![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社総合車両製作所 報酬UP
株式会社総合車両製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明会を行った後に1グループ5人になり、グループワークを行いました。5チームほどに分かれ「立ち座りしやすい椅子」について企画しました。そのあとに発表を行いました。
続きを読むはい 直接は関係ないかもしれませんが、インターンシップが終わってから1週間後にインターンシップ参加者限定の会社説明会が行われたためです。その説明会では、インターンシップの説明で話していなかったことを説明されました。
続きを読む会社概要の説明がありその後4人の部門の違う職員さんとの座談会があった。1人15分ほど話を聞けた。内容は職員方が大学のころどんなことをしていたかや会社に入ってからの職歴など。座談会終了後工場見学をしてインターンシップ終了。
続きを読むいいえ インターンシップ参加後に関しては特に社員や人事やリクルーターのフォローやフィードバックなどはなくその後の別のインターンやセミナー,特別説明会などは開かれていないから。
続きを読む半日のプログラムで、はじめに会社説明会を1時間ほど、その後各部署に所属する社員との座談会を1時間ほど、最後に製造現場見学を1時間弱ほどして、時間どおりに終了した。
続きを読むいいえ インターンシップはあくまでも現場を見てもらう機会を提供するというスタンスなのかなと感じたため。あまり知名度がないのか、まずは会社について知ってもらうことを大事にしているのではないかと思う。
続きを読む会社の説明でした。就職のイベントや説明会で使っている資料を使いながら会社や事業などについて説明を受けました。それに加えて、グループワークを行う班で自己紹介とアイスブレイクがありました。インターンシップ参加者全員で工場を見学しました。テレビ番組でもやっていた部分と同様に見学しました。工場の見学後はグループワークを開始しました。工場見学とグループワークが主な内容でした。朝からグループワークを開始し、意見をまとめながら、最終発表へ向けてのパワポの作成を行いました。午後では社員の方々の前でグループワークの成果を発表しました。その後フィードバックをもらい、インターンシップは終了になりました。
続きを読むいいえ インターンシップ参加後の社員や人事のフォローが特にはありませんでしたので本選考で有利不利が出るとは思いませんでした。インターンシップは起業理解のためのものであるため、インターンシップ参加後の社員や人事のフォローといったことはなく、有利不利になることはないと思いました。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。