就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新明和工業株式会社のロゴ写真

新明和工業株式会社

新明和工業の本選考対策方法・選考フロー

新明和工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新明和工業の 本選考体験記(12件)

20卒 2次面接

事務系 営業
20卒 | 関西大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この企業は、航空機事業部がメインで、US-2という救難飛行艇が一番の売りです。なので、人の命を救えるというところがポイントです。面接の控室にUS-2の開発について書かれた漫画が置かれているのであらかじめ読んでおくといいかもしれません。パーキング事業部と特装車事業部に関しては、同業他社の極東開発工業とどう違うのかを見ておくといいと思います。実際は余り製品に関しては差はないので、パーキング事業部においては、耐震性に関する考え方やシェアの高さをアピールできれば良いと思います。あとは、説明会の内容はほとんどインターネットの自社サイトで説明してあり、製品の説明も見やすいので必ずチェックしておく必要があります。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

19卒 最終面接

事務系
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
説明会で社員の方から聞いたお話しを面接で話すように心がけ、志望度が高いことをアピールしました。特に、自分が具体的に何をしたいのかという話ができること(興味のある事業は必ず聞かれます。)その上で、どの事業になっても、自分は頑張れることをアピールすべきです。集団面接の際に、はっきりとどの事業でも頑張れると言えなかった方々は、答えた後に追及されていました。また、説明会での説明内容が少ないため、HPや日経新聞等で、企業について詳しく調べました。有益だった情報源は、就活会議、ワンキャリア、Unistyle等の就活支援サイト上の就活体験談です。それらの就活体験談と実際の面接は似通っていることが多く、参考になりました。既出の質問をリストアップし、それらにすぐ応えられるように準備をして行きました。ある程度の受け答えができれば、最終面接までは行けるのではと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

新明和工業の 直近の本選考の選考フロー

新明和工業の 志望動機

20卒 志望動機

職種: 事務系 営業
20卒 | 関西大学 | 男性
Q. 新明和工業を志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の「和協」という社是に共感しました。ただ共感しただけでなく「和協」ということの大切さは身をもって感じました。それは交渉学の授業を受けたからです。この授業ではグループ内で課題についての議論を行い、単独で課題に取り組んだ場合と集団で会議をして意思決定を行った場合の比較を行いました。そのワークの中で複数で意思決定をすることの大切さを学びました。また御社には高い技術力があります。従来の施設を改修することによって以前は収容できなかったハイルーフ車を従来の立体駐車場に収容できる「モダニMAX」シリーズ など同業他社に対しても強みがあります。この強みを持った御社で、私の他人のために妥協なく工夫できる力を生かします。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0

公開日:2019年7月11日

問題を報告する

19卒 志望動機

職種: 事務系
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 新明和工業を志望する理由を教えてください。
A.
私の就活の軸は、人々の豊かな生活を支えたい・より発展させていというものです。御社は私の就活の軸にまさに合致されているため、ぜひ御社で働かせていただきたいです。中でも、御社でなければならない理由は、御社にしかない技術で、航空機、特装車、パーキングシステム等幅広い事業を展開されています。このように世界中の社会インフラを支えられている御社でなら、私は人々の役に立っている実感ができやりがいを感じて働くことができると考えております。 さらに、社員の方々がチームで団結され、お仕事に取り組まれているからです。私はこれまでの経験から、1人よりも、チームで団結した方がより良い成果が出せると学びました。強みである「準備力」を活かして、まずは相手の立場にたってコミュニケーションを粘り強くとり続けることで、様々な社員の方々と信頼関係を構築したいです。その上で「人から協力を得る力」を活かして、様々な社員の方々と協力し合い、困難な仕事に挑戦したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

