
1次面接

【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】練習時間が始まる前にあった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一人で動画を取るのでカメラの位置や明るさなどを意識した。自分の好き...
- この投稿でわかること
-
- 面接で聞かれた質問
- 質問に対する回答
- 評価されたと感じたポイント
ロクシタンジャポン株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
ロクシタンジャポンの
面接情報をAIが要約
※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】練習時間が始まる前にあった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一人で動画を取るのでカメラの位置や明るさなどを意識した。自分の好き...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】10分前からオンラインの待機場所が用意されて時間になったらリンクが送られてきて参加【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】自分が発した発...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】録画のためなし【面接の雰囲気】録画のためなし、はじめに人事部の方からのメッセージ動画が流れ、その後は各...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】録画面接【会場到着から選考終了までの流れ】取り直しが効かない、一度のみの録画面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】録画面接なのでなし【面接の雰囲気】録画面接で、その場で初めて知る質問に、1分...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMですぐに始まります【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても雰囲気が和やかです。キャリアを積んだ女性の方が面接官で、時には鋭...
【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で受験【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】専用アプリをダウンロードし、音声の指示に従って自分でカメラを使って提出する形でした。制限時間が決まっていて、撮り直しが出来ないのでかなり緊張しました。【自分が良いと思う化粧品をお客様におすすめするロールプレイイング】私がお勧めしたいお化粧品は、ロクシタンのハンドクリームです。ロクシタンのハンドクリームはバリエーションがありますが、これはヴァーベナという柑橘系の爽やかな香りのハンドクリームです。男女問わず使える香りですので、アルコール消毒で手荒れが蔓延している今の時代に、需要が高まっているアイテムです。私もかれこれヴァーベナを使って4本目ですが、集中したい時やリラックスしたい時など、気分を変えたいと思う際には必ず塗るようにしています。この製品はジェルタイプなのでベタつかず、塗った直後にスマートフォンを触っても画面に手跡がつくことがないのも大きな魅力です。暑くなってくるこれからの季節、ジェルタイプのハンドクリームはサラッと使えておすすめです。【自己紹介、自己PR、説明会の感想】〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。私は〇〇でのアルバイトで時間帯責任者として働いております。基本的な業務に加え、マネジメント業務や新人育成に携わることにより、店舗をより良くするためにはどうすれば良いのかを考え、向上心をもって取り組むようにしています。そのため、自分1人の頑張りよりも、チームを巻き込んで頑張ることのメリットや効果を普段から実感しているので、貴社が掲げる4バリューズの信頼・信用に深く共感しております。夏の説明会では、先輩社員の方のインタビューを視聴することができ、より具体的に貴社で働くビジョンを持つことができました。ありがとうございました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】胸から上を映しての動画選考ですので、表情や目線もよく見られていたのではないかと思いますので、選考では着用していませんが、たとえ店頭でマスク越しでも相手に伝わるだろうなと思ってもらえるような笑顔を意識しました。