
24卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
ジヤトコ株式会社 報酬UP
ジヤトコ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
なぜ自動車業界か、なぜ完成車メーカーでなくサプライヤーか、なぜトランスミッションか、なぜジヤトコか(なぜCVTか、でも可)をしっかりさせておき、それを裏付けるだけの知識・思いが必要だと思います。自動車をトランスミッションでどうしたいのか、それはなぜか、一貫性があるとなおいいと思います。また、モノづくりを面白いと感じていることや、モノづくりをしたいという思いをしっかりアピールすることも重要であると感じました。
続きを読むひとえに熱意の差であると思います。私はジヤトコ株式会社を受けるまでにもいくつか面接を受けていますが、全て落ちました。原因を考えたときに、それらの企業で自分が何をしたいか、なぜその企業なのか、なぜその業種なのか、熱意が足りなかったために深いところまで考えられていなかったためであると考えました。自分を見つめなおし、やりたいことをしっかり見つけてから企業を選ぶことは、基本であり一番重要なことであると思います。
続きを読む雰囲気が和やかで、こちらの話をしっかり聞いてリアクションしてもらえるため、緊張がほぐれやすいと感じました。その反面、注意力も散漫になりやすいと思います。もちろん、自分の思い・考えを率直に伝えることは大前提ですが、気のゆるみから余計な事を答えてしまうことも考えられます。緊張感は失わないように注意しましょう。
続きを読む自分の考えをまとめておいて、そこから自分がなぜその企業に行きたいのかを明確にしておいたほうがいい。ESの内容は面接の際にも聞かれることが多いので、暗記まではしなくてもどのような内容だったかは確認しておいたほうがいい。学生時代に自分がどんなことを学んで成長したのかという内容を織り交ぜながら書くといい印象を持たれやすい。面接の際には、スムーズに会話ができるようにいくつか質問に対しての返答をあらかじめ考えておくといい。
続きを読む自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物が内定者には多いように感じる。留学経験者や体育会系はもちろん多いが、「結果的に何をしたか」ではなく、「なぜそれをやろうと思い立ったのか」を具体的に説明出来る人物が求められているのだと思う。
続きを読む最初の面接の際に自分の言ったことに対してかなり深堀されました。その時にスムーズに返答できるといいのですが、緊張をしていたりすると自分が何を言いたかったのか考えがまとまらず焦ってしまうことが多いです。事前に面接の練習をしましょう。
続きを読む可能な限り大学で実施される就活前の面接対策講座を受講することをおすすめします。ES通過率がどんなに高くても内定の最終決定は面接です。多くの就活生は本番の面接をこなしながら面接に慣れていくと言いますが、仮にもスケジュール上、本命の企業が最初の面接で面接慣れしておらず、落とされて後悔していた学生が自分の周りに何人かいました。大学によっては、そのような面接講座が無い場合もありますので、家族や友人にお願いしてでも面接練習することを絶対におすすめします。
続きを読む選考が開始するまでに懇親会であったりインターンシップや工場見学など多くのイベントがあります。そのイベントに参加したことが内定につながるとは私は断定できませんが、少なくとも、そのようなイベントに参加したことで志望度が高まったことを面接で伝える人と市販の業界本に載っているようなことを淡々と述べる人では話の厚みが違うのは言うまでもありません。ゼミや卒業研究等で忙しい中でも時間を見つけて、早くから業界研究を行い多くのイベントに時間を割ける人が内定を勝ち取れると思います。
続きを読む最終面接でも落としたという話しを内定後の人事の方から伺いましたので、内定が出るまでは気を抜かず熱意を面接官に伝えるべきだと思います。また、リクルーターを経由するか、学外説明会参加が選考を進めるにあたって必須のようなのでスケジュール管理などの徹底が必要と思います。
続きを読む日本テトラパック株式会社
日本プラスト株式会社
将来性や会社の規模を考えたときに、自分がどのような働きかたをしたいのか考えた。あとは、会社で実際に働いている社員の方と話をさせていただいた際の雰囲気が良いかどうかも大事だと感じた。事業内容や福利厚生などで比較した際に、ジヤトコのほうがよかった。大きな会社だとローテーションで別の仕事に就くことができたり、自分から配属の変更を頼むことができるので新しいことにチャレンジしようと考えたときに受け入れてもらえるシステムがあるのがいいと思った。
続きを読む日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
工場見学や社員との懇談の中で実際の仕事のイメージ像をより強く持てたことが理由の一つにあると思います。また、知名度はものすごく高いというわけではありませんが、世界シェアNo.1の製品を扱っているなど技術力の高さなどが仕事をしていく中で、より自己成長につながりのではないかと思い入社を決めました。また、入社してからの一定期間は先輩社員がついたりさまざまな講習制度が整っており、働きやすい社風にも魅力に感じたことが入社を決めた理由です。
続きを読むマレリ株式会社
社員の雰囲気が一番の決め手です。カルソニックカンセイはクールな雰囲気でコツコツと仕事をそつなく感じですが、ジヤトコ株式会社は温かい雰囲気でチームワークがいいと思いました。社員も楽しそうに仕事を行っていたり、福利厚生が充実している企業は社員の働き方を考えているなと感じた。また、面接では意地悪な質問等、圧迫する雰囲気もないのでそういったところから他の企業と比べて雰囲気がいいなと思いました。また、ジョブローテーションもあり二年おきに異動もできるため
続きを読む会社名 | ジヤトコ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジヤトコ |
設立日 | 1999年6月 |
資本金 | 299億3500万円 |
従業員数 | 14,000人 |
売上高 | 3029億1200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤朋由 |
本社所在地 | 〒417-0001 静岡県富士市今泉700番地の1 |
電話番号 | 0545-51-0047 |
URL | https://www.jatco.co.jp/ |