この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内決済などの事務作業が多すぎ、本来取り組むべき事業運営にかける時間が削られてしまう。組織として常態化し半ば、麻...続きを読む(全112文字)
独立行政法人日本貿易振興機構 報酬UP
独立行政法人日本貿易振興機構の社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、会社の評価と口コミを公開しています。福利厚生やワークライフバランス、女性の働きやすさなど、気になる項目について良い点・悪い点を確認し、企業研究に役立ててください。
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内決済などの事務作業が多すぎ、本来取り組むべき事業運営にかける時間が削られてしまう。組織として常態化し半ば、麻...続きを読む(全112文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
補助金で運営しているためある程度安定している。
【気になること・改善したほうがいい点】
自己収入はほぼなく補助金で運営していて、自立性のある...続きを読む(全136文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
嘱託員は1年単位の契約で最長で3年間までしか働けず昇給や評価もないが、プロパー並みの働きを要求され、割りに合わな...続きを読む(全118文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
テレワークが週2回まで可能であること。
売店付きの休憩スペースがありました。周りの飲食店がお弁当を持参して食べることもありました。ただスペー...続きを読む(全183文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
有給は初年度から与えられ、きちんと消化できます。
【気になること・改善したほうがいい点】
有給休暇はプロパーは初年度から20日間与えらる一方...続きを読む(全112文字)
日本企業の海外展開支援や外国企業の日本誘致を通じて、直接的に日本経済の発展に貢献できる点が大きな魅力です。続きを読む(全53文字)
急速に変化する国際情勢や各国の規制に対応し、常に最新の情報と専門知識を提供し続けることが課題だと思います続きを読む(全52文字)
若手のうちから海外勤務の機会が多く、グローバルな視点とスキルを身につけられる環境があります。また、経済・貿易に関する専門知識を深める研修や、語学研修など、...続きを読む(全115文字)
公的機関としての使命感と、国際的な視野を持つ職員が多い組織の為、多様な背景を持つ人材が協力して業務に取り組んでいる印象があります。続きを読む(全65文字)
国際的な環境で働くことができるため、女性がグローバルなキャリアを築く機会も多いと考えられます。続きを読む(全47文字)
海外ビジネスを通じた地方創生を行っているため、事業としても希少性のあるものであり、世界のために動くことができてやりがいが大きい。
続きを読む(全66文字)
海外に駐在する中で、日本の地方にいかに魅力があるのかをアピールすることができれば今後の成長性は高い。地方のイメージ力向上を通じて日本の総合価値を上げること...続きを読む(全82文字)
海外と仕事をするものなので、海外の時間や状況に合わせるという点では日本国内で業務が終わる企業に比べてイレギュラーが多いが、それに相応して就労環境の制度が整...続きを読む(全118文字)
海外のバイヤーに対してニーズを満たすことが仕事なので、いかに良さを伝えることができるかが常に意識される。雰囲気としては、温和な雰囲気がありながらも目標にむ...続きを読む(全105文字)
時差勤務や時短出勤など多様な働き方が認められるようになっているので女性であっても自分のライフスタイルに合わせて活躍することができる。続きを読む(全66文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
これまでの職歴がカスタマーサポートだったため、経験が活かせると考えて入社しました。イメージどおりの仕事内容だったので、自分にとっては違和感な...続きを読む(全515文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
男性の育児休業もあり、ジェンダーについての理解も深めるような取り組みを行っている。また個人が学ぼうと思えば学べる環境が多く用意されている。オ...続きを読む(全321文字)
海外に行ける点。日本の代表として大きな仕事ができる点。続きを読む(全27文字)
公務員に近いため安定している。倒産のリスクはない。続きを読む(全25文字)
公務員に近いため初任給は高くない。その後は不明。続きを読む(全24文字)
政府系の機関であるため、ホワイトな環境である。残業は時期や部署にもよる。続きを読む(全36文字)
土日祝日は休み+勤務時間も約8時間と普通である。続きを読む(全24文字)
教育体制はある。キャリアアップに関しては年功序列だと思う。続きを読む(全29文字)
多様性を受け入れる環境がある。穏やかな方が多い。続きを読む(全24文字)
育休・産休は取りやすい。しかし海外勤務や地方勤務もある。続きを読む(全28文字)
会社名 | 独立行政法人日本貿易振興機構 |
---|---|
フリガナ | ニホンボウエキシンコウキコウ |
設立日 | 1954年8月 |
資本金 | 447億1400万円 |
従業員数 | 1,819人 |
代表者 | 佐々木伸彦 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
電話番号 | 03-3582-5511 |
URL | https://www.jetro.go.jp/ |
採用URL | https://www.jetro.go.jp/recruit/info/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。