上手く話そうというよりも、相手が聞き取りやす意識話し方や良い雰囲気を与えることを意識しました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで知らされたリンクからzoomのようなオンライン会議のルームに入室し、時間までカメラオフで待ちます。時間になると面接官の方がカメラをオンにして話しかけてくるので、そこから面接がスタートしました。終了したら自分で退出するので、事前に送られてくる操作マニュアルをよく見て困らないように準備する必要がありました。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明だが、おそらく本社勤務の方【面接の雰囲気】面接官は中年女性で、ハキハキとした印象の方ですが面接の前にアイスブレイクを挟んで緊張を和らげてくださいました。ピシッとした面接よりは、普段のあなたを見せてほしいというように、フランクな会話形式でした。【自己紹介と志望動機をお聞かせください。】〇〇大学の〇〇学部の〇〇と申します。本日はお忙しい中貴重なお時間をいただきありがとうございます。私が御社を志望する理由は、エントリーシートと重複しますが、顧客一人ひとりに合わせた寄り添う接客に魅力を感じ、私も御社の製品の魅力を伝えて顧客を幸せにするビューティーアドバイザーになりたいと思ったためです。接客に魅力を感じる理由として、〇〇でのアルバイトの経験があります。現在〇〇で働いて2年半になりますが、現在は時間帯責任者として働いています。接客のマニュアルがないため、自分で顧客の様子をよく観察して、ニーズに合わせた接客を目指す環境で働くことにやりがいや楽しさを感じています。型にはめた接客では、顧客に寄り添っているとは言えないですが、御社の接客のスタイルは顧客とのコミュニケーションを通してベストな製品を提案するので、私のやりがいを感じる働き方が体現できると考えております。【ロクシタンの製品を使ったことがありますか?】私は普段からよく御社の製品を使用させていただいています。以降深掘りでした。私の場合は嘘ではなく本当に普段からよくロクシタンの製品を使っており、レーヌ会員だったので郵送されてくる製品のパンフレットもよく見ていました。面接前にパソコンの周りに、持っているロクシタンの製品を全て置いておいて、実際に面接官に見せることでどのくらい好きなのかを全面的に伝えるようにしました。具体的にはハンドクリーム6種類、オスマンサスのコンプリートセット、ヴァーベナとミントヴァーベナの香水、シトラスヴァーベナのヘアミストなどを見せました。面接官の方もすごく興味を示してくださり、どの製品のどんなところが好きかを聞かれました。普段から使用しているからこそ、用意した答えではなく率直な意見が言えたのでよかったのではと思います。私のようなヘビーユーザーがいるとやりづらさを感じるかもしれませんが、もう1人いた学生の方は、ハンドクリームを一度使っただけでしたが、魅力をよく分析していたので面接官の方の反応がとても良かったです。持っている数より、どのくらい真剣に製品の魅力と向き合っているかが重要なので、あまり気負いする必要はないと思います。ただ、一度も使ったことがないとなると少し難しいかなとは思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接ではロクシタン愛を強く伝えることを意識しました。また、会話していく中で自然と接客業への適性をアピールできるので、自己PRする時間はコミュニケーション能力以外のことをアピールできたら良いかと反省しました。学生が2人いる面接で30分間しかないので、長々とというよりは、端的に分かりやすく話をまとめる必要があると思いました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京オフィス【会場到着から選考終了までの流れ】オフィスビルの10階がロクシタンのオフィスでした。エレベーターで10階まで行き降りると看板が置いてあるのでそれに従ってオフィスに入りました。入ったところですぐに人事の方が出てきて座る場所を案内してくださり、予定の時間まで待ちます。その後検温と手指消毒をして名前の確認をして、面接室まで案内してくださります。面接後も部屋を出たら人事の方がエレベーターまで案内してくれました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明ですが、マイナビのロクシタンに顔写真が載っている中年男性でした【面接の雰囲気】面接官の男性の方は落ち着いた雰囲気でした。冷たいわけではないですが、優しいとも言えない感じでした。淡々と質問され、こちらの話を静かに聞く姿勢でした。私の場合2次面接でかなり話せたので、最終では自己紹介すら求められず、勤務地の話や、入社後勤続できるかということを主に聞かれました。【勤務地は東京になる可能性が高いが大丈夫か?また両親ときちんと話し合っているか?】