるので、しっかりとした準備が必要です。 続きを読む
閉じる もっと見る

林テレンプの 会社情報

基本データ
会社名 林テレンプ株式会社
フリガナ ハヤシテレンプ
設立日 1910年2月
資本金 10億円
従業員数 1,760人
売上高 2392億円
決算月 12月
代表者 林貴夫
本社所在地 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津1丁目4番5号
電話番号 052-322-2121
URL https://www.hayashi-telempu.com/
NOKIZAL ID: 1130684

林テレンプの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。