新明和工業の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容をご記入ください。
A.
SDGsの浸透が進み、企業の在り方が問われる時代の中で、私は「持続可能な社会」の構築に寄与できる人材になるために、環境経営学のゼミに所属し、SDGsやソーシャルイノベーションについて研究しています。そこで私は、ゼミの仲間と共に、SDGsを用いて社会貢献活動を企画する社会人基礎力育成グランプリというプレゼンコンテストに出場しました。具体的に、自然環境や生産者を配慮して作られる「サステイナブルコーヒー」に着目し、複数のコーヒーショップと連携して広報活動を続けてきました。SNSを活用したお店紹介動画の投稿やアンケートの実施、さらにはデザイン会社と共にリーフレット作成を手掛け、サステイナブルコーヒーの認知拡大を目標に活動しました。その結果、審査員特別賞を頂くことができました。現在は取り扱い店舗拡大に向けて、更なる広報活動に励んでいます。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2022年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容:400字以内
A.
現在私は〇〇大学の大学院で「ホールスラスタの異常輸送現象の解明」の研究を行っており、今年度は先行研究から得られた知見の理解、来年度は実験やモデリングを行う予定です。 また今年度、〇〇大学へ5カ月の留学を行いました。そこでは機械工学を専攻し、「ガスタービンの性能評価シミュレーション」の研究を行い、機械工学の知識をより深めました。異文化での生活や交流を行うことで、国際的に活躍できる人材となることを目標としました。 高専の専攻科では2年間「太陽熱蒸留器」の研究を行いました。この研究は野外実験を行う必要がありますが、2年目は例年実験を行う場所が改修工事で使用できず、実験を行う最適な場所を自ら提案し、許可を取りました。 本科5年生では、「VRを用いた鋳造体験教材の開発」の研究を行いました。教授含め専門外の内容を新規で行いましたが、自ら資料等から知識を収集し、最終的に学会発表を行うまでに至りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月30日
問題を報告する

新明和工業の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

20卒 1次面接

事務系 営業
20卒 | 関西大学 | 男性
Q. 弊社は第何志望ですか、またほかに志望している企業を教えてください。
A.
御社は第一志望です。御社が第一志望である理由ですが、US-2などや、地震に強いパーキングシステムなど人の命を救える製品を作っているところです。自分は働く意味として、給料と社会貢献がメインであると考えていますが、社会貢献ということを考えた時に、人の命を救うというのが社会貢献として最も価値のあるものであると考えています。テレビで辛坊治郎さんが2メートルの高い波の中でも救難活動ができるなど、US-2の高い技術力を話していたのでそれも御社を志望したきっかけの一つです。御社のほかには極東開発工業と、椿本チエインを志望しております。私は昔から自動車が好きだったので、生活に欠かせない自動車に関わるメーカーを軸に就職活動をしています。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2019年7月11日
問題を報告する

19卒 1次面接

事務系
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ー学生時代に頑張ったこと ー一人で立ち上げたか ーきっかけ ーボランティア通して、人間的な衝突ありましたか29人もいたら派閥もできるだろうし
A.
ー頑張ったことは、ボランティア団体を立ち上げ、29人の仲間と共に~という目標に向かって、2年間活動したことです。ただ、うまくはいかず、段々と仲間が役割を果たしてくれなくなりました。そこで原因は自分がやってほしいことを押し付けていると考え、改善として、相手の立場になるということをしました。なかなか効果はでませんでしたが、どうしても仲間が必要と考え、諦めず続けました。じょじょに、仲間が各役割を果たしてくれるようになり、ついに2年をかけて当初の目標を達成することもできました。この経験で相手の立場になる力を培いました。 ー立ち上げたのは一人ですが、初期のころの副代表になる友人に助けてもらい、厳密にいうと二人で立ち上げました。 ーきっかけは、自分だけではなく、他の人と一緒に、問題に取り組みたいと思ったことです。その想いからボランティア団体を立ち上げました。 ー衝突はありました。派閥はできませんでした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月12日
問題を報告する

新明和工業の 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 女性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

新明和工業の 会社情報

基本データ
会社名 新明和工業株式会社
フリガナ シンメイワコウギョウ
設立日 1949年11月
資本金 159億8100万円
従業員数 6,473人
売上高 2664億4100万円
決算月 3月
代表者 五十川 龍之
本社所在地 〒665-0052 兵庫県宝塚市新明和町1番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 727万円
電話番号 0798-56-5000
URL https://www.shinmaywa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137740

新明和工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。