東京勤務に対しては正直不安もありますが、覚悟もしており、また両親とも話し合い実家を離れることには両親も賛成してくれています。以降深掘りでしたが、よく覚えていません。自己紹介や志望動機は聞かれると思い込んでいたため、最初の質問から勤務地の話でかなり驚いてしまい、頭が真っ白になり動揺しました。まさかこんなことを聞かれるとは思っていなかったので答えも準備しておらず、その場で思ったことを正直に話しましたが、特に嫌な顔もされず、正直に話してくれてありがとうと言われました。エントリーシートに記載したことは重複して聞かれず、『〇〇と書いてありますが…〇〇ということですね?』という質問が多く、事前によく目を通してくれている印象を受けました。【転職時代と言われているが、入社後どんなふうに活躍したいか。もしロクシタンに入社したら、10年後どんな存在になっていたいか。】社会人になってすらいないので、正直に申し上げると転職について考えたことはありませんでした。上手く答えられず申し訳ございません。ただ、入社後働き続ける中で目標やライフプランが変わる可能性はあると考えております。ただ、就職活動で自己分析をしていく中で、接客に最もやりがいを感じることに気づき、顧客に寄り添う接客を仕事にできる御社のビューティーアドバイザーを魅力に感じていますので、もし御社に入社できたとしたら、しばらくは接客のお仕事に没頭すると思います。10年後はおそらく店舗を率いる立場として、マネージャーの視点を持ちつつ仕事に取り組むことが必要とされると思いますので、店舗の状況を俯瞰してその時々に合わせてベストな判断ができる上司になりたいと考えます。また、後輩の育成にも積極的に携わり、タイムリーなフィードバックや目標設定をすることで、チーム全体で店舗をより良くする環境を整える存在でありたいと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】答えに詰まる場面も何度かありましたが、率直に自分の考えを話すことが重要だと思いました。その理由としては、質問の内容から。私の志望度の高さを測るというよりも、どんな価値観や目標を持って働くかという、軸の部分を知ろうとする意図があるように感じたからです。
続きを読む【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】動画選考で、アプリを使って動画で質問に回答するという形でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】動画提出だったので面接官なし【面接の雰囲気】アプリで質問が表示されてその場で答えるので、面接官はいませんでした。一発撮りだったので、取り直しができないのが難しかったです。【チームで動くうえで大切にしていることを教えてください。】私は、チームで動くうえで大切にしていることは、チームの目標を一つに定めることです。チームで行動するときに、目標がしっかりと明確化していなければ、チーム内で不和が生まれると思います。私は、サークルの実行委員会では、20人のチームで活動していました。しかし、活動目標を決めることなく活動を進めていた際に、方向がバラバラになってしまい意見が対立してしまうことがありました。この経験から、チーム内でしっかりと話し合い、定期的に目標を一致させる必要があると実感しました。チームで同じ方向を向くことで、目標に向けて最適なアプローチを考えて行動することができるので、どんな状況であってもチームで取り組む際に心がけています。【インターンシップの感想を教えてください。】インターンシップでは、説明や働く社員の方の姿を学ぶことができて、貴社への興味がより一層高まりました。製品についてもtrue storyなど知ることができて、非常に充実した内容でした。他の学生とグループワークで、関わることが出来た点も、オンラインではありましたが、積極的に就職活動を進める原動力にも繋がりました。福利厚生や制度についても詳しく説明していただいたので、実際に入社後どのように働くのか、キャリアを積むのか、想像することが出来ました。他社とは違うオリジナルの接客方法を体験ワークを通して学べたので、化粧品のセールス方法についても知識を得ることが出来ました。短い解答時間の中で、熱意を伝えられるように工夫しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なので、とにかく第一印象として明るい印象を出すことが必要だと思います。一回撮りなので、練習ができないと思うので、伝えようとする熱意があれば示しましょう。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は年次の低い方ではありませんでしたが、非常に優しい雰囲気の方で、落ち着いて話すことが出来ました。【体力がいるが大丈夫ですか。】はい。体力には自信があるので、問題ないです。大学でも部活動を続けているので、毎日積み重ねてきた体力は活かすことができると確信しています。趣味でジムトレーニングも通っているので、重い荷物や製品の棚卸しの際も貢献できる思います。また、長年ピアノを続けている経験から、忍耐力にも自信があります。大会で失敗しても、反省はしても失敗はしないという信条の基、何度も諦めずに努力を続けていたので、挫折しても努力を続けていきたいです。他の人が困っていたら、相談に乗ったりしっかりとコミュニケーションをとることで、一緒に働く人のケアもできる役割を果たしたいです。長く働く要素があるかどうかを聞かれていると思ったので、経験をもとに話しました。【キャリアビジョンについて教えてください。】私は、まず店舗スタッフとしてお客様から信頼される人に成長したいと考えています。そのために、製品の知識を徹底的に勉強して身につけ、お客様が知りたい内容を話せるエキスパートを目指します。先輩社員の方を観察し、期待以上の接客をできるようになりたいです。また、クリスタルエトワールに挑戦し、誰からも認められ信頼されるスタッフになりたいです。一緒に働く人からも信頼されるように真摯に行動します。説明会の動画でクリスタルエトワールに出場されている方を見たのが、志望のきっかけともなったからです。これらの経験を活かして、ゆくゆくは店舗を纏めるマネージャーにも挑戦して、スタッフが働きやすい環境作りで貢献したいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりとコミュニケーションをとることができるかどうかを評価しているように感じました。また、接客の仕事なので、笑顔で話すように心掛けました。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付をして案内されて別室にて面接でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は第一印象からとても笑顔で優しい方でした。話す度に頷いてくれたので話をしながら安心できました。【友人にはどのような人と言われるか教えてください。】私は、周囲の人から努力家だと言われることが多いです。多くのことに挑戦し、必ず熱意を持ってやりきるところがあるからです。小学生の時から、無遅刻無欠席で学校に通っていたり、授業も必ず復習予習を欠かしません。テスト勉強も、事前に計画を練り、少しずつ勉強をすすめていく性格なので、真面目だと評価されることもあります。アルバイトでも、周りの人の行動を先読みして、見えない仕事でも丁寧に取り組むので、店長からは真面目だと評価されることが多いです。貴社での仕事も、接客で華やかな仕事に思いますが、裏方の仕事も多いと説明会で伺いました。そのため、私の何事にも真面目に努力を惜しまず取り組む強みを活かして、業務を全うしたです。【アルバイト経験について教えてください。】アルバイトは、アパレルの店舗で接客アルバイトをしています。人と話すのは好きだけど人見知りだった自分を克服したいということと、接客でお客様と直接かかわる仕事をしてみたいという想いから始めました。最初は、自分から話しかけるのが難しいと感じ、先輩方のように上手くいきませんでした。そこで、先輩の接客方法を観察しました。そして、お客様との話し方を工夫しました。いきなり商品の話をするのではなく、お客様の服装を見て、「そのお洋服素敵ですね」というような会話をすることで、お客様とのコミュニケーションを楽しみました。そうすることで、お客様と信頼関係を築くことができるようになって、リピーターのお客様が増えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、他社との違いや志望理由を明確に話すことが必要だと感じました。笑顔で熱意を伝えると良いです。
続きを読む【面接タイプ】動画面接・動画選考【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】動画選考のためなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】説明会での人事の雰囲気と変わらず、穏やかな印象でした。特に動画選考なので、これといった特徴はありません。【3つの質問 それぞれ1分ほどで答える。①自己紹介、自己PRなど②あなたは2年目の社員。新入社員がチームになじめていない。どう対応するか?③あなたのお勧めの化粧品を紹介して】②「相手の立場に立って物事を見る姿勢を大切にします。 その社員が何に不安を感じ、何が原因で周囲とうまくいっていないのか、広い視野を持って見極めること。新入社員に真摯に向き合ってまずは自分との信頼関係を築きあげることで、チーム全体の一体感を高めることに繋げたい、ということを話しました。 部活動の経験を踏まえながら答えました。③ロクシタンのハンドクリームです。 持ち運びのしやすいサイズ感から生じる利便性。 季節やイベントごとで頻繁にパッケージの柄が変わって、その種類の豊富さとかわいさで年中楽しめること、プレゼントとしても大変喜ばれること。 自分自身が日ごろから愛用していることと、友人にプレゼントした際に喜ばれた経験を話しました。 【自己紹介含め上記の通り3つの質問でした。】動画選考で質問は3つありましたが、面接を開始して初めてその質問内容が分かるので、対策は特にできないと思います。つまり、ぶっつけ本番です。しかし、自己紹介や自己 PRは事前に簡単に考えておくと安心かもしれません。また、ロクシタンの商品(好きな化粧品など)や企業理解もしておいた方が、どの質問がきてもかなり安心して臨めると思うので、説明会の内容や企業説明動画などは入念に振り返っておくことをお勧めします。販売職の選考なので、話している内容というより、何よりも印象を見ていると思います。話すスピードやはきはきとした声は心がけましょう。また時間制限があって焦るかもしれませんが、うまくまとまってなくても大丈夫だと思います。どんな内容でも、最後まで言い切るとよいと思います。そして笑顔は忘れずに。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】動画での面接なので、とにかく印象付けが大切だと思います。終始、話すスピードや声、笑顔を心掛けてください。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、開始。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面子開始時は「緊張していますか?」という私たち学生への配慮が見られる問いかけがあり、非常に温厚な方でした。学生の言葉一つ一つに相槌を打ちながら、丁寧に聞いてくださるので、話している方も気持ちもよく、和やかな面接でした。【コスメやヘアアイテムでお気に入りのものはありますか?またこだわりなどあれば教えてください。】特に、これといって特別に好きなアイテムがあるわけではなく、自分が好きで気になったものを使うようにしています。こだわりにしている点は、その商品に込められた想いや、そのアイテムを贈ってくれた友人や家族の想いです。私が愛用しているヘアオイルは、大学1年生の頃に、天然パーマの癖に悩む自分のために、友人が通い付けの美容院のお勧めのものを地元から誕生日プレゼントとしてわざわざ送ってくれたものです。私の悩みに寄り添って用意してくれた友人の優しさが嬉しかったことはもちろん、実際に使用してみると悩みであった癖も落ち着き、髪質が改善しました。それ以来、定期的に私から頼んでそのヘアオイルを贈ってもらっています。化粧品自体の品質の良さや効果面も大切ですが、それに加えてその商品に込められた想いや、贈ってくれた相手の想いというものにもこだわっています。【ロクシタンの店舗で買い物をしたことはありますか?もしあれば接客で印象的だったことなどがあれば教えてください。】今一人暮らしで済んでいる場所から一番近い○○駅の○○店によく伺います。特に、大学1年生の頃に、部活動の先輩への誕生日プレゼントを購入するために伺った時のことが印象に残っています。接客対応してくださったのが男性スタッフだったからだと思います。悩んでいる私の姿を見て、すぐに声をかけてくださって、会話ベースで大変話しやすく楽しかったのを覚えています。その時に、お客様に寄り添った丁寧な対応をする御社の接客に魅力を感じました。その店舗以外でも、いつでもどこでもその心地よさを感じます。ここから「お客様目線の接客は弊社が大変大切にしている接客ポイントでもあるので、それを実際に体感して頂けたのは大変うれしく思う」という面接官のお言葉をいただき、もう一人の学生にも同じ質問をして、話が更に広がっていった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】販売職なので、やはり印象は大切だと思います。自分が話すときの笑顔やはきはきした声はもちろんですが、もう一人の学生が話している時の相槌や一緒に笑ったり、聞いている姿勢にも十分意識して臨みました。
続きを読む【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は男性だったのですが、はじめの挨拶の段階でその方が、「化粧品の会社なのでキラキラした女性社員ばかりだと思われたでしょうが、こんなおじさんですみません。」と冗談を仰っていたため。今日は面接という名目ではありますが、リラックスしてください、ということも仰っていたため。【あなたが人生で最もはまったことを教えてください。】ピアノです。私は小学一年生のころから、ずっとピアノを習っています。ピアノを始めたきっかけは、祖父の仕事です。そのため、はじめはピアノを弾くということに対して積極的ではありませんでしたが、学年が上がるにつれて、周囲の友達の演奏に感銘を受けることが増え、「自分もあんな演奏がしたい」という思いが強くなりました。練習に対しても消極的な私でしたが、ほかの友達のような演奏がしたい、という少し負けず嫌いな性格が影響し、練習に対しても積極的になっていきました。大学に入り、授業や実習でピアノを弾く機会が増え、今まで頑張って続けてきたピアノの成果を発揮することができました。きっかけや、経緯などを交えて話すようにしました。なぜそれにはまったのかを言えるようにしたほうがいいかもしれない。【あなたが人生で最もやり遂げたことを教えてください。】アルバイト先で1年ぶりに売上を上げたことです。大学二年生のころ始めたパン屋のアルバイトは、売り上げが低下していたため、売り上げを伸ばすことが店の課題となっていました。そこで私は、店長とアルバイトでの話し合いを実施し、以下の提案をしました。まず、70種類以上の商品の特徴、調理方法を全従業員が把握すること。次に、店頭での呼び込み、おすすめトークを全時間帯で実施すること。最後に、店長・アルバイトとの情報交換を頻繁に行うこと。です。その結果、話し合い実施の3ヶ月後には、1年ぶりに売り上げを上げることができました。常にお客様の目線に立った接客を行うことや、スタッフ同士での協力や連携を行うこと、そして、自分から行動を起こすことの大切さを学びました。自分がどのようなことに力を入れたのかを伝わるように注意しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人生について、というテーマで3つ質問をされたたため、その人の今までの価値観や経験を見られているのではないかと感じた。販売職ということで、様々なお客様と接する機会があるため、話し方や言葉遣いなども見られていると思った。1次面接では、志望動機や志望業界については一切尋ねられなかったので、まずは、その人自身を見ていたのだろうと思う。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接を待っている際、人事の方がいらして、「緊張してますか?」などと笑顔で声をかけてくださり、「最終なのでドキドキするかもしれませんが、自信をもってリラックスしてください」と仰ってくださったので、落ち着くことができました。また、面接の最中、商品についての考えや接客についての感想を伝えると、「そんなに見てくれてたんですね」と仰ってくださった。【接客コンクールに出たいですか。】出たいです。説明会では、全店舗がコンクールに出場し、新入社員でも出場することが可能だと伺いました。ロクシタンは世界中に店舗がありますが、日本の売り上げが一番高いということも伺いました。そのため、日本のコンクールで一位になることができれば、世界で一番になることができると考えました。接客コンクールに出るためには、日ごろから努力することが求められると思いますが、それを自分自身のモチベーションとして、職務に取り組みたいと思っています。私は本気でクリスタルエトワールを目指したいと考えています。説明会での内容と交え、熱意を込めて話した。【あなたの持つどのような力を、販売の仕事に生かせると思いますか。】「アルバイトで身に着けた接客力を、ショップスタッフの仕事で生かせると思います。私は、パン屋のアルバイトで販売をさせていただいていました。その仕事の中で、お客様との関係を築くことに非常にやりがいを感じていました。そのため、リピーターのお客様を作ることを個人の目標として心がけていました。頻繁に来店されるお客様には、「いつもご利用ありがとうございます」とお声掛けをしたり、「天気が悪いのでお気をつけてお帰りください」「寒いのでお体気をつけてくださいね」といったお声掛けをすることもありました。継続的な関係を重視する御社でも、1人1人のお客様との関係性を大切にして、ブランドのファンを作ることができるように、販売の仕事に取り組みたいです。」と答えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】現在選考中の企業や内定をいただいている企業について、あらかじめESに書いていたので、他の企業の志望理由を尋ねられました。また、不採用になってしまった企業については、その原因を尋ねられました。それらを話す中で、自分のやりたいことは何か、なぜそれをやりたいのか、なぜ御社なのか、ということを交えて答えました。
続きを読む会社名 | ロクシタンジャポン株式会社 |
---|---|
設立日 | 1998年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,190人 |
代表者 | ニコラ・ガイガー |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目6番4号 |
電話番号 | 03-3234-6941 |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。